多目的 FOOT BALL スレ

葉っぱ天国 > スポーツ > スレ一覧 101-キーワード▼下へ
1:虎夫:2018/12/03(月) 00:12

諸事情あって前のサッカースレを抜け出し、自分用にリニューアルして立てました。内容は前と変わらずのんびり行きたいと思っています。
荒らしは厳禁。

2:虎夫:2018/12/03(月) 00:15

そんな訳で、今年も後は糞つまらないクラブW杯と、繰り上げ開催の天皇杯決勝を残すのみ。

3:虎夫:2018/12/03(月) 00:17

欧州サッカーもそろそろ冬休み。
この間は高校選手権で何とか埋めるしかない。
振り向くな、君は美しい〜♪

4:虎夫◆ZAk:2018/12/10(月) 00:29

歴代最強の◯◯決定、とか言う企画はよく聞くが、逆に最弱ないし最低の◯◯を考えてみるのも面白いかも…。
そんな訳で、歴代最弱(最低)のブラジル代表を考慮してみる(歴代最低の日本代表は、自分的にはもう決まっているので、ここでは触れず)。
分かりやすい目安として、W杯での成績や戦いぶりを中心に見て行きたいが、唯一のグループリーグ敗退を喫したのは66年のチームだけである、だがこの時は、相手側から激しいファウルの嵐を食らった(ペレが負傷退場)事もあり、本国ではあまり酷評されていない。やはり客観的に見ても「これはボロクソに言われるだろーな」と思われるのは、90年にトーナメント一回戦で敗退した、セバスティアン・ラザローニ監督のセレソンだと思う。ボランチのドゥンガを軸に守備的な組織サッカーで勝負したが、極度のゴール欠乏症(打っても決まらない)に見舞われ、全ブラジル国民から下手な犯罪者顔負けのくらいの憎悪を浴びた。四年後にほぼ同じスタイルで優勝を果たす(監督は別人)が、24年振りのVにもかかわらず評価の程はさほど高くはない。
これに次ぐとすれば、成績でこそ上回る(四位)が、選りに選って地元開催の大会で過去最悪の醜態を晒した、2014年のチームではないだろうか?試合自体を見ても、タレント不足でブラジルらしい華麗がほとんど無かった。逆に豪華なメンバーを揃えながら低いパフォーマンスしか披露出来ず、ベスト4にも入れなかった2006年のセレソンも、ある意味"最低"と言えるかも知れない。同じ不成績でも内容の良かった82年のチーム(黄金のカルテット)は、未だに称賛されている。
とかくここ数大会のブラジルを見ると、華のある選手(特にFW)の人材不足が目立つ。70年の様なスターだらけのチームを高望みする気はないが、ネイマールにしかスポットの当たらないセレソンでは正直寂し過ぎる。せめて前線にロマーリオかロナウド、カレッカの様なゴールゲッターが一人でも現れてくれないものか?
若い有望な選手が早くから欧州のチームに抱えられ、古き良きブラジルスタイルが消えつつある事情もあるが、スーパースター級のタレントが揃ってゴールラッシュを見せてくれるブラジル代表を、ネイマールが健在な内に是非一度見てみたいものである。

5:虎夫◆ZAk:2018/12/10(月) 20:49

どーでもいいけど、わざわざ真夜中に起きて、クラブW杯の一回戦を見る奴なんているのか?

6:虎夫◆ZAk:2018/12/12(水) 00:32

遅れましたが、浦和レッズ天皇杯優勝おめでとうございます!

7:虎夫◆ZAk:2018/12/15(土) 00:48

W杯の出場国数が、ヘタしたら早くも次回大会から四十二ヵ国になるかも知れない。
わあい〜わあい〜金儲け〜かっね儲け〜♪
世の中銭や〜ぜっになんや〜♪♪♪

8:虎夫◆ZAk:2018/12/21(金) 13:08

遅れましたが、鹿島無念。
二年前のリベンジ成らず。
例によって予想通り決勝は欧州対南米。
正直トヨタカップに戻してもいーんじゃね?

