言葉のキャッチボールが上手くできるようにするには

葉っぱ天国 > 人生相談 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:三蔵法師:2019/05/04(土) 21:00

私は言われたことに対して適切な返答が上手くできず、言葉のキャッチボールができない人だと言われがちです。
いわゆるコミュ障ってやつなのかな…と正直思っています

そこでなのですが、どうしたら言葉のキャッチボールが上手くできるようになると思うか、人生相談板の皆様にお伺いしたいと思います。
なにか考えがあればご回答お願いします。

2:サビぬき。◆ps:2019/05/05(日) 00:17

>>1

キャッチボールの基本は相手の構えているグローブ(欲している答え)目がけてボールを投げ返す事に尽きます。実にシンプルな話ですよ。

3:伊藤整一:2019/05/05(日) 00:51

>>1
良い話題の時は同意したり、ポジティブな言葉を適当に返せばいい。逆も然り。あとは慣れ。逃げずに積極的に人と関わっていくことが大切。
あと、笑わせようとしないこと。余程の才能がない限り滑る。

4:サビぬき。◆ps:2019/05/05(日) 01:29


キャッチボールは相手の胸元(捕球しやすい場所)を目がけてしっかりと投げ込む事が大切。
それだからこそ自分の練習にもなるワケだから。

適当に返すのは絶対にダメ。

そもそもキャッチボールってのはそういうモノなんだよ。

5:伊藤整一:2019/05/05(日) 01:43

>>4
そっちの適当にじゃないの! 適切なみたいなニュアンスなんです。すみませんね。

6:三蔵法師:2019/05/05(日) 07:33

>>2
すみません。ここでいうキャッチボールは会話のこと(言葉のキャッチボール)を言っているのですが…
分かっていたらすみません。

>>3
回答ありがとうございます。
私は積極的に人と話す方ではないので、色々な人と話してコミュ力を上げたいと思っています。

7:匿名さん:2019/05/05(日) 08:30

>>1
よく言われますが、言葉のキャッチボールが上手くできるようになるためには、まずは「聞き上手」になることです!
まずは相手の話を聞き、発言の趣旨を理解する。一度聞いただけで分からなかったら、「すみません。もう一度言ってください」と聞くことも重要です。
相手が話したら、いきなりキツい言葉で返したり反論したりせずに、相手が何を言っているのかを心で読み取る。

次に、話し上手になることです!
相手の話を聞いたら、心の中で「この返し方は適切かな」と試行錯誤し、心に余裕を持って発言をする。
言うことがすぐに思い付かなかったら、「すみません。ちょっと待ってください」と言うことも重要です。
日常会話やLINEなどのチャットでのトークは、「すぐに返事しなきゃ」と思い、心に余裕がないまま返事をしてしまうケースが多いです。その結果、的外れな返答になってしまい相手が困ってしまう…よくある話です。
急いで相手への返答を考えることはせず、伝わりやすく言うにはどうしたらいいかよく考えて、心に余裕を持って発言することが大事です!

個人的意見ではありますが、これだけでも結構変わると思いますよ!
不安だったら、家族や友達と会話をして練習してみると良いでしょう。
貴方なら誰とでも上手に話せる人間になれる、そう信じてますよ!


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新