人間不信が悪化する……

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:all-A◆2g:2017/05/20(土) 23:09

受かりたい高校にトップで入り華の高校生デビュー、彼氏とのことも大分落ち着いてきた最近。『あること』を除けば悪くないです。

単刀直入に言います。私はここ最近、人間不信になりかけています。
原因はなんとなく分かっています。周りに合わせられないことです。『周りと合わせろ』と言われればそれまでですけど、合わせられません。というか、合わせたくもありません。
授業中騒ぐ猿男子がいる、女子の声が無駄に甲高くてうるさい(その子が4Fにいて、私が3Fの渡り廊下を歩いていても聞こえるほどデカイ声)、明らかに裏で誰かしらのことをコソコソ言っている、マナーがなってない、ルールも守れない。
これでも真面目一辺倒で過ごしてきた私です、どうやってそんな人達と合わせろっていうんですか。どうやって信頼しろっていうんですか。一応できる限りは彼らに合わせているんですよ。『写真撮ろう♪』と誘われれば応じた、個人的な質問にも正直に答えた。みんな笑顔で話をかけてきてくれます。
でも、私にはわかるんです。みんなが私に嫌悪感や違和感を感じているっていうことを。実際私の顔を見て嫌そうな顔をした女子だっていました。そんな子が私に話を掛けてくるんですよ。信じられる訳がないじゃないですか。
そのせいで『友達』だと呼べる人だってまだできていません。未だに『中学時代に戻りたい』なんて思っているんですよ。ついには自分の心さえも疑うようになってしまいました。完全に末期ですよね……

どうすれば良いと思いますか?些細なことでもいいんです。私に知恵と救いのアイデアをください。

2:サビぬき。◆Ow:2017/05/21(日) 13:06


とりあえず今は‥あれこれ瑣末な人間関係について悩むよりも
中間テストで学年トップの成績をとる事だけに専念すれば良いと思いますよ。

3:灯台守:2017/05/21(日) 23:16

私にも大好きな人がいますが、つい言いたいことや気分に任せて
しゃべってしまい、嫌われてしまうんじゃないかと心配します。
なら、そんなこと言わなきゃいいのに、好きな人だと何か気持ちが
安心してというか、ゆるんで、思ったままを言っちゃうんです。
喧嘩してそんで仲直りしようとギクシャクするんですが、仲直り
すると安心してまた余計なこと言っちゃうんです。

4:キアラ :2017/05/24(水) 18:08

スレ主さんのお悩みは、わたしもわかります。
わたしは中高では学級委員キャラでしたし。
塾につとめていたこともありましたから。
あなたやわたしみたいな真面目タイプ(風紀委員長タイプといいますか)だと、共学はきついですね。
わたしは中学は公立。
高校は私立の女子校。大学は女子大でした。
あなたが厳格な校風の女子校に進学なされば、お悩みも深くはなかったのでしょうが。
共学は騒々しいのはいたしかたない面があります。

○猿男子について
男子は同級生女子と比較すると、精神年齢が2歳か3歳幼いそうです。
中学受験の塾の先生が断言されていました。
「男子は御三家(開成とか)に受かるレベルでも女子より幼い」
そうです。
にたようなことを息子の通う中学(中高一貫の男子校)の校長先生も、息子の担任の先生もおっしゃっておられます。
「わたしは彼らよりお姉さん」という気持ちで、高校生というより中1か中二あたりの男の子をみるような気持ちでいらしたらどうでしょうか❓
ご自分の弟か下級生と思えば、お腹立ちもいくぶんおさまるかもしれません。
(中三のとき、前期議長、後期学級委員のわたしはやんちゃな男子たちに対して。「彼らを同い年と思うからあたまにくるんだわ。弟か下級生と思えば、やんちゃもしかたないと思えるし」と思うことにしておりました。
ちなみにわたしは長女ー妹ありーです。)

○うるさい女子
耳が遠いお年寄りとおなじ(耳が遠くなるとついつい声が大きくなるとか)ーとわりきるか。
「女子高生でなくおばさん」と思うことにしましょう(笑)
ちなみにわたしはうるさく騒いだりはしませんが。
地声はかなり大きい。
(通称キャスターボイス。よく「アナウンススクールにいっていたの❓」と聞かれます)
○○委員長だの学級委員だの、生徒会役員だのPTA役員をやるときは役にたつのですが。
プライベートでは夫からしばしば外出時に「もっと声のトーンをおとせ」と注意されます。
なるべくプライベートではささやくような声にしようと努力していますが、苦戦中(笑)
その女子たちもわたしとおなじ(地声が大きく苦労してる)かもしれませんよ❓
「休み時間に耳栓をして読書に専念」
「静かな場所(図書室とか)に避難する」という手段があろうかと思います。
(ウォークマン持ち込み可の学校なら、休み時間に音楽をきくとか。クラシックなどは精神安定によいそうです)

