The record of existence

葉っぱ天国 > つぶやき > スレ一覧キーワード▼下へ
1:レシーバー◆gw:2020/01/07(火) 13:57

記録を更新。

2:レーベン:2020/01/08(水) 06:09

30分後には家を出てないと学校間に合わない。眠い。今日、体育館で長距離走ある。

3:レシーバー:2020/01/08(水) 06:11

弟消えろ妹消えろうるさい黙れ

4:レシーバー:2020/01/08(水) 06:11

年下が嫌いだ。不快な動きをする。

5:レシーバー:2020/01/08(水) 06:13

外、雪で寒い😵

6:レシーバー:2020/01/08(水) 06:13

記録更新完了。数時間後にあおう

7:レシーバー:2020/01/09(木) 00:34

ただいま。勉強開始

8:レシーバー:2020/01/09(木) 01:35

一時間経過ということで休憩

9:レシーバー:2020/01/09(木) 02:02

お腹が空いたけど、勉強しやす

10: 藍 hoge:2020/01/12(日) 03:26

受験に必要だから政治経済勉強しようと思うけど、何からすればいいんだろ

11: 藍 hoge:2020/01/12(日) 03:26

ゲゼルシャフト、ゲマインシャフトとかかっこよ

12: 藍 hoge:2020/01/12(日) 03:38

ふんふんふんふんなるほどね。民主政治と基本理念読んだ、要約

集団と国家の関係

俺たち人間は、生活のために集団になる。その集団で、意見がぶつかって利害衝突する。その利害衝突を防いだり調整するために国家=政治があるらしい。

政治ってなんだよ
政治は、利害衝突の調整とか争いを防いだりすることとで、そのために誰かの行為を制限したりするための権力が使われる。もう一つの政治の定義は権力を持つものによって、有限の資源を一人一人に分配することらしい。これだけじゃなくて政治の定義は色々とあるらしい。

政治権力の正当性

そうした政治の目的を達成するためには、政治権力が必要なんだってさ。じゃあ政治権力(誰かを従わせること)が、なるべく人々の反感を買うことなく持続させられるには、どうすればいいんだ? それは正当性(それならまぁ使ってもいいよと思われる権力) が高ければいいんだ。正当性が高いのは、合法的支配と呼ばれる。民主主義で、法を決めて、その法に従うってことだ。

はい1p目の要約おわりー。疲れたー

13: 藍:2020/01/12(日) 03:40

要約を要約すれば、

集団では争いが起きる
争いを防ぐために政治
政治は、権力が必要。
権力には正当性が必要、じゃないと安定しない。

こういうことだろ

14: 藍:2020/01/12(日) 03:43

やばい、もう寝る。

15:藍:2020/01/12(日) 23:21

最難関じゃない限り、マーチレベルだと受験英語はパズルみたいなものに感じる

16:藍:2020/01/12(日) 23:21

言語って美しい

17:藍:2020/01/12(日) 23:22

構文って、一つ一つが歯車みたいに組み合わさって、辻褄が全部合うように精錬されてる。気持ちいい

18:藍:2020/01/12(日) 23:25

英文法はもちろん重要だけど、それよりも品詞と品詞の働きの理解の方が先な気がする。結局、英文法が構成するのは品詞(とその働き)なのだからね。

19:藍:2020/01/12(日) 23:26

そういえば明日なぜか委員会ある最悪

20:藍:2020/01/12(日) 23:28

英語学習、特に構文って言語論理学に似てる。

21:藍:2020/01/12(日) 23:32

学ぶことよりも大事なことってなんだろう

22:藍:2020/01/12(日) 23:37

勉強が決して好きなわけじゃないが、自分の中では勉強しかない。勉強しかないと、クラスで孤立しやすい。そうなると友達ができにくくなる。友達ができにくくなると、大抵の場合、自分の本心を打ち明けられる相手がいないから、ストレスを抱えやすくなるらしい。僕の弟妹には友達がいて羨ましい

