勉強教えて!中二です!

葉っぱ天国 > 勉強 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:nite:2018/02/13(火) 06:22

4月から受験生になる只今中二です!
勉強教えてくれる方さがしてます!

主はスレ建て初心者です、荒らさなければ基本何しても構いません!
勉強についてのお悩みもぜひ語り会いたいです!
( `・∀・´)ノヨロシクオネガイシマス!

2:天照大神◆YQ:2018/02/13(火) 19:57

私でよければお力になります

3:名無し:2018/02/13(火) 23:34

スレ建て乙です〜どぞどぞ(o・ω・)っ旦

4:nite:2018/02/14(水) 00:40

天照大神さん、名無しさん、ありがとうございます!
これからよろしくお願いします!(*´∀`)

5:nite:2018/02/14(水) 00:45

早速質問です!
英語の不定詞って意味がいくつかあるけど区別が付きません!(+_+)
どうすればいいですか!
 副詞的?名詞的?(-_-;)

6:名無し:2018/02/14(水) 17:09

不定詞の用法は3つありますよね。名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法です。
中学英語は感覚で解いてたのでうまく説明できるかわかりませんが……お役に立てられると嬉しいです(,,・ω・,,)

(1):名詞的用法

 その名の通り名詞の役割をします。
 文中で名詞が用いられるのは、主語(S)と補語(C)と目的語(O)です。
 訳し方としては、「〜すること」となります。

 例:I like to play baseball. (私は野球をすることが好きだ。)

7:名無し:2018/02/14(水) 17:38

形容詞的用法と副詞的用法は、どちらも国語でいう修飾語の役割を果たします。
形容詞的用法が名詞などの体言を修飾し、副詞的用法が動詞などの用言を修飾します。

(2):形容詞的用法

 上記のとおり、主に名詞や代名詞にかかります。
 訳し方としては、「〜するための・・・」となります。

 例:I want something cold to drink. (私は何か飲むための冷たいものがほしいです。)

 ここで注意してほしいのは、something (又はanything) の後ろに形容詞がくる、ということです。
 もともとsomething は some + thing で成り立っています。
 「何か冷たいもの」というのは「some cold thing」となるはずですが、something がひとつの単語となってしまったために、形容詞の入る場所がなくなってしまいました。
 しかし、some は aやthe と同じ「数を表す限定詞」なので、形容詞をsome の前に持ってくることはできません。
 なのでやむ無く後ろに付くことになりました。

8:名無し:2018/02/14(水) 18:44

(3):副詞的用法

 主に動詞や形容詞にかかります。
 訳し方としては、「〜するために (目的)」「〜して・・・ (原因)」「〜した結果・・・ (結果)」「〜するとは・・・ (判断)」などがあります。
 文脈をよく読んで、訳し方を判別することが大切です。

 例:I went to the park to meet Ken. (私はケンに会うために公園へ行った。)
   I am glad to hear the news. (私はその知らせを聞いて嬉しいです。)
   He grew up to be a doctor. (彼は成長した結果、医者になった。)
   This book is too difficult for me to understand. (この本は私にとって、理解するには難しすぎる。)
   He must be angry to say so. (彼がそんなことを言うなんて、怒っているに違いない。)

9:名無し:2018/02/14(水) 18:46

分かりづらかったらすみません……
質問があればなんなりと〜

10:nite:2018/02/14(水) 18:55

名無しさん!ありがとうございます!わかりやすかったです!
中学英語は感覚で解けるって本当ですか?!