9:虎夫◆ZAk:2018/12/24(月) 23:39

全然観てないので分からなかったが、リバープレートが準決勝で負けてて草。レス8は改めて訂正致します💦勝手に自分で勝敗を決め付けてしまっていた事をお詫びします。ヒェ〜、スンマセン💦

10:虎夫◆ZAk:2018/12/24(月) 23:41

そんな訳でクラブW杯が知らん間に終了していてもっと草。

11:虎夫◆ZAk:2018/12/31(月) 23:05

今年一年お疲れ様でした。
来年もコンサドーレの躍進に期待しつつ、年越しの挨拶に代えさせて頂きたいと思います(今年程の成績は無理だと思うけど…)。
それでは、アディオス!2018(⌒0⌒)/~~

12:虎夫◆ZAk:2019/01/02(水) 10:41

高校サッカー、北海道代表の旭川実業が一回戦突破!

13:虎夫◆ZAk:2019/01/03(木) 00:18

デッテケデッテ
デデッテデテテデレレッテッテ♪

嗚呼、旭川実業、無念の二回戦敗退( ´△`)
それにしても、PK戦17━16って…。キーパーも途中でイヤになったろーね。
昔むかーし、同じ北海道代表の室蘭大谷が、確か栃木の代表相手に15━14という、これも果てしなきPK戦を繰り広げた事があったが(PK戦の途中でTV中継が終了してしまった)、これも何かの因縁だろうか?まぁ、普通に負けて帰って来るより、話題を振り撒いて終われただけまだ良しとしよう、と精一杯の負け惜しみ。

14:虎夫◆ZAk:2019/01/03(木) 00:30

5日にBSTBSで、サッカーの神様ペレの伝記映画が放送されるが、よりによって裏番組(BS朝日)では、何と「少林サッカー」がオンエアされる。
降って沸いた様な異次元対決!神様の超絶スキルが勝つのか、はたまた中国四千年の奥義が上回るのか!?
世紀のドリーム異種蹴球決戦を制するのは果たしてどちらだ!?

15:虎夫◆ZAk:2019/01/06(日) 01:14

高校サッカーの8強見たら馴染みの無い学校名ばかりで草。
静岡勢って今どーなったん?すっかり弱体化しちまったなぁ。周りのレベルが上がっただけなのか?
清水商、帝京、国見、武南、鹿実……全て過去のチームになってしまった。市立船橋はまだ時々出て来るかな。昔とは環境も時代背景も変わってしまったし、もう夢中になって観る事は無いだろーな……。

16:虎夫◆ZAk:2019/01/08(火) 00:05

イングランドとオランダが、もう少しPK戦に強かったら、W杯や欧州選手権(EURO)の歴史も、大分変わっていたと思うの。

17:虎夫◆ZAk:2019/01/08(火) 00:08

更にイタリアが格下の相手を苦手としていなければ、もっと混沌としていたかも知れない。

18:虎夫◆ZAk:2019/01/09(水) 17:40

アジアカップも金儲け〜
雑魚共引っ掻き集めて銭稼ぎ〜
燃えて潤えUAE〜♪

19:虎夫◆ZAk:2019/01/10(木) 13:45

どのサッカーイベントも規模が大きくなっているけど、ホントにサッカー界のためになっているのか?
NO.1決定戦と言うより、サッカー万博博覧会に変化している様な感じしか受けないんだけど。

20:虎夫◆ZAk:2019/01/14(月) 19:07

青森山田が二度目のV。コンサドーレに内定している選手もいるらしいので、とりあえずおめ(^o^)v

21:虎夫◆ZAk:2019/01/16(水) 01:14

やる前からほぼスクデットするチームがわかっていて、結果も100%その通りになるセリエAなんて、もうやる意味ないだろう。ある意味真の暗黒期だな。思い切って根本から改革するか、一旦全部無にして一からやり直した方が観てて面白いし、イタリアサッカー界の為にもなるだろう。

22:虎夫◆ZAk:2019/01/20(日) 22:56

日本の一回戦の相手はサウジアラビアですか。どーでもいーけど。
それより、チャナティップ君(コンサドーレ)のタイの試合の方が気になったりして。相手は中国ですか。勝機はあるぞ。

23:虎夫◆ZAk:2019/01/21(月) 20:26

タイ、残念だった。
中国との底力の差もあるが、監督の底力の差も出たと思う。
監督のネームバリューなら、文句無しに中国が今大会ナンバー1だろう。

24:虎夫◆ZAk:2019/01/21(月) 22:56

ベトナム勝ってワロタ(記録上は引き分けだけどね)
グループリーグ全試合無失点で首位通過のヨルダンが、同一勝二敗の三位で辛うじて勝ち進んで来たチームに敗れるという皮肉。
これも参加国が増えた今大会ならではの現象か。

25:虎夫◆ZAk:2019/01/22(火) 13:26

ウズベク、つまんねえ試合やりやがって。
勝つ気がないなら参加するな!

