ボカロっだけで嫌いとか言ってるやつ

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:嗚呼、私は渡し舟。◆Qg:2017/10/23(月) 22:25 ID:Xco

ボーカロイド板で立てようかと思ったけどどっちかというと
こっちの方が議論が出来そうだなぁって思った。

まぁ自分の意見から、
最近ボカロ(人間ではない)ってだけでボカロを嫌う人を
よく聞くのですが、中味見てみればいいかも知れないのに
それが残念です。まぁ曲自体には個人に合う合わないあると思うんだけど
ボカロっていう一区切りで偏見を持つってのは損してんなぁって思いますね。

確かに人生や世界には偏見があります。
韓国人というだけで嫌われたり、障害者というだけで嫌がられたり(自己に害がない場合に限る)
その一部にすぎないのだろうけども。正直、聞けではなくて(おじいちゃんおばあちゃんには
無理かも。)いい曲もあるよってことを知って欲しいだけです。


反論よろ♪

2:嗚呼、私は渡し舟。◆Qg:2017/10/24(火) 00:21 ID:Xco

ってか正直どうだっていいよな。

ボカロはやっていけてるわけだし
サブカルチャーとして生きるジャンルはその枠から外れることは
出来ない。

3:匿名:2017/10/24(火) 06:41 ID:GrA

なんていうか、やっぱりボカロ板に立てたほうが良いのでは?

4:Oxygen@◆fqI hoge:2017/10/24(火) 19:31 ID:O/g

ボカロ板に建てるべきかと
専門性が強過ぎるからこの板に持ってくるべき話題ではない

5:嗚呼、私は渡し舟。◆Qg:2017/10/24(火) 21:32 ID:Xco

そうか、すまんな。

6:匿名 hoge:2017/10/24(火) 23:57 ID:GrA

>>5
なんですか、その態度は?

7:一文◆aI:2017/10/25(水) 11:42 ID:lQk

>>5
ええんやで

8:アーリア◆Xo:2017/10/25(水) 19:06 ID:DUE

>>1
まあ、昔で言うところの浪曲的なポジションかと思う。

9:サビぬき。◆Ow:2017/10/25(水) 22:12 ID:Eew


オレ的にはオルゴールに近いと思うんだけどね。

10:Oxygen@◆fqI hoge:2017/10/25(水) 23:48 ID:O/g

私は建て直すべきだと思ったんですが、議論板住民のひとたちが特に苦情を出してないし建て直す必要はなさそうですね。
>>4は撤回させていただきます。申し訳ありませんでした。

さて本題。

私は、或いはここに来るような人達は大体そうだと思うが、
虫を食べる文化を持った地域の出身者に、カブトムシの幼虫をすすめられたところで、私達は食べる気は起きないだろう。
当然その文化自体は周囲の人間に多大な迷惑をかけない限り尊重されるべきだと思うけれども、
同時に虫を食べる文化を持った人は、その文化が世間では少数派の文化であるということをわかってないといけないし、
相手に無理にすすめることはできない。

ボカロ文化も同じことだと思う。
「美味しい虫もあるんだよ!」って言われても私達は食べる気にはならないだろうし理解もできないのと同様に、
「いいボカロ曲もあるんだよ!」と言ったところで、聴く気にもならないし理解もできない人も大勢いるだろう。
無理して理解して貰おうとせずに、ある程度興味のあるひとたちだけでこそこそやってる方が楽しいと思う。
商業化の進んだ今ではそれも厳しい面があるが。

11:ma hoge:2017/10/26(木) 21:16 ID:HoY

そうだと思いますけど。嫌いは別に良いですよ。機械の声が苦手な人もいますしね。でも一部のボカロ嫌いな人はオタク=ボカロですからね。
でも、人の声(現実)の方が好きな人もいますし。人それぞれって事でいいんじゃないですかね。そんな事言いましたらジャニーズ系だって偏見の目線で見る人もいますから

