受験生の相談に乗ってください

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名:2018/12/28(金) 19:53

高校受験へ向けてラストスパート!!
……のはずが、あれ?なんか全然うまくいかないんだけど?

と思うことが最近になって増えてきたので、誰か相談に乗ってください。

2:匿名:2018/12/28(金) 20:02

まず、私は数学全般と、理科の化学式やイオン、電熱量、パーセント濃度など、とにかく計算する単元が本当〜〜〜に苦手です。
できません。
テストとか模試とかでは、それらで全体の点数を落としていることがほとんどです。
一番良い点の国語との差は、20点30点もあったりします。
なので、最近はほとんど数学をやっているんですが、ここで「丸付けまではできたけど、間違ったところを見直すのが面倒くさい」という問題が発生しました…
多分、解答と自分の答えをキョロキョロ見るのが嫌になってきたんだと思います。
例えるなら、社会や国語など、板書がほとんどの授業で、「黒板とノートを何度も何度も見て書いて、見て書いてを繰り返していると目とか疲れるしやだな…」という感じでしょうか。
それで、勉強も面倒くさくなる→やる気無くす→でもやんなきゃ→目とか疲れる…→面倒くさくなる
のループです。
上手く説明できませんが、アドバイス等々お待ちしています
お願いします!!

3:ななし hoge:2018/12/29(土) 23:46

>>2
解き直すシステムではどうでしょう?答えを見て理解する→もう一度解く。キョロキョロ見なくて良くはなります。

4:ななし:2018/12/29(土) 23:54

あと理数に関しましては知識の積み重ねが大事です。例えば四則演算が分からなければ数学はそれだけでパーです。ついていけなくなります。「分からない!」と思ったらそこで諦めるのではなく『何故分からないのか?』を分析して立ち返って勉強することがマジで重要です。

5:匿名希望:2019/01/01(火) 22:56

計算は努力量が顕著に現れるところだと思います。やればやるほど出来るようになるはずなので、苦手意識を持たずに量をこなしてみてください。また、入試で問われるものは大体決まっているので、過去問などで傾向をつかみ、パターン化して記憶してもいいと思います。

見返すのが面倒になっている、とありますが、
勉強において最も大切なことは復習なので、これは避けては通れない道です。
状況を実際に見ているわけではないので、的外れな推測になってしまうかもしれませんが、>>1さんはもしかしたら復習がただの作業と化している可能性があります。
やはり手だけではなく、頭を使って考えて解き直しをしなくてはならないので、答えを写して解いた気になってしまうのは危険なことです。

やる気が出ない、との事ですが、勉強法を少しアレンジしてみては如何でしょうか?
私は黙々と机に向かうのが苦手で、お喋りなタイプだったので、テストで間違えたところは自分が先生になったつもりで、生徒に説明するように声に出して復習していました。
躓きやすい所や解放の手がかりとなるポイントは特に強調して、まるで生徒から質問を受けたかのようにオーバーにやったりしていました。
端から見たら奇妙な一人芝居ですが、かなり記憶には残ると思います。

受験まで残りわずか、自分に合った学習法を探し出し、悔いの残らないように最後まで頑張って下さい!

長文駄文失礼しました

6:やみなべ:2019/01/02(水) 21:57

>>1
 いや、これはたぶん量とかそういう事以前に、
メンタル的な部分でもっと大事な事が忘れられて
いるのだと私は思います。量をやるというのは
確かに受験勉強で必要な事ですが、量が意味を
持ってくるのは、「数学についての基本的な
考え方を学んでこそ」です。数学はただ闇雲に
量やればいいという話ではないです。

 私の小学生時代の担任の口癖として、「学校は
まちがうところだ」という言葉がありますが、
この言葉、匿名さんは聞いたことありますか?
実はこの言葉の裏には、勉強の上でとっても
大切な考え方があるのですが。


もしかして、間違った時に単にそれをなじられて
否定されてるのかなあと私には思えるのですが。

7:匿名:2019/01/03(木) 01:52

>>6
聞いたことはありますが…
???
やみなべさんの言いたいことが分かりません……
ごめんなさい、意向を汲むのが下手なのでハッキリ言ってくださると嬉しいです。
メンタルは鋼なので。

8:匿名:2019/01/03(木) 02:21

二つ目の質問ですが、やる気についてです。
「よし、今日は紙に書いたことを実践する!
無理な内容ではないし、イケるでしょ!」
と思っても、だんだん
「あ〜〜、十分くらい遅らせてもいいでしょ〜
ちょっと休憩〜〜」(結局、その後一時間は勉強しない)
みたいな感じに、自分に甘々になってしまいます…。
やる気というよりは、面倒臭がりというか、なんというか…。
そういうふうにしないためには、どうしたらいいですか?
意志がやわやわなんです、私……