26:虎夫◆ZAk:2019/01/22(火) 13:44

しかし、この豪州とウズベクの対戦も、日本が初優勝した時には想像すら出来なかった事だし、世界情勢の流れを改めて感じさせるカードであると言えよう。
数年後には朝鮮が一つになったりとか、オセアニアがアジア枠に編入されたりとかで、また現時点では思いもよらぬ試合が実現するかも知れない。

27:虎夫◆ZAk:2019/01/24(木) 20:23

コンサドーレにジャマイカ人の助っ人が加入するらしい。
個人的にはジャマイカ人というと傲岸不遜なイメージしかないが、チームの貴重な戦力になってくれるのならそれでいい。
日本代表がそのジャマイカに98年のW杯でやられた試合は、これまで観戦して来たゲームの中での最大級胸糞マッチとして、忌々しくも忘れたいのに忘れられず、未だに記憶に残り続けている。
今日のベトナム戦で、その悪夢が再現されなければいいけど。

28:虎夫◆ZAk:2019/01/25(金) 12:46

みっともない勝ち方しやがって。
草生えまくりで、芝刈機100台フル稼働しても足りないくらいですわ!!!!!

29:虎夫◆ZAk:2019/01/25(金) 12:51

あのビデオ判定ルール、ホント止めてくれ!
今大会あの不愉快な場面が目立た無くて、ここまで快適に観戦出来ていたのに、よりによって日本の試合で見せられるとは(>_<)
主審もてめえの判定に自信持てないのなら笛なんて吹くな!

30:虎夫◆ZAk:2019/01/26(土) 20:38

豪州は長い間ケーヒルに頼りきっていたツケが回って来て、彼が不在の今大会は得点力不足を露呈。それが敗退の一因になった。強力な点取り屋(ケーヒルの後継者)は今後現れるのか?日本にとってはこのままの方が逆に有難いのだが…。

31:虎夫◆ZAk:2019/01/28(月) 01:19

勝ち目の薄いイラン戦だが、せめてPK戦くらいには持ち込んで欲しいなぁ…。
それもキツイなら、延長戦でもいいです。絶望的な敗戦だけはカンニンして(/o\)

32:虎夫◆ZAk:2019/01/29(火) 20:01

日本サッカーにとって、イランは色々と因縁のあるお国である。
現監督の森保氏がオフトジャパンでボランチを務めていた時に、日本はアジアカップ初制覇を成し遂げているが、その時のグループリーグ最終戦の相手が、他ならぬイランであった。二戦二分けで後がない日本は、カズが価千金のゴールを決めてグループリーグ突破に成功。決勝でサウジを降して初の栄冠に輝いている。
そしてあの"ドーハの悲劇"で語り継がれる94年W杯最終グループ予選のリーグ二戦目では、逆に2ー1で日本が敗戦。最終戦のイラクに決められた同点ゴールより、このイラン戦での敗北が日本にとって致命傷だったと、後にオフト監督が語っていた。その四年後に"ジョホールバルの歓喜"で日本が雪辱を果たし、W杯初出場を決めた時の相手が、これまたイランであった。
そんな過去色々あったイランに、悲観主義者の自分の予想を覆して完勝した日本の決勝の相手は、カタールかUAEか?優勝すれば最多記録を更新する五度目のVで、コンフェデ杯出場権も獲得出来る。後味悪い終わり方だけは無い様に祈っておきましょう。

33:虎夫◆ZAk:2019/01/29(火) 20:15

カンケー無いけど、その前のイランvs中国。監督がケイロスさんとリッピさんだから、今大会の中では最も豪華な監督対決だったな。
後、もし日本が優勝すれば、森保氏が選手と監督両方で優勝した第一号という事になるのかな?分からんけど。今度調べてみっか…優勝出来たらの話しだけどね。