23:藍:2020/01/12(日) 23:38

ここでしか言えないが、俺は男が好きである

24:藍:2020/01/12(日) 23:42

最近、かっこいいからコーヒー飲む

25:藍:2020/01/12(日) 23:43

0時から6時まで勉強する。

26:藍:2020/01/12(日) 23:52

コーヒー入れた

27:藍:2020/01/13(月) 15:16

勉強始める

28:藍:2020/01/13(月) 17:41

休憩

29:藍:2020/01/13(月) 17:41

読書する

30:藍:2020/01/13(月) 21:14

終わった

31:藍:2020/01/13(月) 21:16

寝る

32:藍:2020/01/13(月) 23:25

起きた

33:藍:2020/01/13(月) 23:26

不安の解消。問題の解決。安心の確保。

34:藍:2020/01/13(月) 23:26

日々をそれだけのために生きている。

35:藍:2020/01/13(月) 23:28

常に恐怖で突き動かされている。無意味な時間消費は最大の恐怖だ。無益な行為も憎悪の対象。

36:藍:2020/01/13(月) 23:31

常に不安と恐怖に駆られて、疲れたままだ。いくら人と話しても、心が本当にリンクしているとは思えない。だから疲れたままだ。人の痛みも分からないし、当然、人も自分の痛みが分からない。結局のところ、孤独で生きるしかない。自分が抱える不安は、自分の問題でしかなく、人にとってはどうでもいいことだ。

37:藍:2020/01/13(月) 23:36

俺の問題を治療し、解決し、高次元のものへと発展させることができるのは、俺しかいない。だから無益な時間消費は憎悪そのものでしかない。その時間は、問題解決に当てた方が有益だろう。特に、10代の時間は高価値で貴重だ。ということで勉強する。

38:藍:2020/01/14(火) 23:10

18時に帰宅し、そこから寝て今起き。

39:藍:2020/01/14(火) 23:12

勉強開始

40:藍:2020/01/15(水) 23:26

勉強

41:藍:2020/01/16(木) 01:57

休憩。ひとまずインプットは終了。次は、積極的思考を伴う記憶強化、いわゆるアウトプットを実行。記憶強化とは、記憶を恒常的に維持しようとする働きだけでなく、あらゆる場面において活用可能な知識へと進化させる働きでもある。したがって、記憶強化された知識は、試験や実践においてその効能が発揮される。

42:藍:2020/01/16(木) 02:04

脳は超劣化版コンピューターのようなもので、入力と出力の機能を持つ。入力は、知覚によって得られる情報を、自分の記憶として保存しようとする機能。出力は、記憶された情報を想起し、その情報を言語化する機能。これら二つの機能は、それぞれが独立した機能ではなく、双方が相補し合った機能と言える。つまり、入力する際には、出力機能が働くし、出力する際にも、入力機能が働くということ。

43:藍:2020/01/17(金) 04:18

合理性とは、自己の発展に寄与する理念の一つで、その考え方の実態としては、最短の努力で最大の結果を出すということにある。
そこで、学生における合理的判断に必要なものは何か。それは至って単純。周りに嫌われる勇気を持つこと。
社会とは、人間を構成員とするネットワークであり、この実態からして単なる主観の集合に過ぎない。そこで、多くの人間の一致した主観、即ちモラルや道徳というやつがある。それらは正式な用語では、道徳規範と呼ばれる。敷衍すれば、法規範で定められてはいないが感情的に守らなければならないルールが存在するということだ。例えば、人に親切にされたら、親切にしなさい、とか。
合理的判断に際しては、こうしたルールを守る必要は一切ない。ただそこには、法(制限)を遵守すること、権利を認識すること、この二点で十分だ。制限とは、定められた自由である。自由が具体化したものが権利なのだから、権利とは自由範囲である。
しかしながら、時として、他者のその自由範囲を侵そうとするのが、モラルや道徳、個人の感情論である。そこには、守らなければならないという法規範性は働いていない。つまり、守る必要はない。時間は貴重であり、自己の発展に努める最大の要素かつモチベーションをも構成材料である。時間はいかなる大金を支払おうとも買うことはできない。したがって、時間を確保したいのならば、モラルを破る必要に迫られる。さらに言えば、他者と大きく異なった生活を送ることになる。ゆえに目立ちやすく、他者からも冷たいやつだと嫌われやすい。
しかし、考えてみてほしい。彼らは、自分の人生にとって必要不可欠な存在なのだろうか。小学校、中学校、高校とあるけれど、おおよそその12年間は、長いと感じるかもしれない。たが、自分の能力が最大に発揮され、社会的な目に晒される空間は、仕事世界に出てからである。そこで学生時代の怠惰を後悔してももう遅い。何らかの運気が巡ってこない限り、負け犬ルート、勝ち組ルートが確定する。そこのルートを決定付けるのは、学生時代の合理的判断の持続にこそある。それを妨げようとする輩は、全員敵だ。だから、答えはノーだ。ただし、例外がある。人間の幸福度を決定付けるのは、人間関係が大半であることを忘れてはならない。そこで幼馴染という存在がいたとしたら、それは大切にした方が良い。なぜなら、合理的判断の持続は大きなストレスを伴うからである。

