私の�eっておかしいの?(13)

1: ルルル:2020/03/17(火) 12:44

こんにちは。前にも、この人生相談版で悩みを書きましたもとはまるまるで書いていました。ルルルです。実はまた、�eに関係スル悩みがあるのでかきます。わたしは、

2: ルルル:2020/03/17(火) 12:59

(さっきの続きです。)約1年前くらいに、たたかれ、手を強くつかまれました。その当時私は5年生でした。ほかにもおこられときに、こういう事をされた事は何回か生きてきたなかでありました。これって虐待でしょうか?それとも私が大袈裟なだけでしょうか?他にもお母さんはほかの子をお母さんとちがいちょっとしたことで怒ります。たとえば、お茶をおこぼしただけでも怒ったり、夜トイレのにいきたくなり、扉の前でまっててもびっくりするからやめてといわれ、今度は�e切のつもりでノックしても怒りました。お父さんがお母さんにたまにちゅういしますが、やめませんどうしたらいいでしょうか。

3: 匿名さん ◆AQ:2020/03/17(火) 14:56

私も、そういうことが頻繁にありますが、�eが自分のためにやってくれていることですし…

失礼かもしれませんが、もともと、子供が好きな人ではないのかもしれませんね
それなら納得がいきます。

eとのことについて悩んでいます(16)

1: まるまる:2020/03/13(金) 21:48

私は今�eと喧嘩した後に書いています。前々から、�eが嫌いというか、大袈裟に言うかもしれませんが、他の�eと少し何か違うと思うようになったんです。私はもうすぐ、中学生になるんですが、小6になって友達の話を聞いているとあらことに気づきました。他の友達の家は、�eが、ちゃんと学校であったことなどを話したらちゃんと最後までしっかり聞いてくれるそうなのに、私の家では、「ふーん」とか、「そうなん」とかで会話が終わっているのです。私はもしかしたら、�eにどうでもいいと思われてるのではないかと思ってくると同時に私の話さえちゃんと聞けないくせに怒ったりして母�e面すんなと思い、しまいには、反抗するようになってしまいました。本当は、�eに話しをちゃんと聞いてほしい…、反抗なんてしないで楽しく過ごしたいと思っているんですどうしたら、いいでしょうか。長文すいませんでした。少し大袈裟な表現もしたかもしれません。あと荒らしなどはしないでください。

2: 匿名:2020/03/13(金) 22:52

お話を読んで悲しくなりました。あなたの切実な思いが伝わります。苦しい胸の内に気づいてほしいとあなたの�e御さんに訴えたくなりました。
いくら声を荒げても、煩く言われるのではないかと思います。
思いの丈を手紙に丁寧に書いてみてはどうでしょうか?
書いたことは記録として残ります。
もしも、ネグレクトや児相レベルの問題となれば証拠にもなり、あなたが児相に相談することもできます。
まずは、母�eに手紙で気持ちを書き留め読んでほしいと訴えてみてはどうでしょうか?
回りクドイやり方ですが、それでも読まない�e御さんならば、児相へ相談に行ってもいいと思います。

5: 優希:2020/03/13(金) 23:16

参考になるかはわかりませんが失礼します。

もしかしてお母様は思っていることを言葉にするのが苦手だったり、普段から無口だったり反応が薄かったりしませんか?(まるまるさん以外の人に対してのリアクションだったり、自分の話をするかどうかなどです)文面を見る限り、リアクションはしているので話を聞いていないわけではないように思います。

喧嘩したとのことなので、抵抗はあるとは思いますがまずは反抗したことについて素直に謝りましょう。母�eといえど人間ですから、子供の思っていることであっても全ては分かりません。だから反抗の理由も「話をちゃんと聞いてくれないのに、母�e面すんなと思ったから」と正直に言ってください。他にも「私は話をちゃんと聞いてほしいし、反抗したくもない。楽しく過ごしたい」とここに書いた自分の思いも伝えてください。そしたら今度は「お母さんは私のことどう思ってるの?私のこと大事?」とお母様の思いを尋ねたりしてみてください。大体のイメージですので、自分の伝えたいことに応じて自分で変えてください。

