まだある。

葉っぱ天国 > おっさん > スレ一覧 101-キーワード▼下へ
1:匿名さん:2013/09/17(火) 10:40 ID:ez-CA2

…「昭和が懐かしい」という方はドウゾ!!(^_^)v↓

http://www.showanavi.jp/

http://www.ozorabunko.jp/arunavi/

2:虎夫:2018/01/25(木) 21:19 ID:wRE

《三色ふりかけ》
小型の円筒形の容器に、のりたま、タラコ、ゴマ塩がそれぞれ分けられて入っており、口を回して好みのふりかけを掛ける仕様になっていた。最後は必ずゴマ塩が残り、結局使われないまま始末されていた。
もう絶滅したと思っていたが、数年前に隣街の焼肉屋に置いてあるのを発見し、いたく感激した。

3:虎夫:2018/01/25(木) 21:28 ID:wRE

《ぷくぷく》
大型化したバブの様な固形の粉末ジュースの元で、中に星等を形取った小さいキャンディーが埋め込まれていて、回りが水に溶けると浮き上がって来た。
毎回何が出てくるのか楽しみで、友達の一人はそれを食べずにコレクションしていた。
ジュースの味はオレンジとレモンの二種類だったと思う。

4:虎夫:2018/01/29(月) 00:37 ID:wRE

《怪獣の世界》
ウルトラ怪獣(Q〜レオまで)のカードがアトランダムに5枚一組で売られていて、本体のアルバム(別売り)に貼っていき自分で怪獣図鑑を完成させるというもの。ダブったカードは友達とバクったりして、どうしても入手困難なカードは出版社から買い取り出来る様になっていた。
日本のオリジナルかと思いきや、何とあのヒトラーが同じ形で自分のアルバムを国民に作らせていたらしい。やはり色んな意味であの人は怪獣みたいな存在だったんだな…とつくづく思った。

5:虎夫:2018/02/02(金) 23:01 ID:eKA

《超合金シリーズ》
シリーズは今もまだ続いているが、初期のロボットアニメやロボコンものにはやはり強いインパクトを当時は感じたし、懐かしさも多々ある。
マジンガーZに限らず、どのロボットも両手がロケットパンチ仕様になっており、遊んでいる内に大抵は紛失してしまい、ほとんどのロボットが死ぬ直前のアミバ様状態でオモチャ箱に片付けられていた。

6:虎夫:2018/02/05(月) 22:01 ID:eKA

《ジャンボマシンダー》
ぶっちゃけ言ってしまえば、大型ソフビ人形。当時人気のアニメロボット(グレートマジンガーやライディーン等)が直径約70〜90pくらいの大きさで結構クオリティ高く作られていた。
子供心を大いに刺激したが、余りの大きさ故に他の怪獣人形と釣り合いが取れず、遊ぶ時にかなり持て余していた記憶がある。
小型化、軽量化が進む現代では、まず実現不可能なオモチャ。
それっ、大きい〜事はい〜ことだっ🎵(by山本直純)

7:虎夫:2018/02/08(木) 01:09 ID:eKA

《牛乳瓶のフタ》
記憶が正しければ、小学生高学年までは給食の牛乳は瓶で出されていた。そのフタでメンコ遊びをクラスメイトとするのが流行っており、当然男子はフタを捨てる事無く、毎日コツコツとコレクションしていた。
凝った者は裏面を器用にイラストや細工したシールでデコレーションし、そうすると丸い厚紙を重ね貼りしただけのフタが随分と価値あるモノに見えたりした。ルールはひっくり返す他に相手のフタの下に滑り込ませてもOKで、こちらは「くぐらせ」と呼ばれ、もっぱらプロ野球ガード争奪戦の方で多用された。

8:虎夫:2018/02/08(木) 01:40 ID:eKA

《ジーパン刑事》
伝説の俳優松田優作演じる「太陽に吠えろ」の2代目若手刑事柴田純(ジーパン)を、当時小学生だった自分(と友達)は完全に特撮ヒーローと同じ感覚で見ていた。襲い来るならず者達をキックやパンチで打ち倒していく姿は、ショッカー怪人を蹴散らすヒーローと完全にダブって見えたものだった。だから最後に腹を撃たれて「なんじゃこりゃぁ」で殉職した時は、あの強いジーパンが一発撃たれただけで死んじゃうのか、と意外に思ってしまった(そりゃあ死ぬさ、人間だもの。みつお)。
刑事ドラマにもヒーローがいた時代。そんなドラマを見れない今の子供達は…、ま、今はゲームソフトの中にヒーローは腐る程居るし、自分自身がヒーローになれたりも出来るしね。逆に今の子は、こんな面白いゲームで遊べなかった昔の子供達は可哀想って思ってるだろうね、多分。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新