病院の救急で働いてるのですが質問ありますか?

葉っぱ天国 > ○○だけど質問ある? > スレ一覧キーワード▼下へ
1:とある病院の人:2017/08/27(日) 12:11

救急で働いてます、4年目です。

何か気になる事等ございますか?
(勤務の都合上お返事遅くなったら申し訳ない)

2:匿名希望:2017/08/29(火) 15:47

心霊現象って見たことありますか?

3:とある病院の人:2017/08/29(火) 19:40

質問ありがとうございます。

そうですね、夜中に誰も居ない部屋のナースコールが鳴るなんてベタな事は案外僕がいる所はなかったです((

ただ、間接的な事はよくありますが。患者さんにしか見えない子供が夜中に病室に入り込んだりだとか(医療従事者は一度も見た事ないが、時期変わりつつも部屋の代わる代わる患者が言うのは同じ共通点の子供だったり)。因みにこの子は自分が入った時には既に居たので、四年弱はこの病院に居るみたい?

あとは、死期が迫る患者が稀に共通の事を時期は違えど発言したりだとか。

僕が聞いた事があるのは「トイレの入口にね、枝が生えてるの知ってる?あれはなんなんだろうね。あの枝があると私もトイレにいつも行けないの」……と謎の「枝」が見える人が「何人か」居たこと。

……案外直接的な心霊現象より中々ですね

4:ネコ汰:2017/08/29(火) 19:51

吐き気で手足が震えてる場合は緊急使ってもいいんですか?
この前私自身そうなって市民病院行ったんですけど、病院ついたら震えおさまったし…。

5:とある病院の人:2017/08/29(火) 20:20

>>4
とても良いご相談ありがとうございます。
僕は救急に居ながらも「医師」の資格ではないので、あくまで一医療従事者としての以下の言葉としてお受け下さいませ。

まず大事なのは、吐気も手の震えも普段に無い症状であり、先日の様に突如出るのであれば。それはある種の「異常」でもあるので、やはり病院に行く事をお勧め致します。吐気も手の震えも、大元を辿れば何かの疾患の一症状でもあり、それが大きな疾病なのか、小さな疾病なのか。それを判断するのも医療従事者なので、結果として大きな疾病であっても、小さな疾病であってもやはり受診をして診断を受けるというのはとても大事であります。


では、緊急で受けてもいいのか?どの病院に行くべきか?体調の悪い時にこそ尚更選択悩むかもしれません。

@近くに病院はあるのか?A時間外(深夜休日)でも開いているのか?B病院に電話相談をしてから今から来院すべきか?来院してもよいか?を指示を仰ぐ事。


この三つが今すぐ出来る事として大変重要です。
時間外にも対応している病院かの確認、また緊急外来(救急)も大変混み合っている事もある為、何よりも電話連絡での事前報告が大きく関わってきます。

例えば連絡なく深夜に大きな病院を訪れても、大変混み合っている事も考えられます。(夜勤時間は先生の数がとにかく少ないので)この連絡によって、混んでいる中でも優先順位をつけてくれるので、皆さんにとっても、受け入れる医療従事者としても心構えができ迅速な対応に繋がっていきます。

長く長く言ってしまいましたが、@受診可能かの事前問い合わせA土日祝日等は「休日当番医」とそれぞれの診療科での強化をしているので余裕があれば調べてみる事B素人判断で無理をせず、病院に頼っても良い事。

この様な感じでしょうか。長々とごめんなさい。
>>4さんに悪化がなくて良かったです。無理はなさらずに。

6:とある病院の人:2017/08/29(火) 21:32

(堅苦しく伝えちゃって申し訳ない)

好奇心でも、気になる事でも応えれる範囲はお答えしますのでぜひどうぞ

7:匿名:2017/08/29(火) 22:51

スレ主さんから見て働いている看護師さんって忙しそうですか?

8:とある病院の人:2017/08/30(水) 05:58

>>7
おお、やっぱりそこは気になりますか…?

そうですね、実はとても忙しいです。
僕個人含めて、医師もその他の医療従事者も。救急に居ると救急車での急患は絶えないですし、また救急車で搬送される分に重症でもあるので大変に思えたりします。

………が、そこはプロでもあるので忙しさを表に出すのはしてはいけないとも思います。あとは忙しさを理由に患者家族に対する対応も怠る事もない事を徹底してたりもします。

9:ムーン・ライト 月光◆b561Ik.:2017/08/30(水) 18:17

お疲れ様です

10:とある病院の人:2017/08/30(水) 20:11

>>9

ありがとうございます、そう言って頂けて報われました

11:匿名:2017/09/01(金) 00:11

目の前でお亡くなりになる事もありますか…?