先程の記述通り、文面を見る限りでは適当ながらも返事をしてはいるので話を聞いていなかったり、どうでもいいわけではないと思いますよ。もしかしたらリアクションに困る話だったという可能性もありますからね。失礼ですが、ひょっとしたらお母様にとってはまるまるさんの話が面白くなかったのかもしれません。話の内�eを見返したりするのも必要でしょう。
それでも話したいなら家族に聞き上手な人はいませんか?お母様以外に話すのもいいと思います。

まずは仲直りを頑張ってください。仲を深めるのはその後です。長文失礼いたしました。

eのせいか、自分のせいか(5)

1: 麦チョコ:2020/01/04(土) 09:22

私の両�eは仲が悪く、何というかずっと冷戦状態です。話をするのは業務的なことのみで、二人の間の雑談を見たことがありません。文句をよく言うのは母で、父はほとんど受け入れるか流しています。
私はそういう家で長女に生まれて、�e、特に母の顔色を見て育ちました。小さい頃は、とにかく母の癪に障らないように大人しくしていて、私はほとんど居ないようものでした。話しかけて無視されることや、ご機嫌を取ろうとお手伝いをしようとしたら嫌な顔をされることがあって、ずっとあの人のしかめっ面に怯えて過ごしてきました。
高校生になって私が大人のように口をきけるようになると、段々母は私に話しかけてくるようになりました。でも大半は愚痴か悪口です。父の愚痴、(私の)弟の愚痴、仕事の愚痴、趣味仲間の愚痴、�eレビをつけたら芸能人の、車に乗ってたら前のドライバーの悪口。私は納得出来る部分だけ肯定しながら、後は流してます。正直、面倒臭いですが、無視や反論をすれば家での居心地が悪くなります。最近は自分の部屋に引き篭もって顔をなるべく合わせないようにしてます。
纏まりがないんですが、聞きたいのはここからです。私のどうしようもない性格が、この環境のせいであるか、それを客観的に判断したらどうなのか知りたいです。
私はまずすごく暗いです。人とどう話したら盛り上げられるのか分かりません。これは�eに無視されたり、�eが話す場を見て勉強できなかったからだと思ってます。次に、凄く人の目が気になります。人、特に目上の人に嫌われると全てが終わってしまうような気がしてならず、いい成績をとったりいい子ぶった媚びた態度を取ってしまいます。本音なんて話そうものなら冷たい目を向けられるんじゃないかと思ってどきどきして無理です。�eがいい子しか許さなかったからだと思ってます。弟が頭が良くなく、そのことで文句をずっと言われ、関係ない部分でも私との差別化が起き、私は「頭が悪いとこんな扱いを受けるんだ」と思ったからです。それで、私は疑り深くて、人を好きになれません。好きになりたい、信用出来る人がいたらどんなに楽かと思うのですが、相手と仲良くなる方法も分からないし、母みたいな人間像が私の頭に染み付いていて、いまいち信用しきれないんです。ずっと一歩引いた付き合い方をしてしまって、相手もそれが分かるようで、私に飽きて離れていきます。追いかけなければと思うけれど、私が近づくと嫌な顔をするんじゃないか、そうされたらもう辛くてたまらないからと、放っておいてしまいます。一緒に遊ぶような友達はいません。一緒に行動する子はいるけど、その子も最近、私に飽きてるみたいです。
もう私は18歳で、2年もすれば�eのところから離れられるのは分かっています。家庭環境を今更調節しようとかは思ってません。ただ、私の薄っぺらくてつまらない人間性が、�eの責任なのか、意気地がなく行動出来ない自分の責任なのか、はっきりさせたいんです。
皆さんはどう思いますか?