9:匿名希望:2019/01/03(木) 19:50

>>8
基本的に大抵の人間はそうだと思います
そこで無理矢理にでも勉強に取りかかれる人が、
俗に言う頭の良い人になるのではないでしょうか

もうそこまできたら貴方以外にはどうしようもない
と思います

10:やみなべ:2019/01/04(金) 15:48

>>7
「学校は、まちがうところだ」というのは、その
名の通り、「学校の勉強では、間違ってもいいんだ。」
という意味です。
 だってそうでしょう?数学だって、別に同じ
問題がコピーされて何度も出てくるわけじゃない
んですから、大抵は誤答が出るものです。初め
から正答ばかり出せるような人間なんて99%
いないですから。
 だから結局勉強ってのは、誤答が出る事も織り
込んではじめて成立するものなんです。誤答が出た
からといって、自分のやってきたことが全て否定
されるというわけではないんです。

 むしろ、誤答がでたときこそ、自分の成長の
チャンスだといえます。その時に、「途中のどこ
で計算が狂ったのか」をチェックすることが、公式
を使いこなす上での基礎トレなんです。そっから
今の自分にない新たな知恵を学ぶことがグレードアップ
につながるんです。

 だから、もしあなたの周りに他人の誤答をなじる
ような人間がいるなら、その人はいくら点数が
よくても、勉強の事は何も分かってないとみて
いいでしょう。

11:やみなべ:2019/01/04(金) 16:15

>>8
追伸
 あと、数学は、難しい問題も、バラしてみれば、
簡単な問題を組み合わせることで成り立っている
という分野です。例えば74×53は、
@74×50
 =70×50+4×50=3500+200=3700
A74×3=70×3+4×3=210+12=222
 
B3700+222=3922

みたいな感じで。


だから計算をする上では、その途中で考えた事
を全て書くことが欠かせないんです。そうする
ことで、(途中のどこで計算が狂ったのか)を
チェックできるので。

そういった事を抜きにして量だけやろうとしても、
手ごたえがつかめないのは当然です。それでは
やる気がなくなるのも必然というものです。

12:匿名:2019/01/04(金) 23:35

>>9
え、そうなんですか…!?
とりあえずやってみるってことが大事なんですね。
ありがとうございました。
>>10-11
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
バラすんですか…。その手があったか……!という感じです…。
実際、今日実力テストだったんですが、数字は空白がほとんどでして……(汗)
他4教科はまあまあだったんですけど、数字は時間が足りないやら分かんないやらで、頭にはずっと?マークが浮かんでいました。
難しい問題とか捻った問題はそのまま捉えないで、簡単に表せるようにすればいいんですね。

13:やみなべ:2019/01/05(土) 22:06

>>12
そうです。

14:。楓。。:2019/01/06(日) 17:04

>>11

こげさん、主さんは高校受験の方ですよ
そんな簡単な掛け算問題では無くて、もっと実践的な問題でバラして解くというアドバイスされた方が宜しくないでしょうか?
受験にどれだけ実践的な方法なのか教えて差し上げたらいかがでしょうか?

15:匿名:2019/01/07(月) 17:35

>>14
確かに。自分も高校受験数学の難しい問題って言ったら関数とか図形の証明、空間図形とかを連想してた

16:匿名:2019/01/07(月) 17:51

ちなみに、私が一番苦手なのは
「碁石をn個並べて〜〜」
というような問題とか、文章問題です。
応用問題とかはすごく苦手です…

17:やみなべ:2019/01/08(火) 18:56

>>16
問題を「全文」書いてもらえますか?

18:やみなべ:2019/01/08(火) 19:38

問題全文を、一字一句間違わずに書いてみてください。

19:やみなべ:2019/01/08(火) 20:07

ばらせば簡単な問題だってのは、数学なら
単なる掛け算でも高校受験レベルでも大学の
数学でも同じです。ただその手数が違うだけ
で。

証明だって、まずは「問題文から定理を使って
最初に何が分かるか」を問題図と空欄に書いて、
それから、「ということは、次に何が分かるか」
を書いて、その次に「という事は…」という形で
解いていくものですからね。


関数だって結局は簡単な計算をいくつも組み
合わせたものなのですし。

20:。楓。。:2019/01/08(火) 23:16

>>19
だから、>>19でこげさんが例題をあげて解説したように高校受験レベルの問題を例題を取り上げて解説された方が宜しいのでは と申し上げているんですけどね。

高校受験をされる方に簡単な掛け算問題をわざわざバラして解く方法を教えてあげるんだったら 受験レベルの数学をこげさんの仰る方法で解くことがいかに効率的なのか、やりかたを教えてさしあげないと と思いません?