12:サビぬき。◆Ow:2017/10/26(木) 22:30 ID:Eew


ちょいとばかりマジレスさせてもらうと‥しょせん「ボカロ」ってのは当分の間、
アニメ世界観に於ける“亜流コンテンツ”以上の存在には成り得ないと思う。

例えば現代のアンドロイド(リアル人型ロボット)を想像してみて欲しい。

ソレが人間の外見に近付くほどに“動く死体(剥製)”っぽくなってしまって
フツーの人間達からの生理的嫌悪感は高まる為、いきなり人間と判別不能なクオリティまで
進化でもしない限り、社会的需要は生まれて来ないと思われる。

ボカロが初音ミク(&関連アニメキャラ)のレベルで停滞しているのは、たぶんその為。



‥という感じでスレ主とハードな議論が出来るのであれば‥こーゆうスレも悪く無いのかもね?(笑)


※‥基本的にはオレもイタチだと思うけどw

13:サビぬき。◆Ow:2017/10/26(木) 22:32 ID:Eew

>>11

「人それぞれ」‥ってのが結論であるのならば、議論なんて必要ないでしょ?

14:ユイト:2017/10/26(木) 22:40 ID:sCM

>>12
横から失礼します。
死体は言い過ぎだと…

15:サビぬき。◆Ow:2017/10/26(木) 23:19 ID:Eew

>>14

ちゃんと読もう、深く考えよう。

で、どこのアンドロイドに失礼なのかな?

16:アーリア◆Xo:2017/10/26(木) 23:38 ID:/Q.

>>9
昨日からオルゴールについて考えていたのですが、一定層からは理解されないと言う意味でしょうか?
それともメロディ等の性質が似ていると言うことなのでしょうか?

17:Oxygen@◆fqI hoge:2017/10/26(木) 23:40 ID:O/g

うーん、スレ主とかの発言をみると一般層にまである程度ボカロを普及させたいような意図が見えるんだけど、
それってボカロ文化にとって良いことなのかな?
界隈全体のクオリティの低下と更なるクリエイターの知名度の格差を産むか、大ブームと引き換えに一瞬で飽きられるかで、
長期的には損しかしなさそうなんだけど。

>>12
思わず引っかかりそうになった。ミスリード怖い。

萌え系のイラストを排除してリアル志向になったらそれは従来のボカロ文化とは別物だからなぁ。
ソレをファンはボカロと呼ばないだろうね。

18:一文◆aI:2017/10/27(金) 06:39 ID:w/g

君は演歌とか聞く?って話で終わりだと思うんだよね

>>12
不気味の谷現象って奴ですな

19:燕人@猿人ではない◆8s:2017/10/27(金) 15:57 ID:FHQ

歌詞やメロディがいくらよくても機械的な音やそのジャンルの特徴が無理な人にはいい曲とは思えないんじゃない?

20:夕利◆go hoge:2017/10/27(金) 21:31 ID:CmI

「ボカロとかマジ勘弁w」って言ってる人は機械的な音、ジャンルの特徴が無理ってんじゃ無くて「音楽は人間の感情が入って初めて心を動かすんだろ!」って事なんじゃあ無いの?
格好だけのペラっペラなバンドやアイドルが嫌いな人に多そう

21:一文◆aI:2017/10/27(金) 22:15 ID:w/g

>>20
憶測だけで話すのはなぁ...

誰かボカロ嫌いの人が来てくれないとなぁ...

22:サビぬき。◆Ow:2017/10/27(金) 23:10 ID:Eew

>>21

つか、積極的に嫌うほど興味や関心が無い者が多いんでないかい?

実はオレもそーなんだけど。

ちなみにキミはマイナーな演歌歌手が地方の健康ランドでミニコンサートを開くと
不快な気持になるのか?

23:一文◆aI:2017/10/28(土) 01:07 ID:w/g

>>22
ん?オレ?
オレは割りと演歌聞く方ですので不快にはならないですよ

24:夕利◆go hoge:2017/10/28(土) 14:52 ID:CmI

>>21 憶測じゃ無くて周りが皆そうだったもんでな、申し訳ない。

25:匿名アカウンコ◆aA:2017/10/28(土) 17:48 ID:FHQ

>>20
証拠は?