2: サビぬき。◆Ow:2020/01/04(土) 20:07

ef="res.cgi/advice/1578097367/1">>>1

でも‥例えばネットの顔も知らない誰かが『それは全部�eの責任で、あなたは何も悪くない』と判定してくれたところで
アナタの現在の日常は改善されると思いますか?

残念ながらアナタの「性格の暗さ」については、確かに“�eの性格からの�e響”があるかとも思われますが
だからと言ってソレが今後生きてゆく実社会で何の免罪符になるわけでもありますまい。

結局アナタの人生はアナタ自身の意思と責任において構築されてゆくものなのですから、
今更“誰の責任”であるかを問うてみたところで何の意味も無いと思いますよ?

それでもこれだけの量の「論理的破綻のない長文」を書くことができる知性を備えたアナタであれば
きっと将来は“今のアナタの想像よりもかなりマシな人生”を獲得できるとオレは思いますけどね。

3: 千三:2020/01/05(日) 03:00

ef="res.cgi/advice/1578097367/1">>>1
基本的にサビぬきさんの言っていることが正しいと自分も思います。
免罪符の話も責任追及に意味が無いという話も同感です。文章から感じる知性についても正しくその通りだと思います。

ただ私は、麦チョコさんは自分の人間性の原因がどこにあるかを明確にすることで、自分のスタートする地点を探ろうとしてるのかもしれない、と愚考しました。
なので、麦チョコさんの自己分析について考察してみました。

@根暗(とコミュ障?)
>私はまずすごく暗いです。人とどう話したら盛り上げられるのか分かりません。
>これは�eに無視されたり、�eが話す場を見て勉強できなかったからだと思ってます。
子供がコミュニケーションの方法を学習する時、主に家庭と友人から�e響を受けると言われています。
eが話掛けたり、本を読み聞かせることで、語彙力や会話能力は身に付いていきます。
なので、麦チョコさんの人格形成にも多少�e響があったと思って良いと思います。
ただし、会話能力と性格の明るさは直結する訳ではありません。幼少期の性格の明暗は、その人の資質によるところと思われます。
会話能力についても、学校で友人が話しているのを聞くだけでも�e響を受けているハズです。
したがって、母方か父方の遺伝子の責任ではありますが、母�eの育児方法の責任というわけでは無いように思います。

A気にしい
>凄く人の目が気になります。
>特に目上の人に嫌われると全てが終わってしまうような気がしてならず、いい成績をとったりいい子ぶった媚びた態度を取ってしまいます。
>本音なんて話そうものなら冷たい目を向けられるんじゃないかと思ってどきどきして無理です。
>�eがいい子しか許さなかったからだと思ってます。
程度にもよりますが、幼い子供が大人の思惑を推測して、その通りに振舞おうとすることは多々あります。
eが子供に「良い子」を強いることも殆どの家庭に当てはまると思われます。
問題点として考えるべきは、その時の躾の仕方が行き過ぎていないかどうかだと思います。
※根暗とセットになりやすい性格なので、単純に資質の可能性もあります。

B猜疑心
>それで、私は疑り深くて、人を好きになれません。
>好きになりたい、信用出来る人がいたらどんなに楽かと思うのですが、相手と仲良くなる方法も分からないし、母みたいな人間像が私の頭に染み付いていて、
>いまいち信用しきれないんです。
>ずっと一歩引いた付き合い方をしてしまって、相手もそれが分かるようで、私に飽きて離れていきます。
>追いかけなければと思うけれど、私が近づくと嫌な顔をするんじゃないか、そうされたらもう辛くてたまらないからと、放っておいてしまいます。
>一緒に遊ぶような友達はいません。一緒に行動する子はいるけど、その子も最近、私に飽きてるみたいです。
母�eとの信頼関係を見る限り、一定の割合で�e響を受けていると思います。
ただ、先述した根暗や人の目を気にする性格が作用して、そのような思考になっているようにも見えます。
幼少期の人格形成に対する母�eの�e響力は高いですが、全てではありません。母�eよりも友人から受ける�e響のほうが強い部分もあります。