21:。楓。。:2019/01/08(火) 23:18

掛け算の例題は>>11でしたね。訂正いたします。

22:やみなべ:2019/01/09(水) 00:51

例えば因数分解の問題を例にしてみると

ac2+acd+abc+abd+bc2+bcd+b2c+b2d
(数字は全部、前の文字の2乗という意味です)
=(ac2+acd+abc+abd)+(bc2+bcd+b2c+b2d)
とまずはくくれる ということは()内に関しては
それぞれ共通の文字があるわけだから
=a(c2+cd+bc+bd)+b(c2+cd+bc+bd)
=(a+b)(c2+cd+bd+bd)ということで
後は右側の()を分解するだけということだ
とすると
=(a+b){c(c+d)+b(c+d)}
=(a+b)(b+c)(c+d)
となるわけです。

そしてこれに例えばa=3 b=2 c=1 D=5を代入して
最初の式の答えを出せという事になった場合、
、最初のめんどくさい式をそのまま計算する
よりは、簡単な形にした方が早く正確に計算
できるわけです。因数分解というのはそのための
方法です。

まあこれは私が即興で掛け算で作った問題
だから因数分解の公式は一切使ってないけど、
数学を解くってのはポンと回答が出てくるの
ではなく、解くまでにはこうやって途中の
過程があるわけですよね。

それ、匿名さんは基礎問題の時点でノートに
事細かく書く習慣、ちゃんとつけてますか?
高校レベルの数学となると、いくら解が正しい
としても、解く過程までちゃんと説明しな
ければ回答としては認められませんし、
中学レベルでも解く過程は事細かに書かないと
数学の実力はつかないのですが。

23:やみなべ:2019/01/09(水) 00:59

だって、解く過程を事細かに書いておけば、
誤答だった場合、計算過程をたどってみて
いけば、途中のどこで計算が狂ったのかが
分かりやすくなるわけですからね。

書かないと、「あー答え間違ってた」で、
手も足も出なくなるのですからね。

24:やみなべ:2019/01/09(水) 01:43

楓さんお気づきですか?
>>22の最初の段階で問題の式がバラされている
ことに。
これやんないと因数分解は解けないんです。

25:匿名:2019/01/09(水) 19:26

>>17
「一辺の長さが二cmの正方形の黒と白のタイルがあり、それらを右の図のように、あるきまりにしたがって並べて、
一番目、二番目、三番目、…と大きな正方形をつくっていく。
このとき、n番目の正方形について、次の問いに答えなさい。
ただし、nは自然数とする。http://ha10.net/up/data/img/27950.jpg

問1. n番目の正方形のまわりの長さを、nを用いて表しなさい。
問2. n番目の正方形で、白のタイルの枚数を、nを用いて表しなさい。
問3. n番目の正方形で、黒のタイルの面積は白のタイルの面積より368㎠広くなった。
このとき、nの値を求めなさい。」

これが問題文です。
図については、問題用紙に書き込みがされているので手書きで失礼します。

26:やみなべ:2019/01/09(水) 21:23

>>25
大体3問とも正答までの道筋は見えましたけど。
まず重要なのは
@黒白共にタイルは2CM四方の正方形であるということ。
Aタイルを使って作る全体の図形も正方形であるという
こと。
Bnが自然数であるということ。

ここで一つヒントを出します。
ヒント1:あなたが図示してくれた3つの図で、
   白と黒のタイルはどういう位置に配置
   されていますか?そして中央の正方形
   の1辺にはタイルが何個使われてますか?
ヒント2:中央の正方形を縦横に広げてさらに
   大きい正方形を作るとなると、中央の
   正方形の辺を外側に引っ張るだけでなく、
   新たに外側の正方形の4つ角も加えないと
   いけないですよね。 

この3つのヒントを使って問1と問2を
解いてみてください。問3を解く道は
その先にあります。

27:やみなべ:2019/01/09(水) 21:24

失礼。ヒントは二つでした。

28:やみなべ:2019/01/09(水) 21:45

追伸
もう一つヒントを忘れてました。
タイルは(2cm四方)のものを使っています。
という事は、白い部分と黒い部分の枚数じゃなく
「面積」を求めるときには…

29:匿名:2019/01/11(金) 20:12

>>26-28
なるほど、そういうふうに考えればいいんですね!
もう、問題文読むだけで頭がパンクしそうになって…(汗)
アドバイスありがとうございました!

