楚漢の魁

葉っぱ天国 > 小説 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:伊168:2018/12/24(月) 19:28

第1話:始皇帝の死

陽城県の陳勝と言えば、野望の大きい男であった。
彼の字(あざな)は渉という。渉とは至る、届く、経験する、関わる、動かすなどの意味がある。
その言葉通り、彼は、

「俺はいずれ富める身になる」

だとか、

「俺は天下を動かす。それか天に関わるる人間になる」

そう言って期待に応えようというのか。それは定かではないが、ともかく大人物になろうとしていた。
だが、周囲の者からは、農民ごときが何を言うか。としか思われない。
そう、陳勝は富貴でもなければ豪商でもない。しかも、農民は農民でも豪農ではなく日雇い農夫である。
収入も、位も下の下である。そんな人間が大言壮語するのだから、周囲の者−−取るわけ雇用側からしたら失笑するしかなかった。
そして、大言壮語も1、2回ならば、嘲笑するぐらいで済むだろうが、しつこいと頭にくるものである。
雇用側の豪農は少し嫌がらせをしてやろうと思って、

「お前のごとき日雇い農夫が栄えるものか。寝ぼけたことを言うでない……ほら、布団を用意しておいたから、眠気が覚めるまで好きなだけ寝るといい」

と戯けた声で言った。すると陳勝は一つため息をついて、

「嗚呼……燕雀安知鴻鵠之志哉(ああ、燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや……ああ、燕や雀のごとき小者がどうしてヒシクイや白鳥のごとき大人物の志を分かるというのか、という意味)」

と呟く。バカにされて豪農は顔を赤らめつつも、このような見事な返しを思いつく陳勝の頭の良さに驚嘆したので、何もいえなかった。
そう、陳勝はただ貧しいだけで馬鹿ではない。むしろ多少の教養や地頭はあったのだ。
だが、下手に賢かったことが彼を不幸な目に合わせることとなる。

紀元前209年。秦の二世皇帝・胡亥(コガイ)の治世である。
人が死ぬるのも、誰かが後を継ぐのも当然のことである。しかし、この胡亥が後継になったことは秦の民だけでなく秦そのものにとっても不幸であった。
そもそもこの男は皇帝になれるはずもなかった。


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新