落語初心者のつぶやき。

葉っぱ天国 > つぶやき > スレ一覧 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-キーワード▼下へ
1:ひらりん:2018/12/01(土) 22:28


最近落語にハマりました!
春風亭一朝師匠、一之輔師匠が好きです(*^^*)
聴いた落語について呟けたらいいなと思っています!

2:ひらりん:2018/12/01(土) 22:32


「初天神」
一番最初に聴いた一之輔さんの落語がこれ。

初天神、実は小学校の教科書に載っていた。もうだいぶ前だから、子供とお父さんが初天神にやって来て子供がおねだりする、最後はお父さんが凧揚げをして「こんなことならおとっつぁん連れてくるんじゃなかった」とぼんやりとした記憶しかなかった。

3:ひらりん:2018/12/01(土) 22:38


一之輔さんの落語を聴いた時、衝撃を受けた。
この話、こんなに面白かったのか!!と。

まず、金坊とおとっつぁんのやりとり。
一之輔さんが演じる子供が面白い!!
一番好きなのは…飴玉を落として(お腹の中に)、泣く場面。
「うわぁぁぁん!…と泣くと思ったら大間違いだぞコノヤロー!!」
これは笑ったww
後で知ったけど、一之輔さんには3人のお子さんがいて、(長男、次男、長女)、落語の中の子供は次男をイメージしてるらしい!!

4:ひらりん:2018/12/01(土) 22:41


後、面白いのは落語の中の登場人物が現代の言葉を使っているところ。
攻防の末、団子を買ってもらえることになった金坊。
それを見ていた団子屋が
「坊ちゃん、グッジョブ!」
初めて聞いた時、めっちゃ笑ったwww

5:ひらりん:2018/12/02(日) 09:28


「堀の内」
粗忽な(そそっかしい)人が出てくる話はめちゃくちゃ面白い。

奥さんに起こされると「花魁!」
お題目がラップみたい「ミョウ!ミョウ!ヨウ!」
道を尋ねられた人「自分を信じて行ったらいいんじゃないですかね!」
子供の名前を間違える「たけし!ジョン!ポール!」

6:ひらりん:2018/12/02(日) 09:31


堀の内の始まりで
一之輔さん「十人寄れば気は十色なんてことをよく申しますが…って言いますけど、実際言いませんよね?」 おいおいおいwww
自分で言っときながら自分で噺に突っ込むスタイル、好きです笑

7:ひらりん:2018/12/02(日) 09:34


堀の内のサゲ、いろいろあるみたいだけど、一之輔さんで聴いたのは、おとっつぁんが息子と間違えてお風呂屋の鏡を持っていく。
他のサゲも聴きたい!

8:ひらりん:2018/12/02(日) 09:35


粗忽の釘も、一之輔さんが得意にしてる噺だけど、私は堀の内のほうが好きかも。どっちも面白いけどw

9:ひらりん:2018/12/02(日) 16:41


ツイッターの一朝師匠の写真見たら「可愛い…」っていっつも思う。可愛いって失礼かもしれんけど笑

10:ひらりん:2018/12/03(月) 20:53


一朝師匠と一之輔師匠の親子会、関西でもやってほしいーー!!

11:ひらりん:2018/12/03(月) 20:54


昨日かな?鎌倉で親子会があったみたい。一朝師匠が笛を披露したんだって!!!いいなーー!

12:ひらりん:2018/12/03(月) 20:55


ツイッターで、落語会の演目を見ただけでテンション上がる!!
初天神やってる!いいなー^_^ とか、
二番煎じ⁉ 聞いてみたい!! とか笑

13:ひらりん:2018/12/03(月) 20:57


実は、来年の2月に一之輔さんの独演会に行きます。まさかの最前列。目の前で落語が聞けるなんて…
まだ二ヶ月以上あるけど、今から楽しみ(*゚▽゚*)
どんな演目やるかな〜?冬の噺かな?でも春の噺もやったりして…

14:梨花◆.k:2018/12/03(月) 21:23

新スレおめです!♪

15:ひらりん:2018/12/04(火) 19:11


>>14
初めまして。ありがとうございます。

16:ひらりん:2018/12/04(火) 19:14


ハンドルネームのひらりんは、落語由来だったりする笑 何の落語かというと…「平林」
字が読めない子どもが平林の読み方をいろいろ教えてもらうんだけど、全部違うんだよね…
そして歌い出す笑
♪たいらばやしか、ひらりんか、いちはちじゅうのもっくもく、ひとつとやっつでとっきっき♪
ここが好きで、つい口ずさんでしまう(*´ω`*)

17:ひらりん:2018/12/04(火) 19:15


ツイッターの検索履歴は「一朝師匠」「一之輔」と残しておいて、いつでも検索できるようにしてる笑

18:ひらりん:2018/12/04(火) 19:36


独演会でサイン会あるのかな…?
ある方のツイートで、一之輔師匠にサインしてもらい、「面白かったです」とその人が伝えたら、師匠は微笑んで「ありがとうございます」とおっしゃったらしい…

19:ひらりん:2018/12/04(火) 19:37


いや、めっちゃ緊張するwww
人見知りでコミュ障だからそんなの言えないww

20:ひらりん:2018/12/05(水) 17:19


「野ざらし」も、唄のところついつい歌ってしまう笑
♪鐘がゴンっと鳴ぁりゃさぁ〜、あげぇしお〜、みなみさ〜い、烏がパッとでぇ〜りゃこりゃさのさ〜、骨があーるさいさいさい♪
…文字に起こすと意味わからん笑