26:燕人@猿人ではない◆8s:2017/10/28(土) 17:49 ID:FHQ

やっぱこっちのがいいな。
>>21
恐らく学生であろう君の回りなんてたかが知れてるよ。

27:匿名:2017/10/28(土) 19:24 ID:uMw

>>1
損得は個人が決める事だと思います。
偏見を持ってる人が全てじゃないし無視すれば良いと思います。
押し付けがましく聞こえます。

28:一文◆aI:2017/10/28(土) 21:05 ID:w/g

>>26
俺が学生であることにこの話は関係あるかい?

29:味噌 [熱盛]:2017/10/28(土) 22:00 ID:pGk

このスレは完全に押し付けだと思うが。
嫌いな人に「中身をみればいいかも」だの嫌いな印象を持ってる人に「ボカロも良い曲があるってことを知ってほしい」って言って良い印象を植え付けようとしてるだけじゃん…?

30:夕利◆go hoge:2017/10/28(土) 23:16 ID:CmI

>>25-26 はぁ、さ-せんした;
ってか謝ってんですけどね。まず自分の論点がズレてる事に気づいたんで…
高が知れてるって言い方は少々癪に障りますがね。すまないです。

>>1の様に言ったって一度嫌いだと感じた物の中身を見て良い印象持とうなんて然う然う出来る事じゃありませんよね、ボカロや演歌等音楽に限らず。

31:匿名:2017/10/28(土) 23:28 ID:QCk

>>28
多分あなたに言ってないと思います。
>>30に言ってるかと。
安価ミスだと思います。

32:サビぬき。◆Ow:2017/10/29(日) 00:02 ID:Eew

>>16

オレがボカロをオルゴールに例えたのは、それが単に「音を出す機械」としての存在だから。

すなわち「オルゴール好き」のヒトってのは、音楽好きでも曲や歌が好きなのでも無く
“オルゴールという装置”そのものが好きなのだと、オレは理解しているワケなんだよね。

オルゴールは決して音楽をより深く楽しんでもらう為の“演奏楽器”では無いと思うし。

33:匿名:2017/10/29(日) 00:24 ID:GrA

ボカロなんて言っちゃあ悪いけど所詮楽器よ、ただ声っていう人に限りなく近い楽器で、どうしても本物の声と比べてしまうから嫌悪してる人がいるんだと思う。
絵を描く人でも、手の指がうまく描けない理由のひとつは、普段から良く見るから違和感にすぐ気づくものだからっていうし、ボカロにもそれが当てはまるんだよ。
普段から自分含め人の声を小さい時からよく聞いてるから、まだ普通の人間の声になりきれてないボカロの声が不快なんだ。

34:Oxygen@◆fqI hoge:2017/10/29(日) 10:42 ID:seU

対外的な話じゃないならボカロ≒オルゴールは不適切だよ。
オルゴールマニアの人たちがオルゴール界隈を形成していて新たな作品を聴いて仲間内で共有したり、
オルゴールのイベントを開いてそれに参加したり、
オルゴールを主人公にした装置そのもの以外の創作物を作っていたりするんだったら話は別だけど。

それにボカロ曲を聴いている人全員がボカロというソフトウェアそのものが好きなら、
人によるボカロ曲のカバー、所謂歌ってみたを聴くボカロファンはそうそういないだろうし。

35:十六夜:2017/10/29(日) 20:43 ID:SFc

わたしもボカロ曲を聞くことはあるから、ぜひ私見を申し上げたい。

ボカロ曲は一定の人に嫌わていると私も思う。
まあそれが前提にないとこれ以下は無効になるからここはあえて面倒な検証はしない。
結論から先にいうとそれは、「歌詞が聞き取れない」からだと思うんだよね。