30:。楓。。:2019/01/11(金) 22:09

>>22-24
こげさん…えええ???私に因数分解の説明ですか?私って因数分解も知らない奴だと思われたのかしら?w
というか、どうして私に解説しますの?

>まあこれは私が即興で掛け算で作った問題
だから因数分解の公式は一切使ってないけど、
数学を解くってのはポンと回答が出てくるの
ではなく、解くまでにはこうやって途中の
過程があるわけですよね。

因数分解の公式を使わない方法とやらと、>>11で掛け算をわざわざ面倒くさい計算法で答えを出す方法を受験生に教えるのですか?
この相談者さんは受験生なんですよ、こげさんはご理解していますか?
受験生でなくとも、中学、高校と数学の試験で回答さえ合っていればOKというものではありませんよね。
解答にたどり着く過程も非常に重要なんですよ、その過程が分かっているのか分かっていないのかも分からない相手に、掛け算を例に出してバラせばいいとしかアドバイスをしないこげさんに疑問を感じたから、実践的なと申し上げたのですが?

凄く分かりにくい言い回しをせず手っ取り早く分かりやすく教えて差し上げた方が宜しくないでしょうか?

あと、凄く回りくどく分かり辛い書き込みではない方が相談者さんにも助かると思いませんか?

31:やみなべ:2019/01/12(土) 14:54

>>30

それに対しては、>>27>>28を以て回答と
します。
私が答えを一から十まで教えるよりは、
こういう問題のとらえ方を「ヒントとして」
出して自分で解いてもらう方が身になるかと
思いまして。

32:。楓。。:2019/01/12(土) 20:59

>>31
こげさんは どうしていつも人の意見をご自分自身で勝手に脳内変換をされるのでしょう・・・
私は手っ取り早く答えを教えた方がいいなんて書いていませんよ?
こげさんが回答としてあげられてる問題については私一切触れていませんし

余計な分かりにくいレスはいらないからその人に合ったアドバイスをした方が宜しいと思いますよというアドバイスですよ?
文句でも何でもありません、もう少し敵対心を無くしてよく読んで頂けませんか?

>>29
匿名さん、答えが分かりましたか?
解答が合っているか ヒントを出された方と答え合わせの必要はありませんか?

33:やみなべ:2019/01/13(日) 00:57

まあ、答えあわせに関してはもちろん
ここでやりたいなら私もお供します。
リアルの人間関係でやれるならそっち
を大事にして欲しいですが。

34:やみなべ:2019/01/13(日) 01:08

それと、私が言ったのは、「難しい問題も、
簡単な問題を組み合わせて構成されている」
と言うことです。

35:匿名:2019/01/14(月) 00:20

>>32-34
一応解答は持っているので大丈夫です!
解説の意味が分かり辛くて質問させていただきました
ありがとうございます!

新しく質問したいのですが、偏差値45〜55の公立高校は、実力テストの合計点数が平均320〜330であれば大丈夫でしょうか?
先生によると、「とりあえず安全圏には入ってる」らしいです。
まあ地域によって変わるでしょうけど…
みなさんの意見待ってます。
辛口でもいいです。むしろ辛口でお願いします。

36:匿名希望:2019/01/14(月) 14:26

偏差値45の高校と偏差値55の高校では大分レベル
が異なるので分けて考えたほうがいいと思います。

基本的に中学の先生は高確率で受かるような所しか
勧めないと思うので、先生から安全圏だと言われる
なら大丈夫なのでは?

尤も、高校受験は内申点も絡みますし、同じくらいの偏差値の高校でも倍率などによって合格率は上下するので一概には言えませんが…

37:匿名:2019/01/14(月) 17:57

>>36
すみません、偏差値は47〜54でした!
間違えました!
大丈夫ですかね…そうは言われても不安ですね…
だったら勉強しろって話ですけどね(笑)
意見ありがとうございました!!

38:匿名希望:2019/01/17(木) 17:21

>>37
47と54でもだいぶ違うぞ〜
偏差値は2.3個なら難易度によって簡単に上げられるけど、5個あげるのはなかなか難しいし

39:匿名:2019/01/18(金) 20:59

>>38
でもそう書いてあったんです…


新着レス 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新