自分の県あるあるを公開するスレ

葉っぱ天国 > 匿名 > スレ一覧 101-キーワード▼下へ
1:匿名:2018/07/30(月) 13:10

〜田舎あるある〜
コンビニが遠い
in秋田県

79:匿名:2018/08/10(金) 04:20

語尾に付く「〇〇なん?」は群馬弁であり、なんj語や関西弁ではない。
by 群馬

80:匿名:2018/08/10(金) 07:10

>>78

茨城もあるある、

81:匿名:2018/08/10(金) 07:27

>>78
それなすぎる

82:匿名:2018/08/10(金) 08:05

>>79
...え?は?それ方言だったん?
「へー、そうなん?結局アレ殿様トンボなん?」とか言わないん?他県民(ガクブル)


世間知らずのワイ、今知って衝撃を受ける

83:匿名:2018/08/10(金) 08:06

↑ちな>>82は栃木県民より

84:匿名:2018/08/10(金) 08:07

広島あるある
広島弁、怖いのがある。

85:匿名:2018/08/10(金) 08:14

「はよしね」って他県民に言うとめちゃくちゃ怒られる。
「しね」は「〜しなさい」という意味
in大阪

86:匿名:2018/08/10(金) 08:42

>>85         
同感同感!          
東京に住んでるおばさんに「はよしね」って言ったら・・・・
「そんなこと言ったらだめでしょっ!」って怒られた。方言だって話したら驚かれた。
おばさん大阪育ちだけど知らなかったみたい。(長文すいません)

87:匿名:2018/08/10(金) 13:50

分かる分かる!

88:匿名:2018/08/11(土) 13:27

県の名前を冠した栃木市でもなく、世界遺産のある日光市でもなく、なぜ宇都宮が県庁所在地なのかちょっと考えたことがある
by 栃木県民

89:匿名:2018/08/11(土) 17:34

茨城のくせに県庁は水戸
オセロ発祥の地は水戸←あまり知られてない
by茨城

90:匿名:2018/08/12(日) 07:52

方言誰かやった時にみんなでからかう

by茨城

91:匿名:2018/08/12(日) 07:56

実は冬にコタツを使う人が少ない

by北海道

92:匿名:2018/08/12(日) 17:31

他にないか〜?

93:匿名:2018/08/12(日) 19:28

https://i.imgur.com/sS2LBMU.jpg

これが当たり前
in宮城

94:匿名:2018/08/12(日) 19:32

「栃木〜?どこですかぁ〜?」と我々の存在を忘れるような東京人は信用できない。
by 栃木

95:匿名:2018/08/13(月) 15:03

ううん…。まだ47都道府県出てないなぁ

96:匿名:2018/08/13(月) 16:36

ディズニーランドは東京のもんじゃねぇからな
inサウザンドリーフ

97:匿名 hoge:2018/08/13(月) 19:13

93ウケるwwwww

98:匿名:2018/08/13(月) 22:33

>>82
石川民だけど、普通に「〜なん?」って使うよ。
「え、あれって生き物なん?」みたいな。

99:匿名:2018/08/13(月) 22:51

>>98
>>79だが、そうなん?
案外全国的に使われてるのかもな。情報感謝。

100:匿名:2018/08/13(月) 23:08

>>99
そうねん。
かも? ……いや、でもウチ田舎だからな…都会がそうかは分からん。

101:匿名:2018/08/13(月) 23:20

>>98
ワイも石川民やよ
「〜なん?」ももちろん使うけど、「〜なんけ?」も使うよね。
「ラーメン好きなんけ?」とか

102:匿名:2018/08/14(火) 18:07

がもじんがでるよーと言っても他県の人に理解してもらえない
by宮崎県

103:匿名:2018/08/14(火) 20:54

あー>>96共感やわ

104:匿名:2018/08/14(火) 21:45

>>101
それな。
〜げんけど。も使うわ。
「ドライヤー無いげんけどー。」みたいに。

105:匿名:2018/08/18(土) 19:16

もうないの?

106:匿名:2018/08/18(土) 20:34

北と南で結構違う
by大阪

107:匿名:2018/08/19(日) 10:15

「へえ。福井って西日本なんだ。で、何処にあるんだっけ?」
言われがち

108:匿名:2018/08/19(日) 13:29

「なんでディズニーは千葉なのに東京?」って話が多すぎるw

109:匿名:2018/09/05(水) 15:26

謎のディズニーランド千葉に返せよ談義はやってる。あと千葉=落花生は止めろって話も多い

110:匿名:2018/09/05(水) 20:12

>>109
ホントそれな。
正直言って千葉のイメージがそれだけってのは…だって大阪はユニバってイメージしかないわけじゃないじゃん。

111:匿名:2018/09/05(水) 20:23

---ごみ捨てあるある---
他県の人と話すとき「ね〜、聞いて?今日ごみステーション行ったらさ、今日出すはずじゃないごみあってさ〜、」
『は、?ごみステーション、?なんそれ。』って言われて(´・ω・`)ってなる、
in北海道