34:虎夫◆ZAk:2019/01/30(水) 23:42

カタールは次期W杯に向けての強化が順当に進んでいるという感じ。ここは是非優勝して景気付けしたい所でしょうな。今の勢いで行けばその可能性は充分ある。育成の上手な人を監督にしたりして、ちょうど2002年大会前の日本をイメージさせますね。

35:虎夫◆ZAk:2019/02/03(日) 00:19

ところで、コンフェデ杯の出場権はどーなるんだろうか?
あの大会は次のW杯開催国で行われるから、カタールは既に出場が決定済み。となるとアジアの代表は?ひょっとして準優勝の国(つまり日本!)にお鉢が周って来るとか?
こうなったらカタールを除いてもう一回アジアカップやるか?(笑)UAEさんがウチではもう無理!って言うなら、他のどこでも良いぞwww ア、韓国だけはアウトね。あすこは2002年の悪例があるから。

36:虎夫◆ZAk:2019/02/05(火) 23:30

我がコンサドーレにも「You'll never walk alone」みたいなカッコいい応援歌出来ないかなぁ…。
GLAY辺りが曲を作って歌ってくれれば、盛り上がると思うんだけど。

37:虎夫◆ZAk:2019/02/27(水) 00:44

今年も黒星スタートのコンサドーレ。
果たしてどこまで攻撃サッカーを貫けるのか。
ペトロさんの事だから、守備修正なんて一切してないだろうな。
次節はそのペトロさんの古巣である浦和との対戦。最低でも勝ち点1を!!

38:虎夫◆ZAk:2019/02/27(水) 01:09

そー言えば、昨日はキング・カズの誕生日だったらしいですね。
一日遅れでおめでとうございます。
それにしてもよく頑張るなぁ…。
案外あの時、岡ちゃんがW杯メンバーに入れていれば、ここまでムキになって現役続けていなかったかも知れない。あくまでも憶測ですが。

39:虎夫◆ZAk:2019/02/28(木) 00:21

去年にロシアW杯があって、来年は女子のW杯(フランス)がある。
スレチだけど今年はラグビーのW杯(日本でね)。
なんかワールドカップラッシュが続くなぁ。

40:虎夫◆ZAk:2019/03/02(土) 23:05

コンサドーレ、浦和に快勝!

41:虎夫◆ZAk:2019/03/08(金) 20:44

コンサドーレ、明日は清水とホーム開幕戦(札幌ドーム。厚別はまだムリ)。何とか勝ち越したい。超攻撃サッカーが多分火を吹いてくれると思うぜ!!

42:虎夫◆ZAk hoge:2019/03/09(土) 23:55

怒涛の攻撃サッカー全開で清水を5対2と粉砕!!!
思えば札幌ドームでの初観戦も対清水だったなぁ。
あの時の監督は岡ちゃんだった。ま、今日の試合とは何のカンケーもありませんが。

43:虎夫◆ZAk:2019/03/14(木) 18:18

CLの一回戦でドイツ勢が早くも全滅していて草。
W杯でアイデンティティも喪失した事だし、最早ドイツ人にサッカーをする資格は無いと言っても良い。
まぁ球蹴り自体を止めろとまでは言わないが、今後国際大会からは一切身を引くべきである。

44:虎夫◆ZAk:2019/03/15(金) 00:25

同じくCLで、ロナウドを獲得したユーベと、放出したレアルの明暗がクッキリと分かれてしまって、何とも皮肉。
つかあのシトは、クラブレベルじゃないと持ち味が出ないのかしらん?
すなわちポルトガル代表は、クラブチームより弱いという事になるのか?
フランス代表でプレーさせたら、W杯でもガンガンとゴールを決めれたかも。もう手遅れだけど。

45:虎夫◆ZAk:2019/03/17(日) 00:24

カーリングの中継観てると選手の会話等がハッキリ聞こえて来て、しかも「そだねー」に代表される様に、過酷な試合とは一線を画した言葉が行き交うので、気が和まされる。
これがサッカーだったら大変だ。「ファウルだろ!今の!」「どけ、この!!」「痛ってぇ!!」「何してんだ、コラ!!」etc.…
サッカーへの好感度が下がり、協会が慌てて発声対策に乗り出す。結果、抗議やファウルに対しては「やだねー」を使用する事に決定。プレイの節目節目でこの言葉が飛び交う有り様に、海を越えて馳せ参じて来た外国人選手が「JAPANのフットボール(外国人はサッカーと言う単語は使わない)はミステリアスだ!」と驚嘆し、「やだねー」は世界の垣根を越えた流行語に…。
以上は春近くなってアタマのネジが緩んでしまった為の、何ともアホな脱線事故です。さー、また気合い入れ直して、でも今日は疲れたから取り敢えずもう寝るかー!