12:とある病院の人:2017/10/29(日) 09:33

なんだかすごくお返事遅くてごめんない。

>>11
自分がいるのはそういう行き来のある場所なので、半分半分にあります。心臓が動き出す、助かる、一命を取り留める事もあれば。搬送された時点でもう心臓は動いてなくて、手を出しても手を尽くしても旅立つ命もあれば、返る命も。

疾病で来る人、事故で来る人、怪我で来る人、未遂で来る人。全部が全部助けれたらいいのですが、そうもいったりいかなかったりと医療従事者はずっと戦ってます。

なんだか不甲斐ないお返事で申し訳ない。

13:夏彩◆qII:2017/10/29(日) 13:37

本当に大変なときって、コードブルーみたいな感じですか?

14:とある病院の人:2017/10/29(日) 15:53

>>13
そうですね。例えるとあんな感じにバタバタと病院の中でしています。山Pは居ませんが(笑

15:夏彩◆qII:2017/10/30(月) 21:17

イケメンな救急の人はいますか?山Pとかみたいな

16:とある病院の人:2017/11/03(金) 12:36

そうですねー…

顔が綺麗な先生も居れば、美人な先生も…居ますね。年上の先生も風格ありますね。僕が働いててかっこいいと思ったのは、医龍に出てた小池徹平くんそのままんなルックスの方ですかね。

ぜひとも「医龍 小池徹平」で検索してみて頂きたいです笑

17:てんてん:2017/12/08(金) 02:24

ノロウイルスとかって感染力が高いのに何故、先生とか看護婦さんはかからないのでしょうか?

18:とある病院の人:2017/12/16(土) 10:47

>>17

久々に来ましたらコメントが。
本当にありがとうございます。

実は言うと「かかります」。仕事上、ノロやインフル、その他の感染症等の方々とも治療の一環では関わりますので、かかる時はかかります。

感染症への対策として、医療従事者は一般の方々に比べて力を入れて対策を徹底しており(簡単に言うと手洗い/接触感染の考慮/アルコール処置)、その分一般的に見ると感染しない様に見えるだけで。

が、医療従事者も同じ人間なので対策をしてもなる時はなるし、ならない時はならない、ノロやインフルに限らず感染する事も時にはあるのです。予防接種等の徹底はもちろんではありますが、同じ人間なのでなる中で如何に感染対策をするかが大事なのです。

皆さんも気をつけて下さいね、そんな時期です

19:てんてん:2017/12/20(水) 16:27

18>>こちらこそコメントありがとうございます。

20:さあや:2017/12/20(水) 19:44

あの、、将来救急で働きたいと思っているのですが偏差値どれぐらいあれば
入る事ができますか?

21:とある病院の人:2017/12/23(土) 13:51

>>19
いえいえ、こちらこそありがとうございます。

>>20
おお、救急の道に。未来の同業者さんになりますか。
ふと思ったのですが、どの職種での志望かにもよるかと思います。

医師なのか、看護師なのか、もしくは他の医療従事者か……いかがでしょう?

22:カメちゃん◆Dk hoge:2018/01/01(月) 01:02

質問ではありませんが、あけましておめでとうございます。

23:とある病院の人:2018/01/01(月) 23:33

>>22

おお、あけましておめでとうございます。
そしてありがとうございます。

ふと思い返せば、クリスマスも年末年始もあみだくじでシフトを決めるのでどちらも病院で過ごしてしまいました。今日も今日とて救急は案の定バタバタです。他の医療機関さんがお休みですからね。

24:カメちゃん◆Dk:2018/01/02(火) 01:12

>>23
どういたしまして。
今年もお仕事頑張って下さい!

25:とある病院の人:2018/01/02(火) 18:31

>>24
ありがとうございます。
救急含め、病院全体としては常にバタバタと目まぐるしいですが、その一言に救われます。本当にありがとうございます。



素朴な疑問でも全く問題ありません。もし良かったらまた教えて下さいね。

26:カメちゃん◆Dk:2018/01/03(水) 14:08

やっぱり、薬の名前って全部覚えるんですか?

27:とある病院の人:2018/01/11(木) 23:21

>>26

そうですねー…学生時代に薬学もきちんと習うのですが、実際は現場で覚えてきた事の方が多いですかね。

新卒新人時代に限らず今もそうですが、「新しい薬を知る→作用や効力を調べる→現場で使える→新しい薬を知る→作用や効力を調べる………」という事を、一つ一つ積み重ねてきました。

受験生さんと変わらずそこは同じで、日々の積み重ねが身についてきて、ある程度の事は分かるようになってきます。実際はもっと深くて、例えば自分の所属の診療科やら部署によっては知り得る薬剤も全く違う一面もあるので、中々難しくも面白い事だと思います。

あとは薬も成分は等しくとも、名称が異なる事(俗に言うジェネリック薬品とかとか)も多々あるので中々そこも大変かもしれませんね。

(こんなご返答でも面白いのかとふと心配になる)

28:。楓。。:2018/01/11(木) 23:53


こんばんは、初めまして

医療従事者であるが医者では無いとの事ですが、ズバリ俗に何と呼ばれる職種の方なんでしょうか?
少し気になって質問させて頂きました。


書き込む 画像 サイトマップ ▲上へ