21:ひらりん:2018/12/06(木) 16:29


落語家さんの着物と羽織が好き。

22:ひらりん:2018/12/06(木) 16:30


袴も良き。袴を着ていたら、武士が出てくる噺をするらしい。

23:ひらりん:2018/12/06(木) 21:06


一之輔さんの弟子のきいちさんのお写真を拝見したけどイケメンだと思った笑
落語聴きたいよ〜(*´ω`*)
独演会の開口一番で出てくるかな〜?
2番弟子のよいちさんかもしれないけどね

24:ひらりん:2018/12/06(木) 21:23


落語って飯テロだよね
例えば「時そば」
そばをすする音を聞いたらそばが食べたくなる〜
私はうどん派なのに笑

25:ひらりん:2018/12/06(木) 21:24


「目黒の秋刀魚」も、秋刀魚はあんまり食べないけど、食べたくなるんだ〜(。-∀-)

一朝師匠の目黒の秋刀魚面白かったなー
師匠が演じるお殿様が可愛い
マクドナルドに行きたいって言い出すのツボww

26:ひらりん:2018/12/06(木) 21:43


一之輔師匠、今日は寄席で「二番煎じ」やったんだって。
良いなーーーー(*゚∀゚*)

二番煎じも飯テロよ笑
猪鍋を食べるんだけど、食べる様子が美味しそう(*゚∀゚*) 肉食べたい笑

27:ひらりん:2018/12/06(木) 22:06


実は昔、学校で落語会があった。
でも何年も前だから、全然ネタ覚えてなくて、紙切りと、新作の野球落語を聞いたことしか覚えていない…

調べてみたら、野球の落語は笑福亭仁智さんの「スタディ ベースボール」だった。

28:ひらりん:2018/12/06(木) 22:09


野球でヒットを打っても、問題に答えられないとアウトになる。
ちょっとバカな選手がいて、何言っても「分かりません」と言う笑
しかし、この言葉がサゲに繋がる!!

普通に面白かったな〜
もっと落語をちゃんと聞いとけば良かった…

29:ひらりん:2018/12/07(金) 19:20


「粗忽の釘」
一之輔さんの十八番の噺。めっちゃ面白いって聞いたんでネットで聴いてみたら…
色々ぶっ飛んでました(褒めてるww)
聞きどころは大工の八っつぁんとおかみさんの馴れ初め!!フェーフェー言って土星踊りwww
こんなの一之輔さんだけ!
気になる人は聴いてみてww

30:ひらりん:2018/12/08(土) 07:22


読み方が分からない落語もあったよね〜
例えば「黄金の大黒」
「おうごん(こがね)のおおぐろ」かって思ったけど調べたら「きんのだいこく」だった笑

31:ひらりん:2018/12/08(土) 07:29

「鮑のし」も、鮑(あわび)が読めなかった笑
もっと勉強しないとねー

32:ひらりん:2018/12/08(土) 07:45


一朝師匠の「イッチョウ懸命」を生で聴きたい

33:ひらりん:2018/12/08(土) 07:46


「名前が一朝なので、イッチョウ懸命に頑張ります」みたいなことを初めに言います
それを言わないと後が続かないみたいなことを言っておりましたww

34:ひらりん:2018/12/08(土) 12:08


なんば千日亭で11月に一朝師匠の落語会があったんよ…でも土曜日でバイトあって行けなかった…
次は4月にあるみたい…行きたい…

35:ひらりん:2018/12/08(土) 18:34


「いちのすけのまくら」という一之輔師匠が書いた本を図書館で借りたけど、これ電車の中で読んだらあかんやつや笑
数ページ読んだけど、面白すぎてにやけてしまう笑

36:ひらりん:2018/12/08(土) 19:11


2月の独演会行くけど心配なことがある。
まずは体調。2月だしインフルエンザとか流行ってるからちゃんと予防しとかないと!

37:ひらりん:2018/12/08(土) 19:12


一之輔師匠がインフルエンザでダウンしたらあかんやん!!そうならないでくれー

38:ひらりん:2018/12/08(土) 19:12


あとは2月だし、大雪で電車止まったら行かれへんよ泣 それだけは嫌!!

39:ひらりん:2018/12/09(日) 08:07


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181208-00000016-pseven-ent

五夜についての記事。ネタおろしした噺についての解説。
中村仲蔵はやはり一朝師匠から教わったのかな?

40:ひらりん:2018/12/09(日) 17:55


笑点見てるけど、木久扇さんがやったモノマネって林家彦六師匠?
一朝師匠のマクラで出てくるから名前だけは知ってる笑
これ、普通の人は分からんやろ笑

41:ひらりん:2018/12/09(日) 17:56


落語知る前は、落語家イコール笑点だった。
普通の人はそう思ってるよね。
大喜利じゃなくて、普通に笑点メンバーの落語聴きたい。
演芸の時間に、数ヶ月に一回でもいいから落語やりません??

42:ひらりん:2018/12/09(日) 18:03


三遊亭円楽師匠は、ENGEIグランドスラムで「猫の皿」やってはったけど、初めて聴いた時は難しかったな。

43:ひらりん:2018/12/09(日) 18:05


一之輔さん、若手大喜利で出たことあるらしい。見たかった。
それに、真打披露の口上でも登場したんでしょ。記憶がないから見てないのかな…それとも何年も前だから忘れたかなww

44:ひらりん:2018/12/09(日) 18:08


一之輔さん、ENGEIグランドスラムに出て落語してほしいな。初天神やったら絶対ウケる。ファンが増えてしまう!!笑

45:ひらりん:2018/12/09(日) 18:09


これまでには立川志らくさんが「死神」やってた。
サゲが現代風で良かった。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