46:虎夫◆ZAk:2019/03/17(日) 23:27

鹿島は容赦してくれないからヤダ。
まぁ、アジアチャンピオンだししょうがないね。

47:虎夫◆ZAk:2019/03/27(水) 00:52

来年のオリンピックのサッカーの公式戦が、札幌でも開催されるらしい。
行われるのはグループリーグの数試合で、ま、どーせ雑魚同士の消化試合になるだろうけどね。

48:虎夫◆ZAk:2019/03/30(土) 23:17

グヌヌヌゥゥゥゥ〜〜ッ……。
そして12位転落。
グヌヌヌヌヌヌゥゥゥゥゥゥゥゥ〜〜ッ……。

49:虎夫◆ZAk:2019/04/01(月) 23:48

もうすぐ終わる平成の初期にスタートしたJリーグ。当時は開幕戦三試合が、まだBSが普及しきれていなかった事もあり、全て地デジで生中継された。
ヴェルディ対マリノス、アントラーズ対グランパス、ガンバ対レッズがそのカードだったが、前年まで低レベルのアマチュアであったチームに、急に洗礼された試合等出来る筈も無く、ほとんどが今のレベルからは程遠い内容の試合になった。
その中でも取り分け酷かったのが、ガンバ対レッズだった。特にガンバは、自陣から前線に恐ろしく精度の低いロングパスを蹴る戦法の一辺倒で、それをカットしたレッズの、これまたお世辞にもキレがあるとは言えない攻撃が失敗すると、再び適当としか思えないロングフィードを前線に…。この攻防が90分間に渡って延々と繰り返され、終盤になるとすっかり観る側の集中力が吹き飛んでしまった。
試合は結局、ガンバ大阪がCKから挙げた一点を守り切り、凡戦にケリを着けた訳だが、この時の悪印象が強過ぎた事もあり、しばらくの間はガンバが大嫌いだった。その後、磯貝選手等の活躍でマトモなサッカーをする様になって来た事もあり、ようやくアンチガンバを卒業したのだが、初期のJリーグの頃は、そんなアマチュアの延長上の様な試合がゴロゴロしていた。恐らく今のJ2と比べても、かなり内容的には下回るだろう。そんな低レベルサッカーの代名詞の様な存在であったガンバとレッズが、後にアジアチャンピオンにまでなってしまうのだから、この平成の間に、Jリーグと言うか、日本のサッカーはかなりレベルアップした、と言う事が出来ると思うのである。

50:虎夫◆ZAk:2019/04/04(木) 20:50

今シーズンのCLはベスト8の内、プレミア勢が4チームを占めた。抽選の結果、準々決勝では、マンCとトッテナムが潰し合い。マンCは勝てば初の4強。果たして金の力でタイトルは買えるのか!?
個人的にはアヤックスとポルトの古豪復活に期待したい。

51:虎夫◆ZAk hoge:2019/04/06(土) 17:49

何かヤバい事になって来たな。
いー加減連敗止めんとマズイんでないかい?

52:虎夫◆ZAk:2019/04/14(日) 00:23

CL準々決勝の第2レグは16、17日。
ベスト4の内プレミア勢が3チームを占める可能性もある。そーなってしまったら、CLなのかFAカップなのか分からんくなって来るなwww
マンUがバルサ相手にヤバそうなので、流石に3チームは無理だとは思うが…。

53:虎夫◆ZAk:2019/04/15(月) 00:30

コンサドーレが昨日ようやく勝ったがまだ11位。
次は地元ドームで横浜戦。
手強い相手だが、何とか連勝目指して頑張ろう!

54:虎夫◆ZAk:2019/04/18(木) 20:10

CLは四強が決定!内プレミア勢が二チーム。シティは今年も準決はならず!金の力だけではそう上手くは行かないよww
個人的にはアヤックスが久々に出て来たのが嬉しい。でも例年から見たら地味な顔触れになった。
このメンツならやっぱり最後はバルサが来そうな予感。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新