44:藍:2020/01/17(金) 04:25

一人っ子は危険である。幸いにして、俺には歳の近い弟と妹という存在があった。だから対人恐怖症にならないで済んだ。しかし、もし一人っ子だったならば、対人恐怖症や社会に対する拒絶反応を症状という形で患っていただろう。そこの点では親に感謝すべきである。さて、なぜ一人っ子が危険なのか。それは社会とは大きくかけ離れた、閉塞的空間に留まるからである。つまり、社会で生きるだけの柔軟性を喪失する可能性があるからである。この点は、幼馴染や親友というやつの存在とも関係している重要なところだ。

45:藍:2020/01/17(金) 05:48

人生は哲学の連続である。答えの出ない疑問について、様々な視点から深く追求しようとする。このように不安と苦悩でいっぱいになった時、誰にも特定されない場所で、自分の不安や思考を再確に表現すると良いらしい。これは不安解消方法としてエモーショナル・ディスクロージャーと呼ばれている。

46:藍:2020/01/17(金) 21:36

今から寝る。朝早く起きる。歯磨く。単語する。英語長文と現代文過去問解く。リスニングしながらジョギングする。風呂。飯。政経進められるとこまで。時間が余れば本読む。寝る前に単語。寝るまでインターネット。寝る。

47:藍:2020/01/17(金) 21:49

競争の世界で生きていて、かつ孤独ならば、それは大きな不安を伴う。例えば受験とか仕事世界とか。このような不安は常に付きまとう。だから眠れないのだ。そして、孤独がゆえになおの事、不安は膨れ上がる。ベットで横になって目を瞑っていると、心臓の鼓動音がバクバクと聞こえてくる。不安のあまり緊張しているのだ。こういう時、どうすればこのような不安を一時的にでも忘れ、安眠に努めることができるのか。俺の場合は、読者である。特に難解な学問書だ。大学生でもないのに、分厚く難しい本に触れ、知の喜びを知った気にでもなるのである。そこで、一行一行の抽象的な文章、言葉、論理を、まるで現代文の問題を解く時と同じように、ゆっくりと読む。そうしている内に、いつしか瞼は閉ざされてゆく。

48:藍:2020/01/17(金) 21:52

だから、読書の正当化する理由が存分に与えられる、この金曜が好きだったりする。

49:藍:2020/01/19(日) 01:37

俺にとっての今日一日のやるべきことは終わり。あとは寝るだけ。明日、正しくは今日だが、とにかく7時に起きる予定。昨日一日は久々の孤独感に苛まれた。だから、集中力に対する妨害があったが、なんとか一日の計画を完了することができた。

50:藍:2020/01/19(日) 01:48

最近は、一週間の間隔で悲しくなる。モチベーション、メンタルに対する妨害が著しい。これは俺にとっては最悪の攻撃と言える。こういう時は、周りに関心がいかないよう、なるべく定まった音楽だけを残して他の雑音をシャットアウトする。雨の日を彷彿とさせるジムノペディとかで。しかしながら、雑音は脳の集中力を実践的に鍛えあげる上で、理にかなった訓練要素だと思われる。なぜなら、試験会場では予測不可能な事態が起こり、集中力が削がれる可能性が大いにあるからだ。そこで集中力を削ぐ要素としての機能を持ち得る雑音は、少しでも試験のような本番、実践に近しい状況を作り出してくれる。だから、いつもであるなら雑音が欲しいと思ってる。俺が学校帰りに人の混雑したカフェやファーストフード店に1、2時間ほど勉強しに行くのはそれが理由だ。

51:藍:2020/01/19(日) 01:55

孤独でいることは、積極的に自分が選んだはず。なのに苦しい。俺はこの感情が大嫌いだ。社会の価値観に踊らされているような気がする。いや、周りの同級生は、将来性について気づいていないのか?それとも俺が単に不安障害を抱えた人間なのか?とにかく苦しい。10分以上考えても答えが出ないものについては、もはや思考そのものを放棄してしまった方が良いのだが、それでも脳内で、ずっと孤独に対する疑問が浮き上がる。とても耐えられない。泣きたい気持ちになる。同情がほしくて周りに訴えても、俺が孤独であることに変わりはない。なのに、不安を吐露することがやめられない。これが最適な解決手段でもないのに。

