不登校の経験無い奴ってマジで「浅い」よな

葉っぱ天国 > 不登校 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:匿名:2018/11/07(水) 14:36

薄っぺらいわ

2:匿名:2018/11/07(水) 14:36

親や学校の言う事に従ってるだけで何の自我もなさそう

3:匿名:2018/11/07(水) 14:36

不登校児って憧れるよな
アウトロー感あってかっこいいわ

4:匿名:2018/11/07(水) 14:37

小6の時点で全ての安定を捨て親と教師を裏切り深い闇の世界に身を投じる決断できた奴なんてワイぐらいちゃうか

5:おなかパンパン:2018/11/10(土) 19:18

不登校なんて何も誇れないよ義務教育投げ出して家で一体何してんの?おかんの気持ちもっと考えろよ

6:匿名:2018/11/11(日) 14:59

経済的自立もできてないガキがイキるとこ見るのおもしれえな

7:花笠燦崋◆C.:2018/11/11(日) 19:01

自分を探す旅でもあるんだぜ、不登校って。そうした意味で社会的に成長していくと思うのだが。単に怠惰なクソガキとかじゃないわけだ。勿論、人の受け取り方を咎めることはできないが。

8:匿名:2018/11/12(月) 09:48

>>5
誇れるだろ
義務教育期間中は学校に行くという"普通"をかなぐり捨てる覚悟なんて普通の人間には出来ないぞ

9:匿名:2018/11/12(月) 09:49

>>7
ほんこれ
登校カスがのほほんと登校してる間に不登校児は常に"解"を探し求めているからな
不登校児が登校カスより精神的に成熟した人間に育つのも当たり前やわ

10:花笠燦崋◆C.:2018/11/13(火) 13:43

登校カス草。まあ、行きたくなくても行くことを強制されている人もいるからね、あんまり蔑ろにするのは良くない。不登校が偉いわけじゃないし。
ほとんどの人間が自己像をもって生きている中で、その自己像を生きられなくなるのが不登校。だから、不登校は本来の自分に戻る為の旅みたいなもんやな。ちょっと私の意見が抽象的だったから書き直し。ちなみに私は不登校で本来の自分に戻ったで(唐突な自分語り)

11:み。:2018/11/13(火) 16:21

誇れるわけないじゃんアゼルバイジャン

12:匿名 hoge:2018/11/13(火) 17:03

>>10これだわ
不登校になったことで得られるものもあるけど誇るようなことではないしいった方がその後の人生楽ではある 後悔はしてない

13:もるて:2019/01/13(日) 12:21

こういう不登校に対する愚痴をネットに書き込まないと気が済まないお前の方が薄っぺらいんじゃないの?

14:匿名:2019/01/13(日) 14:58

長い物に巻かれつつ自分の好きなこともする能力を身につけるのが学校なんやで。不登校児には残念やけど今の社会はその能力無いと生きづらいやで。

15:やみなべ:2019/01/13(日) 15:48

>>1
不登校の経験がない人が総じて浅いとは私は
思いませんが、不登校をしている人の多くは
尋常じゃないレベルの苦労を味わってそうな
っているので、そこを考えずに不登校を論じる
のは確かに見識が浅いと思います。

16:匿名:2019/01/13(日) 16:17

まず何をもってして「薄っぺらい」と言っているんだろうな。「親や学校に従う」から「自我が無い」に果たして繋がるのか?そして、「普通を捨てる」ことが誇れる選択なんだろうか?私には義務教育とコミュニケーション能力を投げ捨てて社会を生きられるとは思えないけれど、あなた達には何か素晴らしいプランでもおありで?
もし無いってなら、それは『覚悟』じゃなくて『無謀』じゃないの‪w

17:やみなべ:2019/01/13(日) 16:46

というか、「普通」って何ですか?

だって、昔から「所変われば品変わる」という
ように、常識とか基準なんてのは世代や立場が
変われば変わってくるものなんですが?