総じて個人的な感想を言うと、もともと持っていた内向性と高い洞察力と悲観的な思考に対して、母�eの教育が悪い意味でハマった結果のように思えます。
書いてある内�eを見る限り、母�eが良い�e響を与えたようには見えないです。
しかし、書いてある母�eの行動だけで性格が大幅に矯正されることは無いと思います。

あと主題とは関係ないですが、麦チョコさんぐらい論理的な思考ができるのであれば、自身の性格矯正も充分可能かと思います。(性格矯正というよりは能力向上ですかね?)

eが幼稚なんですが(5)

1: 匿名:2020/01/02(木) 19:17

私は�eと喧嘩をしました。
でもふて寝すると、翌日にはイライラが半減していたので、�eの前に顔を出しました。
eは無言で、私も無言でパンを食べていました。
すると、「あいさつは?あいさつは常識でしょ?」と言われました。(いや、じゃあそっちがその常識とやらを先に行ってくれよ)と思い、パンを持ったまま部屋に逃げました。
夜になって、ご飯を食べに�eの前へ出ました。そしたら、私の顔を見た途端に嫌味やら遠回しな文句やらをふっかけてきたので、カチンときて無言でいたら、今度は「あんたさ、会話できないの?会話の勉強したほういいんじゃないの?」と言われました。
それ、子どもに言う言葉?とありえないと思ったのですが、ここで反論してしまうと「またそうやって、すぐ屁理屈言う」とか「ああ言えばこう言う、そういうのやめた方いいよ」とか言ってくるに決まってます。もはやこれが�eの決まり文句だと思います。
反論してもダメ、無視してもダメ、私を見るだけでなにかと文句を言ってくる、すぐキレる。
イライラを通り越して呆れました。
でも、やはり私は今はまだ子どもなので、�eに面倒を見てもらわなければいけません。
でも向こうにも非があるので、私が素直に謝るというのはなんだか癪で堪りません。
どうしたらいいでしょうか。

2: 麦チョコ:2020/01/02(木) 22:04

ef="res.cgi/advice/1577960245/1">>>1
反論、無視以外の態度を取るのも嫌ですか? 文章のみでの判断なのですが、何か言われても悠々とするのが良いのではと思いました。
例えば「挨拶は?」と言われたら、「あ、寝ぼけてた。おはよう」と返すとか。嫌味・遠回しな文句には、悪意に気づかないふりをして、のほほんと返してみるとか。
e御さんの態度に問題はあります。ですが、無視や、(スレ主さんがどのような調子なのか分かりませんが)責め立ててくるような反論にカチンと来ない人間はいません。�eも一緒です。貴方の方から余裕を持って接してみるのも、一つの手だと思います。

3: のの ◆ds:2020/01/02(木) 22:34

ちなみに何歳なんですか??参考にしたいのですが……。麦チョコさんの意見に同感です。あと、�eはもしかしたらですが、スレ主さんにもっと話しかけてほしいのかと…??(あくまで憶測です。)さりげない会話など、日常生活に取り入れて見るといいかもしれません。 乱入失礼いたしました。

eについての相談(2)

1: 名無し:2019/12/21(土) 13:01

私の母は私が生まれてまもなく離婚し、彼氏1を作りました
そして彼氏1に寄生するような形で数年を過ごし、彼氏1と別れた後彼氏2を作りました
そしてここからが問題なのですが、母は彼氏1と交際していた期間に彼氏2と付き合っていた…つまり浮気していたことが判明してしまいました
母はなんとも思っていないようなのですが、皆さんはどう思いますか

