受験生の相談に乗ってください

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名:2018/12/28(金) 19:53

高校受験へ向けてラストスパート!!
……のはずが、あれ?なんか全然うまくいかないんだけど?

と思うことが最近になって増えてきたので、誰か相談に乗ってください。

23:やみなべ:2019/01/09(水) 00:59

だって、解く過程を事細かに書いておけば、
誤答だった場合、計算過程をたどってみて
いけば、途中のどこで計算が狂ったのかが
分かりやすくなるわけですからね。

書かないと、「あー答え間違ってた」で、
手も足も出なくなるのですからね。

24:やみなべ:2019/01/09(水) 01:43

楓さんお気づきですか?
>>22の最初の段階で問題の式がバラされている
ことに。
これやんないと因数分解は解けないんです。

25:匿名:2019/01/09(水) 19:26

>>17
「一辺の長さが二cmの正方形の黒と白のタイルがあり、それらを右の図のように、あるきまりにしたがって並べて、
一番目、二番目、三番目、…と大きな正方形をつくっていく。
このとき、n番目の正方形について、次の問いに答えなさい。
ただし、nは自然数とする。http://ha10.net/up/data/img/27950.jpg

問1. n番目の正方形のまわりの長さを、nを用いて表しなさい。
問2. n番目の正方形で、白のタイルの枚数を、nを用いて表しなさい。
問3. n番目の正方形で、黒のタイルの面積は白のタイルの面積より368㎠広くなった。
このとき、nの値を求めなさい。」

これが問題文です。
図については、問題用紙に書き込みがされているので手書きで失礼します。

26:やみなべ:2019/01/09(水) 21:23

>>25
大体3問とも正答までの道筋は見えましたけど。
まず重要なのは
@黒白共にタイルは2CM四方の正方形であるということ。
Aタイルを使って作る全体の図形も正方形であるという
こと。
Bnが自然数であるということ。

ここで一つヒントを出します。
ヒント1:あなたが図示してくれた3つの図で、
   白と黒のタイルはどういう位置に配置
   されていますか?そして中央の正方形
   の1辺にはタイルが何個使われてますか?
ヒント2:中央の正方形を縦横に広げてさらに
   大きい正方形を作るとなると、中央の
   正方形の辺を外側に引っ張るだけでなく、
   新たに外側の正方形の4つ角も加えないと
   いけないですよね。 

この3つのヒントを使って問1と問2を
解いてみてください。問3を解く道は
その先にあります。

27:やみなべ:2019/01/09(水) 21:24

失礼。ヒントは二つでした。

28:やみなべ:2019/01/09(水) 21:45

追伸
もう一つヒントを忘れてました。
タイルは(2cm四方)のものを使っています。
という事は、白い部分と黒い部分の枚数じゃなく
「面積」を求めるときには…

29:匿名:2019/01/11(金) 20:12

>>26-28
なるほど、そういうふうに考えればいいんですね!
もう、問題文読むだけで頭がパンクしそうになって…(汗)
アドバイスありがとうございました!

30:。楓。。:2019/01/11(金) 22:09

>>22-24
こげさん…えええ???私に因数分解の説明ですか?私って因数分解も知らない奴だと思われたのかしら?w
というか、どうして私に解説しますの?

>まあこれは私が即興で掛け算で作った問題
だから因数分解の公式は一切使ってないけど、
数学を解くってのはポンと回答が出てくるの
ではなく、解くまでにはこうやって途中の
過程があるわけですよね。

因数分解の公式を使わない方法とやらと、>>11で掛け算をわざわざ面倒くさい計算法で答えを出す方法を受験生に教えるのですか?
この相談者さんは受験生なんですよ、こげさんはご理解していますか?
受験生でなくとも、中学、高校と数学の試験で回答さえ合っていればOKというものではありませんよね。
解答にたどり着く過程も非常に重要なんですよ、その過程が分かっているのか分かっていないのかも分からない相手に、掛け算を例に出してバラせばいいとしかアドバイスをしないこげさんに疑問を感じたから、実践的なと申し上げたのですが?

凄く分かりにくい言い回しをせず手っ取り早く分かりやすく教えて差し上げた方が宜しくないでしょうか?

あと、凄く回りくどく分かり辛い書き込みではない方が相談者さんにも助かると思いませんか?

31:やみなべ:2019/01/12(土) 14:54

>>30

それに対しては、>>27>>28を以て回答と
します。
私が答えを一から十まで教えるよりは、
こういう問題のとらえ方を「ヒントとして」
出して自分で解いてもらう方が身になるかと
思いまして。

32:。楓。。:2019/01/12(土) 20:59

>>31
こげさんは どうしていつも人の意見をご自分自身で勝手に脳内変換をされるのでしょう・・・
私は手っ取り早く答えを教えた方がいいなんて書いていませんよ?
こげさんが回答としてあげられてる問題については私一切触れていませんし

余計な分かりにくいレスはいらないからその人に合ったアドバイスをした方が宜しいと思いますよというアドバイスですよ?
文句でも何でもありません、もう少し敵対心を無くしてよく読んで頂けませんか?

>>29
匿名さん、答えが分かりましたか?
解答が合っているか ヒントを出された方と答え合わせの必要はありませんか?

33:やみなべ:2019/01/13(日) 00:57

まあ、答えあわせに関してはもちろん
ここでやりたいなら私もお供します。
リアルの人間関係でやれるならそっち
を大事にして欲しいですが。

34:やみなべ:2019/01/13(日) 01:08

それと、私が言ったのは、「難しい問題も、
簡単な問題を組み合わせて構成されている」
と言うことです。

35:匿名:2019/01/14(月) 00:20

>>32-34
一応解答は持っているので大丈夫です!
解説の意味が分かり辛くて質問させていただきました
ありがとうございます!

新しく質問したいのですが、偏差値45〜55の公立高校は、実力テストの合計点数が平均320〜330であれば大丈夫でしょうか?
先生によると、「とりあえず安全圏には入ってる」らしいです。
まあ地域によって変わるでしょうけど…
みなさんの意見待ってます。
辛口でもいいです。むしろ辛口でお願いします。

36:匿名希望:2019/01/14(月) 14:26

偏差値45の高校と偏差値55の高校では大分レベル
が異なるので分けて考えたほうがいいと思います。

基本的に中学の先生は高確率で受かるような所しか
勧めないと思うので、先生から安全圏だと言われる
なら大丈夫なのでは?

尤も、高校受験は内申点も絡みますし、同じくらいの偏差値の高校でも倍率などによって合格率は上下するので一概には言えませんが…

37:匿名:2019/01/14(月) 17:57

>>36
すみません、偏差値は47〜54でした!
間違えました!
大丈夫ですかね…そうは言われても不安ですね…
だったら勉強しろって話ですけどね(笑)
意見ありがとうございました!!

38:匿名希望:2019/01/17(木) 17:21

>>37
47と54でもだいぶ違うぞ〜
偏差値は2.3個なら難易度によって簡単に上げられるけど、5個あげるのはなかなか難しいし

39:匿名:2019/01/18(金) 20:59

>>38
でもそう書いてあったんです…


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新