自分は英語が1番苦手なんです…

なにかいい勉強法はありますか?(;・∀・)

11:名無し:2018/02/14(水) 22:23

私は英語が一番得意でした(笑)

・文型 (第1から第5) を見極められるようになる
・文法をマスターする
・ある程度の単語 (入試頻出のもの) は覚える

これらが基盤となるので、まずはこれらをしっかりやってみてください。
特にひとつ目は重要です。英文の構造なので、文型だけはおろそかにしないでください。

また長文を読むスピードを上げたい時は、

・スラッシュを品詞や連語ごとに入れて区切る
・英文は必ず前から読む

この練習です。
スピードは問題をこなした数に比例します。1日に100語程度の短い文を読んで練習しましょう。
慣れてきたら長い文章にチャレンジしてください。

 I / was taking / a bath / when / he / called / me.
 (私は 入っていた 風呂に 時 彼が 電話をかけた 私に)

こんな感じに。
接続詞は四角や丸で囲むとわかりやすいかもしれませんね。
 

12:nite:2018/02/15(木) 00:52

わかりやすい説明、ありがとうございます!
早速やってみます!

自分は単語が中々覚えられなくて…
名無しさんはどんな勉強したんですか!?

13:名無し:2018/02/15(木) 10:08

高校受験のときのことを若干忘れてたりします(笑)

単語は覚えるの大変ですよね……。
1日に大量に覚えても意味はありませんから、まずは1日に10〜20語から始めましょう。
発音1秒、意味1秒。ひとつの単語を2秒で処理することが目標です。
その翌日には新しい単語 + 昨日覚えた単語の復習をしてください。
とにかく頭に染みつくまで何周もすることが大切です。

頑張ってください(*’ω’*)

14:nite:2018/02/15(木) 18:03

なるほど…(°ー°〃)
ありがとうございます!
頑張ってみます!

15:名無し:2018/02/15(木) 23:56

頑張ってください(*´∀`*)
公立受験なら、通知表は大事にしてくださいね……(経験談)

16:nite:2018/02/16(金) 18:39

通知表…
やはり、内申点は大切ですか?(゜゜)

17:名無し:2018/02/18(日) 14:50

内申点さえあれば多少レベルが上の学校でも通りますね。
逆に言えば足りなかったら適正校でも難しいです。
私は模試でA判定だった学校でも、内申点足らずでレベル下げざるを得ませんでしたから…

18:nite:2018/02/18(日) 17:29

そうなんですか(@_@;)内申点は気にしてこなかったです…

後、最近うちの親が偏差値を気にし始めて‥  
でも学校のテストで偏差値が出ないんです
偏差値10上げることって結構大変なんですか?

19:委員長:2018/02/19(月) 13:38

>>18

偏差値は
@ 大手塾の模試

A 業者の模試

のどちらかを受けないとわからないと思います。

どの模試がよいか?
は都道府県により異なりますので、お通いの中学の三年の先輩に伺うか。
担任の先生か進路指導の先生にうかがう。

あとは
「都道府県名 中学生 模試」で検索し、情報収集されるとよろしいかと思います。

料金は有料。一回三千円台〜4千円台です。

申し込みは
@ インターネットから申し込む

A 業者の場合はそこの会社と契約してる書店から申し込む
(学校近くの書店や大型書店の場合が多いそう)

B 大手塾の場合は塾の受付で申し込む

というパターンが多いようです。

偏差値だけでなくお住まいの都道府県内部の順位(受験者のなかでの)、
志望校の合格確率、各教科ごとの課題がわかります。

模試によりますが、3年生ですと6月から1月までに4から5、6回受ける
パターンが多いようです。

偏差値は10上げるのは至難のわざです。
5上げるにも大変だと思います。
(あくまで一般論。個人によります)

頑張ってください。🈴

※お金はかかりますが、3年になられたら模試は毎回うけた方が
よろしいかと思います。
入試の予行練習にもなりますし、志望校決定の判断材料にもなりますから。

模試をうけると
⚪ 場馴れ(入試で過度に緊張せずにすむ)

⚪ 時間配分のコツがつかめる

というメリットもございますので。

20:nite:2018/02/20(火) 19:22

委員長さん≫
こんなにたくさん…!!ありがとうございます!
偏差値上げるのってかなり大変なんですね… 
去年、一年生の夏にやったテストで始めて偏差値が出たんです、
58.1だったんです、
自分の志望校が偏差値64です!
どうでしょう…
去年より勉強はできるようになったと思うのですが…(;´∀`)

21:nite:2018/02/20(火) 19:22

後、あした期末テストです…!!