18:匿名:2019/01/13(日) 19:07

少なくとも現代の日本で義務教育を受けないのは「普通」じゃないでしょ😅 普遍的な「普通」があるかどうかっていう哲学について論じたいなら議論板へ行って、どうぞ

19:天尽禍終霊◆Qw:2019/01/13(日) 19:14

不登校を絶対的正義の位置に置いて、
普通に学校に通ってる奴を卑下してる
主が1番薄っぺらい。愚かだ。
他人を貶める発言は避けるべき。
主のコメントは何一つ生産的じゃない。
ヘイトは何も良いものを産まんよ。

20:やみなべ:2019/01/13(日) 21:27

>>18
その「普通」を所かまわず振りかざす行為
が、>>1のようなコメントに繋がっていること
がご理解いただけないでしょうかね。結局
あなたのコメントは不登校の人に「俺らは
理解してもらえない」という孤独感を与え、
反感を招くでしょう。

 普通という言葉で自身を正統化して、相手
の立場を軽視した発言をして何になるのです
か?
 確かにあなたは義務教育の中でそれなりに
苦労はしてきたのでしょう?でも、その事
ばかり考えすぎて違う立場の人の苦労が見え
なくなっているという事はありませんか? 

21:やみなべ:2019/01/13(日) 21:37

普通という言葉は、相手の立場を見えなく
させる言葉であるから私は異を唱えたのです。

22:やみなべ:2019/01/13(日) 22:06

>>1
たぶんあなたはそういうからには、周囲から
の心無い言葉を山ほど食らってきたのだと
思います。であれば、>>21で私の言いたい
ことはご理解いただけるのではないでしょ
うかね。人間の心を扱うときに普通という
言葉は邪魔にしかならないのです。

で、この考え方は「ちゃんとプロ意識をもって
相談業務に当たっている人なら」みんな当たり前
にもっているものです。ですから、たとえ現時点
でそういう人物に出会えてないとしても、出会い
そのものを諦めてほしくないです。

23:匿名:2019/01/13(日) 22:22

>>20
学校に行くことは「普通」
学校に行かないことは「普通じゃない」
↑は明白な事実だよね。>>8を見ると、スレ主もそれは分かってるみたいだよ。自分は「普通じゃない」って。じゃあそれって誇れることなん?って考えから>>16のようにレスしたのみ。
それでは何故普通では無くなってしまったのか?
これについては私は分からないから、『スレ主の苦労』とやらに理解や共感を示すことは出来ないな。状況によっては同情だってしうるし、その逆も然り。

ちなみに、『相手の立場を軽視する』とあるけど…………
不登校だと色々な知識や能力を獲得するチャンスを逃しやすいってことは分かりきったことじゃん😅 それは本人にどれだけ悲劇的な状況があろうと変わらないでしょ?だというのにスレ主ときたらそれを『覚悟』と称すものだから、不安に思って『無謀とちゃう?』って提案したわけですな。決して軽視しているわけでないこと、お分かりになられました?

24:やみなべ:2019/01/14(月) 00:40

軽視している事に気づいてないだけです。

25:やみなべ:2019/01/14(月) 00:52

不登校板で普通普通と連呼するという
事は、相手の立場に立ってないという
事なんですが、それが大人のマナー
だとでも言うのですか?むしろ見識
ある人間はそう言うことはやりませんが。

26:やみなべ:2019/01/14(月) 01:02

他人のスレで喧嘩はやりたくないので
私からはこの辺にしておきます。まあ
スレ主がご自分で言いたいこともある
でしょうし。

それに、ここまで言っても自分を
省みないようならいくら言っても
ムダですからね。あなたの物差し
は日本においても絶対ではない
のです。

27:あ 学習の相談なら 人間関係以外:2019/01/14(月) 01:04

生き物が生きるというのは?
食べ物があるか?
住むところがあるか?
それを自分の力で勝ち取ったものか?
さらに発展していけるのか?
病気やけがにならないか?
なったら、自分で直せるか?
以上ができなければどうなるのか?
それを考えずに何か言っても仕方のないこと

28:匿名:2019/01/14(月) 09:41

>>24-26
あなたって思い込みの激しいタイプ?事実を述べたら「軽視」ですか。都合の悪い事を架空の相手の悪意に擦り付けるのはよしなよ😅
そして、事実を提示することが「相手の立場に立ってない」ってのは、また独善的だよなぁ。真実こそ良い結果を生み出すプランの材料になるわけだ。そこから逃避することは賢くないね。優しくしてやるばっかりが善意じゃない。特にスレ主みたいに勘違いしてる相手にはね。
最後に。残念ながら不登校は普通ではありません😓 あなたは認めたくないかもしれないけれど、この物差しは私だけじゃなく日本人の殆どが持っていることをお忘れなく。