○人間不信
そーゆー時期です。中学高校あたりはとくに。
「スクールカウンセラーのカウンセリングをうける」
「ひどい不眠など日常生活に支障をきたす症状があれば、親御さんに話して、心療内科や精神科に通院。投薬治療とカウンセリングを平行してうける」
という手段があろうかと思います。
あなたは賢い方のようでしから、勉強に差し障りがない程度に読書にはげみ。
人間心理について理解を深めるのもひとつの手段かと思います。
「わかりやすい心理学の本やら精神分析の本」
「哲学」
「いろいろなジャンルの小説」など図書館から片端からかりて、よんでみてはいかがですか❓
そうすればご自分の心理を冷静に分析できるようになり、てきせつな(和して同せず)行動をとれるようになろうかと思います。
長文失礼いたしました。
せっかく首位で入られたのですから、ぜひそれをキープなさってくださいませ。

5:all-A◆2g:2017/06/08(木) 01:22

お三方様、分かりやすいアドバイスと共感をありがとうございます。お陰で少し整理がつきました。
学校の相談室担当の先生から『ネットはあまり信用しちゃダメだよ』というようなことを言われてしまっていたので、ここを見ようかと悩んでいました(スレ主ながら無責任なことを考えてしまってすみません……)
しかし、覗いてみて良かったと思っています。本当です。すべてのアドバイスを尊重し、これからも学校生活を頑張ろうと思いますm(_ _)m
私情になりますが……サビぬき。さん、お久しぶりです。

6:サビぬき。◆Ow:2017/06/08(木) 21:07

>>5

うん、久しぶりだね(笑)

何だか意外な葛藤を抱えているようだけれども‥?!

アナタの志望校って、高偏差値高じゃなかったっけか?

7:all-A◆2g:2017/06/08(木) 21:42

>>6

意外だって思ってくれるんですね。

偏差値は至って普通な高校です。むしろ中の下と言っても過言じゃないくらいです。商業高校のため、規則だけは他校よりも厳しいです。
そして高校という組織は『同じレベルの人が集まるから勉学に大きな差が出ることはない』と、中学のときに聞きました。まさにその通りでした……
周りに『天才的に頭が良い』というような人がいなくなってしまって気だるいです。

8:キアラ :2017/06/09(金) 05:43

横レス失礼します。
議論板の書き込みをよませていただきました。
あまり雰囲気がよくない学校みたいですね。
あといじめ板の書き込みをよませていただきました。
allーAさんが子供時代にいじめにあわれたのは存じ上げておりましたが。(大分前に書き込みをよみ)
母子家庭で母一人、子一人でいらしたのは、はじめて知りました。

こんなことを申し上げたら余計なお世話だし失礼かもしれませんけど。
もしかしてallーAさんは大学進学せずに高校をでてすぐ就職が有利なように、ご自分の偏差値より低い商業高校を選ばれたのですか❓
高卒で就職するなら普通科より商業高校のが有利(就職が)らしいですから。
(わたしの推測が外れてたら、違うと訂正してくださいませ)

あと商業高校だと、女子が多いのですよね❓
(男3対女7とか。男4対女6とか)
よろしければ、学校の男女の比率をお教えいただけませんか❓
(わたしは男女の比率が同じくらいの普通科と勘違いしておりました。
女子が多い商業科なら、また別のアドバイスを考えたいと思います)

9:all-A◆2g:2017/06/09(金) 22:15

>>8失礼だなんて、恐縮です。
全くその通りです、むしろ>>7で書こうとして消した内容と同じであったため驚きました。
商業高校では、就職だけのための授業が多いです。さすがに基本の3教科はありますが……
それに目をつけて(?)入りました。更にトップレベルを維持できればその分就職には更に有利になりますし。

そして、商業高校の女子の比率は圧倒的です。私のクラスだけでも6:4ぐらいで女子が多いです。生徒会以外のある大きな組織でも、男子は10人に満たないほどです。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新