22:委員長:2018/02/21(水) 00:24

まずは期末テストに専念しましょう。
>>17の方のご指摘通り、公立の入試においては内申書のしめるウェイトが
高い都道府県や学校も多いですし。
(内申書4割、学力考査6割で合否が判断されるとか。
内申書55%、学力考査45%で合否が判断されるーという仕組みなのです。
高校入試は)

私立の単願推薦(専願という場合も)がとれるかどうか?
は内申書次第ですし。

今現在の偏差値がわからないので(>>20の偏差値は最近のものでないから)断言は
できませんが、あと一年あるので努力しだいでは志望校に入れる
可能性もあるとおもいます。
(ネットの掲示板で都道府県名や志望校名をだせませんし。
リアルで専門家ー学校の先生か、塾にお通いなら塾のベテラン講師ーに
きいた方がよいと思います。

都道府県により高校入試事情も異なるので)

「中学生偏差値10上げる方法」
「中学生偏差値10上げる勉強時間」などで検索なさると、
niteさんにあったやり方(偏差値をあげる方法)が見つかるかもしれません。

とりあえず、偏差値をあげる方法は、期末テスト終了後に考えましょう。

23:nite:2018/02/21(水) 06:30

委員長さん≫
今日のテスト頑張ります!
ありがとうございます!

24:委員長:2018/02/21(水) 10:38

頑張ってください😆👍❤

期末が終わったら塾にお通いなら塾の先生。
通っておいででないなら学校の先生と相談され、
「どう努力すれば志望校に行けるか?」
内申書対策+模試の偏差値をあげる方法を、考えるのが
ベストだと思います。

まず塾の先生でも学校の先生でも
「勉強のことと進路のことでご相談したいことがあります。
お時間をいただけますか?30分ぐらい」と切り出し、
面談?の日時を決めます。
(学校なら生活指導室とかあき教室で話すことになるはず)

塾の場合は、中1からのすべての通知表のコピーを持参したほうがよいでしょう。
(内申点の問題もあるので)

⚪ 塾の場合は通知表のコピー
(学校なら不用)

⚪ノートとペン(筆記用具)

持参で面談。
自分の志望校も先生に打ち明け、
「今からどう頑張れば受かるか?」
相談されてはいかがですか?

先生に相談されて、らちがあかない(学校の先生だと受験指導が不得手なかたも
たまにいます)ときは、こちらにいらしてまた相談されてはいかがですか?
高校受験を終えたばかりの高校生か、中三の方なら、ある程度アドバイスも
できるでしょうし。

わたしは高校受験には詳しくないので(息子は中高一貫校ですので高校受験はいたしません。
自分の高校受験は20数年前のことです)、たいしてお役にたてないでしょうけど(笑))

※公立高校の入試の場合、
内申書の扱いは都道府県や学校により、異なります。
(ややこしい。
首都圏でも東京都と埼玉、千葉、神奈川では大きく異なります)

私立は学校によりけり。
従いまして、nitaさんがおすまいの都道府県の専門家(学校の先生や塾のベテラン講師)
に受験のことは相談されるのがベストなのです。
ネットの受験サイトなども、まちがった情報であることがありますので。
(わたしは塾にいたこともあるので、受験サイトを見て「これはガセネタ」とか
「古い情報」と気がつくこともよくあります)

25:nite:2018/02/21(水) 16:32

委員長さん≫
なるほど、なるほど…(*‘ω‘ *)
やはり、先生に相談が1番なんですね!
これほど細かく教えてもらえて、受験も安心できます!!
ありがとうございます!


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新