2: ポム爺:2019/12/21(土) 17:23

ef="res.cgi/advice/1576900883/1">>>1
子供の立場としては、複雑な気持ちになるかもね…

でも、今の世の中では珍しくはない。
正しいとは思わないけどね…
でも、「人を好きになる」って理屈じゃないから…

母�eに嫌悪感を持っているとしても、責めるべきではないと思う。
それより、キミが人に対しての「規律」みたいなモノを持って、それを崩さないようにするコトだと思うよ。

eがスマホを買ってくれません(23)

1: 匿名希望:2019/08/29(木) 20:19

中学生です。7月にスマホを買ってくれると�eが言ってくれたのですが
夏休みになっても8月になってもお盆明けても買ってくれません。
「●●になったら買うから」と約束はしますが守りません。
スマホは高価なものですが何度も約束を平気で破るのってどうですか?
eに少し怒ってもいいでしょうか?

2: 腐( &◆Ao:2019/08/30(金) 21:17

うわー分かりますそれ!
私もスマホを買ってもらうために3年位かかりましたよ〜。

eの方もきっと忘れちゃってたり悩んだりしてるかもしれないですね……1度「どうして何度もお願いしてるのにスマホを買ってくれないの?」と聞いてみてはいかがでしょう。
ひょっとしたら�e御さんの方からも「実は……」なんて言葉が聞けるかもしれませんね(。-_-。)

ただ「何でいつも買ってくれないの!?」の様に責め立てるのはNGです。人間は片方が感情に任せて激情するともう片方もカッとして怒ってしまうからです。なのでできる限りやんわりと、優しめに聞いてみましょう(ง ˙-˙ )ง

それでも「あーはいはい、また今度」なんて言われればこちらも人間ですからカッとしてしまいますよね、なので1度家族全員で話し合いをしてみて下さい。その方が父�eはどう思っているのか、母�eはどう思っているのかが分かっていいと思いますよ(*^^*)
ここで言葉が濁されたり、話を逸らされても話をちゃんと戻して下さい。これで濁されれば「またか……」と言われて丸め込まれてしまいます。

その時に「いつも約束していたのに」や「毎回毎回今度と言われて」と自分の意見も同時に話してみて下さい。�e御さんも「そんなふうに思っていたのか」と納得してくれるかもしれないですよ(*ˊᗜˋ)

これでもダメなら流石に少し怒って下さい。しかし攻めるのではなく、催促という名目で「この前7月に買ってくれるっていたよね?」と聞いてみる感じでやってみて下さいd(-∀-。)

個人の意見なのであまりお気になさらずに。

3: 匿名希望:2019/09/07(土) 20:30

ありがとうございます。�eは約束を忘れたと一点張り、次は敬老の日の連休に買うと言われました。

留学したい人興味ある人 Come on!!!(1)

1: ディファ◆MxXxfM:2019/04/10(水) 20:07

やっほー、ディファだよ☆(誰)
留学に興味ある人!色々相談に乗るよ〜!
トビタ�eなども相談乗ります!
英語が苦手〜とか海外と日本の違いなどの質問もおけおけ!
留学しようとしてる人や、これからする人、した人もみんな来てー!!

ガチで�e友(同性)に恋するのは悪いことでしょうか?(6)

1: REMONN ズッキーニ:2019/04/05(金) 00:09

私は中学生で、すごく仲が良い�e友がいます。
仮にAちゃんというのですが、小5のときに転校してきた私にすごく優しくしてくれました。
気があって面白い子だな〜と最初は思っていたのですが、中学生になってクラスも部活も違い、離れてしまって自分の異変に気づきました。
A ちゃんが今何をしているのか?何を考えているのか?などということが気になりだし、Aちゃんが私以外と話しているのは嫌だ!と本気で思ってしまうんです。