29:C 不登校経験(有り):2019/01/14(月) 12:27

普通とは皆の理想の塊だと俺は思う。
という程で話すと 不登校は普通じゃない

でも そういう事を身に感じて
自分なりに未来を考えて何か取り組んでいるじゃないかなと俺は願ってる !?(?)
第一この板に来ているのが 前に進もうとしている証拠なんじゃないかな!?(スレチかもしれない

30:やみなべ:2019/01/14(月) 15:08

>>28
私が考えてほしいのは、「あなたの発言を
聞いてスレ主たちがどう思ったか」という
事です。40代以上の多数がどう思ってる
とかそんな事は私も分かっていますが、
そんなことはこの場では一切関係なく、
何の役にも立たないのです。多数が
どう思ってるかではなく、眼前の人間
にとってその言葉が凶器かそうでない
かということを考えてやらないと、
自分の言葉で新聞沙汰起こしますよ。

大体あなたが発言したことは、当事者が
いちばん気にしていることのはずです。
方々から言われまくってね。
それを連呼して「どうせ俺は」なんて言う
風に当事者に思わせて、それを指摘された
時に「事実だ」とだけ言って開き直るのが
大人のやる事なのですか?スレ主の言葉
が生まれた背景には、本当に社会人が
考えるべき示唆は一つもないですか?
ただの勘違いで片づけていい事ですか?
私はそうは思えませんが。
 


まあ確かに色々事情はあるけど、不登校に
なるような状況を経験せずに済んだ人間は、
それだけで「恵まれた立場」にあるんです。

それも事実として言っておきましょう。あなた
の言う事実とは反対側にある、もう一つの重要
な事実として。

あなたは事実の一方だけしか言ってないのですよ。

31:匿名:2019/01/14(月) 16:09

>>30
 事実が凶器となっているのなら、当事者が変わる必要があるってことにはお気づき?私のレスが私の悪意のみから生まれた戯れ言ならともかく、事実は一生付きまとってくる。あなたのように過去や社会のせいだと言って、逃げ続けるだけでは不幸しか待ってない。開き直りなんかじゃない。「事実なのだから受け止めるしかない」としか言いようが無いわけだ。待っていれば社会が変わるわけじゃないからな。
 不登校になってしまう事象が起きたこと、それに耐える精神力が無かったこと、それは確かに「恵まれていなかった」んだろうな。しかしそれを理由に改善をしようとせず、しまいには不登校を『誇り』と称してまともな学生を蔑む。この状況は問題だろう。
 あなたは甘言を吐いて状況を膠着させてるんだよ。「凶器となる事実を突きつけちゃいけない」「大人に問題がある」とか言っちゃってな。不登校児にとって停滞し続けることがさらなる不幸を呼ぶことを理解した方がいい。

32:匿名:2019/01/15(火) 03:52

価値感は人それぞれなんだから、
無理に議論する必要なくね?
互いの考え方に寛容になる必要は
あると思うけど、押し付け合うのは不毛じゃね?
あとやるなら他所でやれよ。

33:やみなべ:2019/01/15(火) 11:12

そうしましょ。てかここでやめます。
言ったってムダだと分かりましたから。
私ももう付き合うの疲れました。

34:やみなべ:2019/01/15(火) 11:14

>>32
あとあなたスレ主さん?でしたら場を荒らし
てしまい申し訳ありません。

35:やみなべ:2019/01/15(火) 18:30

>>32
僭越ながら、一つ提案があります。
ネットが使えるなら、「青木和雄 保護司」
でググってみる事をおススメします。

私が読んだのは氏の「HELP!キレる子ども
たちの心の叫び」という本ですが、金言・
名言の多い著だったため、いまでもバイブル
としています。

「平均値」という言葉に惑わされた母子の
話もありますし。

 NDL-OPACを使えば書を探すのは容易
ですし。

36:匿名:2019/01/16(水) 00:14

>>33
その言い方は余計軋轢を生むからやめたほうがいいだろ。無理に理解求めるような輩がいるから、余計分かってもらえないんだろ。
それと、32だけど主ではない。とりまやみなべ?と匿名のやり取りうざいぞまじで


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新