クラシックがなぜ流行らないか考えてほしい。教養人御用達みたいで人を寄せ付けにくいのもある。提示部だとか展開部とか、その時代の背景とか、ロマン派とかわかんない。それに長い。小曲集ならともかく、何十分もする音楽は電車の中みたいな隙間で聞くものじゃない。

でも、結局何がもっとも大きいかといえば、「歌詞がない。あってもわからない」
これだと思う。オペラなんか、イタリア語、フランス語、ドイツ語…聞き取れない。ボカロは外国語ではないにしても、ときどき聞き取れない。聞き取れたとして、抑揚に乏しいし、人間が歌うモノにはかなわない。…とわたしは思う。もちろん無機質な歌声を評価してる人もいるけど。

歌って言うのはそれだけで曲に比べてリズムやらに重大な制約を受けてるんだよ。詞があるから。でもそれを補ってあまりあるだけの歌詞の内容が、人の心を引きつける。曲調だけで訴えかけるよりわかりやすくていい。
でもボーカロイドはその利を活かしきれてない。情報量が少ない。だから嫌われることもあるし、歌い手や弾いてみたに人が流入してボカロに恩恵のないところで発達するんだと思う。

36:辻村KUN◆ns:2017/10/29(日) 21:20 ID:Xco

>>35
調教いい悪いがあるがね。

37:サビぬき。◆Ow:2017/10/29(日) 21:57 ID:Eew

>>34

>対外的な話じゃないなら

その免責要件の意味はよく分からないけれど?‥オレが「ボカロとオルゴール」の近似性を主張する
一番の理由は、それが一定の非成長的制約条件下でのみアイデンティティーを認められ得る
「演奏(歌唱)システム」であるという事。

いみじくもキミが指摘した通り「ボカロは萌えアニメと不可分」という定義を有するのであるのならば、
オルゴールもまた17世紀頃に開発された当時の「筐体(きょうたい=箱)+ムーブメント」の形式を
守り続けて行かない限りはソレと認定されない宿命を持つモノなのである。

無機質で一定以上の感情が盛り込まれない(アニメ的な)歌声こそがボカロの本質であるものとして、
今以上に人声に近付きそれを超える歌唱力を獲得する為の開発努力を拒む存在であるという事ならば、
それは長い歳月を経た後にも一部のマニアの間でおいて愛好され続けているオルゴールに
決して優越するモノであるとは考えられない。

ちなみにオルゴールだって18世紀頃のヨーロッパでは、殺到する注文に製造が追いつかない大ヒット商品だったんだぜw

果たして300年後の未来までも、ボカロは今の形を保ったままで存在しているのかな?

38:Oxygen@◆fqI hoge:2017/10/29(日) 23:59 ID:seU

>>37
なるほどなぁ。ボカロにおける初音ミク等のキャラクターと、オルゴールにおけるその形は、共にそのモノのアイデンティティということか。
確かにオルゴールが何らかの別の形に進化してしまえば私はそれをオルゴールとは呼べないだろう。
そこにおいて共通点があるのかぁ。盲点だった。

ボカロが技術として発展するのに限界があるならば、ユーザーを中心に形成された界隈側の変化によってしかコンテンツは維持されない。
ボカロが300年後も生き残るには一定以上のユーザーが常にクリエイターとしてボカロ界隈で活躍しなければいけないし、
「ボカロ界隈においては多くの人間が初音ミクを使用しているから、必然的に歌手でなく作曲者に注目が集まる」
「ボカロ界隈に曲を投稿すれば誰かしらが聴いてくれる、誰かの元には届く」
という現在の状況を維持していかなければ作曲者が初音ミクを利用するメリットは減ってしまう。
最初の方に関しては私の主張と矛盾しているようにも思えるんだけど、作者を含めてマンガを愛している人間がいるのと同じだと思ってもらえれば。
初音ミクというキャラクターはユーザー側によってかなりの部分が作られているからね。
現在の状況を維持できず「ボカロの新曲」を誰も作らなくなればボカロは、初音ミクは死ぬ。


書き込む 画像 サイトマップ ▲上へ