化学基礎について(3)

1: 匿名:2020/07/05(日) 12:14

質問なのですが勉強関係のため敢えてこちらにスレ立てさせていただきます。
化学基礎の範囲についての質問なのですが、3d軌道だとか4s軌道だとかの軌道は化学基礎の範囲なのでしょうか?
模試に出てきたのですが教科書でも見かけた記憶がなかったので落としてしまいました。
軌道自体は知らなくても知識で解けるケースがあるのか、それとも捨て問のような感じなのでしょうか。

3: 匿名:2020/08/13(木) 22:28

化学基礎の範囲ではなく化学の範囲ですが化学基礎の教科書にも発展という形で載っているはずなので覚えたほうが良いでしょう。
化学基礎で出た場合は捨て問だと思いますが。

【新高1】化学基礎がわからんぞ【ボスケテ】(10)

1: 錆太郎◆SNY:2020/05/22(金) 20:02

休校中に配布された化学基礎の課題がさっぱりわからんという話。
とりま酸化還元で頭が付いていけない状態です。
助けて下さい

5: 匿名:2020/05/23(土) 02:36

暇なので国語を得意科目とする俺が答えてしんぜよう。

酸化とは酸素と結び付くこと。還元とは酸素が離れること。
酸素は英語でoxygen(オキシジェン)。従って化学記号はO。

問題@では、Fe2O3とCOを反応させた結果、2FeOとCO2になった。
Fe2O3からOが2つ離れたので、変化の名前は還元。
理系知識が不足しているので「原子の酸化数の変化を記し」っていうのは何を答えれば良いのか分からん。酸素が2つ離れたから「2」って答えるのかな?

問題Aを上記と同じように考え、簡略化すると以下になる。
Nに対するOの数=2→3
Oの数が増えているので酸化している。酸化数の変化は1。
※この場にOは5つあるはずなのに結果は3つしかない。なぜだ?ここら辺が文系野郎の限界なのかもしれない。
 反応し切らなかったO2は表記しない感じなのかな?
 数字が右に付いたり左に付いたりするのも分からん・・・。2H2OもH2O2も存在したはず。いったい何が違うんだ!

問題Bの考え方も同じ。
還元。2。

ちゃんと知ってる人、添削お願いします。

下ネタで覚える化学基礎(0)

化学の疑問や質問よろず相談室(4)

1: 匿名博士:2018/09/01(土) 23:19

ここでは化学反応などについて質疑応答するレスである。
注意事項
荒らし立ち入り禁止。
関係ない話は遠慮すること。
他のサイトを引用などしてもよいが著作権に注意。
このレスの質問はしてもよい。

3: 匿名博士:2018/09/01(土) 23:28

>>1化学の勉強方法についても随時質問受付中。

第一回!化学しりとり(10)

1: tellurium:2015/03/06(金) 23:58

しりとりしよーず
君達が持っている化学の知識を囀かそう!


⬇︎

勉強トピック一覧サイトマップ