2: REMONN ズッキーニ:2019/04/05(金) 00:14

こんなこと人に相談しずらいです。
女の子が好きな訳じゃなくて、本当にAちゃんだけなんです。
同性愛は気持ち悪いと思わない人、どうか私の相談にのっていただけませんか?
また、同性の�e友に恋をするのは、悪いことでしょうか?
A ちゃんは本当に良い子で、同性愛に偏見がない子なのですが、私はこの気持ちを伝えるべきでしょうか?
誰かお願いします。

3: ノビィクルクン◆NI:2019/04/05(金) 00:45

失礼します

同性愛は悪いことじゃないですよ
私も今気になっている子は女の子なんです

e友に恋をするのが悪いなんて法律にもないし校則にもないはずです
まだ世間からの目は痛いですがAちゃんが同性愛に偏見がないなら一度気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?同じ気持ちだと言うことは保証出来ませんが気持ちはスッキリすると思いますよ!!

ネガ�eィブ思考をなおしたい(7)

1: Anonymous:2019/02/14(木) 00:27

題名通りです。

自分は小さなことですぐにネガ�eィブ思考に陥ってしまいます。酷い時には涙も出てきます。原因は自分の不甲斐なさだと思います。

独りなのは自分だけ、無能、生きるのに向いていない……などと思ってしまいます。こんな事を思うのはよくないとは分かっていますが頭からどうしても溢れてしまいます。

普段は何も考えなかったり、無理やり明るく考えています。

どうすればいいのでしょうか。分かりません。誰か教えてほしいです。お願いします。

※荒らしなど禁止です。

2: カーリー:2019/02/14(木) 01:04

まずは小さな成功体験を積み重ねる事をお勧めします。そうすると、脳は刺激され、やる気が出るようになります。
小さな成功体験とは、簡単なパズルを解く、ゲームをクリアする、でも何でもいいです。とにかく成功するという事が大切です。
やる気が出ないのは、褒められたという経験が少ないのではないか、とも思います。褒められると情緒が高まり、脳は活性化します。特に小さい子では褒められるという経験は大事です。
ネガ�eィブになりがちなのは、自分のせいだけではなく、ひょっとしたら�eや家庭の環境にも左右されるものなのかもしれません。あんまり自分を責めないようにしてください。
参考になるか分かりませんが、このような記事もあります。
ef="https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/2260">https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/2260

3: Anonymous:2019/02/14(木) 17:20

ef="res.cgi/advice/1550071623/2">>>2 カーリーさん、レスありがとうございます!

小さな成功体験を積み重ねる……いいですね。考えたら最近そのようなことがないです。とりあえず何かやってみようと思います。

褒められた経験が少ない……。�eは結構褒めてくれますが、他人に褒められることは少ない気がします。友達も片手で足るほどですし、能力は大体平均以下なので。ネガ�eィブ思考に陥りやすくなったのは昨年からなので家庭環境は関係ないと思います。その原因も家は関係ないですし。

記事の紹介ありがとうございます。読ませていただきますね。

eの暴言、暴力に限界がきています(50)

1: 菜月◆jE:2019/01/28(月) 21:17

児童相談所なんか役に立ちません、

夏に一時保護されて家に返されました。

返されて1.2カ月はまだ暴言だけでした。

でも、だんだん�eが暴言だけではなく、暴力をふるって来ます

どうしたらいいですか?

6: カーリー:2019/01/29(火) 00:16

暴行罪、傷害罪で警察に届けたらどうでしょうか。痣が出来たら傷害罪です。
身分を隠して遠くまで失踪し、警察に保護してもらうとか。住所氏名を言わなければ施設で保護してもらえるかもしれません。

ef="https://www.orangeribbon.jp/about/child/child.php">https://www.orangeribbon.jp/about/child/child.php
ef="https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv12/00.html">https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv12/00.html
このあたりも参考に。

7: 隼◆ggw:2019/01/30(水) 15:14

eが暴力は、犯罪です。あなたの近所に知ってる方へお話しをして避難した方がいいと思います。

次のページ>>

全スレッド人生相談トピック一覧サイトマップ