112:匿名:2018/09/05(水) 20:25

---方言??あるある????---
他県の人が道民の「だべ」とか小説で書いてるものを読むときの違和感。(伝われ、占ツクとかで起こる現象)
in北海道

113:匿名:2018/09/05(水) 20:26

ずく

in長野

114:匿名:2018/09/05(水) 20:33

>>113
秘密のケンミンSHOWでやってたな。

115:匿名:2018/09/05(水) 20:38

>>114おっ観た??ww

116:匿名:2018/09/05(水) 20:40

でもワイもどんなもんか聞かれたらちょっと…

117:匿名:2018/09/05(水) 21:23

>>116
え、どんな時使っとる?主に

118:匿名:2018/09/05(水) 21:28

ワイ?ワイは「勉強するずくがないんだよー」とかかなぁ

119:匿名:2018/09/05(水) 21:35

他県の人に「お前の県何も無くね?」と言われる

景色が綺麗なんだよ!!
田んぼいっぱいで都会でも田舎に見えるとこあんだぞこのやろ!!

by新潟

120:匿名:2018/09/05(水) 22:31

大分 例文

121:匿名:2018/09/05(水) 22:36

>>120
ごめん誤爆

(例)「今日で大分宿題終わった!」
とかの「大分(だいぶ)」を「大分(おおいた)」と読んでしまう。

大分県民なら分かるはず。

122:匿名:2018/09/05(水) 22:42

>>119
My Hair is Badという素敵なバンドがいるじゃないか(小声)

123:匿名:2018/09/05(水) 22:54

「うちの県は田舎!」って言ってる人いるけど
それなら全国が田舎じゃんって思ってしまった(小声)

スレチだな(´・ω・`)スマソ

124:匿名:2018/09/05(水) 23:34

建設とかでどこ掘ってもなんか(遺跡とかゴミとか)出てきて全然作業が進まないから「〇日完成予定」の通りに完成した試しがない
in京都

125:匿名:2018/09/06(木) 15:56

千葉県。別に皆菜の花体操やってるわけではない

126:匿名:2018/09/06(木) 19:11

>>124
奈良もね。

127:匿名:2018/09/06(木) 20:01

全体止まれ

1・2・3・4・5
(5まである)

128:匿名:2018/09/06(木) 20:02

>>127
あ、127です。
福岡ではこうなんです。

129:匿名:2018/09/06(木) 20:04

>>127
栃木も
小走りの時が「12345」で、歩いてるときは「12」まで

130:匿名:2018/09/06(木) 20:35

>>129
127です。
歩いている時は確か2までだったような気がします。

131:匿名:2018/09/06(木) 20:43

>>130
書き方悪くてすみません…「1、2」です。

132:匿名:2018/09/07(金) 16:07

駅あるある
「今どこ?」ってLINE来て「弥刀駅」って打ちたいのに「水戸駅」ってうち間違える

133:匿名:2018/09/08(土) 01:02

愛媛県

ポンジュースがでる蛇口はイベント用で普通家の蛇口からでねぇから!キラッキラした目で「愛媛って蛇口からみかんジュースでるんだろ!?」とかいうな!ほんとに出たら手ベットベトになるわ!蛇口からポンジュース出るのが見たいなら空港行ってこい!

134:匿名:2018/09/08(土) 12:17

福岡県

水が美味しすぎて都会に行った時衝撃を受ける
なんか不味く感じる

135:匿名:2018/09/08(土) 12:39

秋田県

136:匿名:2018/09/08(土) 13:12

>>135何?

137:匿名:2018/09/08(土) 13:23

福岡いいなー
行ってみたい

138:匿名:2018/09/08(土) 14:11

福岡県

北九州市民は博多弁使わないのに県外へ仕事に行くと博多弁強要されがち。

139:匿名:2018/09/08(土) 14:14

栃木県あるある

・俺「その怪我どうした⁉だいじけ⁉」
 友「いや、大事件じゃないからw」
 俺「お、そ、そうか…」

・宇都宮民は全員餃子が好きだと思うなよ

・これでも関東なんだよ

140:匿名:2018/09/08(土) 14:52

岐阜県

・岐阜県と言ったら出てくる観光地が岐阜県の上の方しかない。
・他の県の人から見て東濃ってどこかわからない
・特に有名なものがない

141:匿名:2018/09/09(日) 00:48

福岡は福岡好きすぎる人が多い

142:匿名:2018/09/09(日) 00:49

あと、久留米が日本一暑い場所って言われて
何かで日本一になれて喜んでる奴が多い

福岡県

143:匿名:2018/09/09(日) 07:47

このスレ福岡民多い説(ワイも福岡民)

144:匿名:2018/09/09(日) 09:38

琵琶湖くらいしか有名なものがない
たねやとか鮒寿司とか平和堂とかいっぱいあるんやで…
in滋賀

145:匿名:2018/09/09(日) 10:07

冬に白い息が出ると珍しくて、無駄にハイテンションになる。

沖縄県

146:匿名:2018/09/09(日) 11:01

何年かに一度しか雪積もらないから、積もるほどの雪が降ったら、授業中断して遊び時間にさせてくれる!

in奈良県

147:匿名:2018/09/09(日) 11:25

人・車が少ない。。

in千葉県

148:匿名:2018/09/09(日) 11:49

都会なのは千葉市とか習志野とか船橋くらいだ。あと舞浜。←舞浜はディズニーw

in千葉県

149:匿名:2018/09/09(日) 12:06

ディズニーランド行く機会がない人もいる

in東京都

150:匿名:2018/09/09(日) 20:40

鹿せんべいのことを「鹿せん」と言うww(ちなみに鹿せん、人間も食べれます)


in奈良県

151:匿名:2018/09/09(日) 21:04

有名なものが無い

in千葉県

152:匿名:2018/09/09(日) 21:48

方言と標準語の区別がつけられてない

in愛知県(他の県もそうかもしれない)


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新