52:藍:2020/01/19(日) 02:00

俺にとっては悩みとは、俺の時間を奪う諸悪の根源でしかない。こんなものはクソ以下だ。熱いココア飲んでさっさと寝よう。

53:藍:2020/01/20(月) 00:16

今日一日やることは終わった

54:藍:2020/01/20(月) 00:17

ここまで時間がかかるなんて、自分の無能感に悲しくなる。

55:藍:2020/01/20(月) 00:26

一日の作業が終わると、すぐに不安に囚われる。今日は昨日よりも、悲しくないが、常に孤独感だけがある。誰とも価値観の共有ができていない、誰にも理解されていない、この閉塞状況は、俺が好きで生み出したわけじゃない。これは異常な事態だ。人間としての文化的生活とは、到底思えない。

56:藍 hoge:2020/01/20(月) 00:49

社会は冷たい。少なくとも、俺の住んでいる地域での社会は。この間、知った言葉で言い表せば、テンニースのゲゼルシャフト。つまり、俺の住んでいるこの地域は、公共空間で溢れている。公共空間は、愛情や友情とか人間の感情で規律されず、利益打算とか多数利益優先の考え方によって規律される。何せ、比較的に都市部だから仕方ないのかもしれない。それに、普及しきったインターネットはもはや、この社会に深く浸透している。人々は、リアルではなくインターネットに、人間関係や生理的刺激を求めるようになった。そしてそのインターネットは、匿名性という性質上、人間の欲望に直接対応する。だから、人々はインターネットで自己を表現し、発揮する。一方で、リアルの世界では、衰退感や喪失感が膨張してゆく。なぜなら、政治家や地方公共団体、温かな地域社会が助けてくれるわけじゃないからだ。現実は重い。経済低迷、将来負担、就職、学歴だとか。考えれば考えるほど、疲れてくる。この現実との矛盾が、自分の心に負担がかかって、気付いた時には重圧に襲われている。その時には、もう、生きてる価値を見失ってしまう。

57:藍 hoge:2020/01/20(月) 01:00

文明人として、文化的生活に必要となる優しい心を持っていたい。なぜなら人に好かれたいからだ。だがそれは無理だ。なぜなら、俺は、自分勝手にならざるを得ないから。そして、将来、この閉塞された社会で、固定されたくないから。もっと積極的に言えば、向上できる環境で、余裕を持って生きていたい。それを実現するには、私利私欲のままに行動すること、加えて、嫌われることを念頭に決意しなくてはならない。

58:藍 hoge:2020/01/20(月) 01:13

俺は、みんなと同じように自分の利益だけを考えた人間が大嫌いだ。不正を働いた政治家、強姦犯に殺人犯と言った犯罪者。例え法には触れなくとも、無垢なる相手を利用する人間。だが皮肉なことに、現在のリアル世界での俺は自分勝手、傲慢な塊だろう。もう嫌だ。比較的平穏だった中学時代に戻りたい。必死で考えなくても許された、あの頃が懐かしい。哀愁で満たされる。ダメだ。こんなこと考えている時点で現実逃避の領域に浸かっているようなものだ。これ以上、無駄なことを考えちまうから、さっさと歯を磨いて寝よう。寝れなかったら本を読もう。今日は疲れた。明日は学校だから、本を読む時は、論理を意識して読む必要はない。目を通して流し読み程度に、評論された文章のストーリー性を楽しむことにしよう。

59:藍 hoge:2020/01/20(月) 01:22

歯を磨いてきた。

60:藍 hoge:2020/01/20(月) 01:30

今から本読む。寝る。5時半起きる。6時半家出る。7時半学校。学校で内職=英語過去問研究する。15時半駅カフェで現代文過去問解く。17時帰る。19時風呂飯。19時半、単語復習。21時以降政経参考書進められるとこまで。24時、ツイッター、掲示板、もしくは本。

61:藍 hoge:2020/01/20(月) 01:40

疲れてたらおそらく、政経参考書を進めるのは無理だろうな。もし、そうなら単語帳の周回をする。それなら疲労感があっても、2、3時間ぐらいはできるだろう。とにかく、英語長文と現代文は得意分野として極めなくてはならない。そのためには、今必要なのはたくさんの英単熟だ、単語は力なり。それから現代文は、論理さえ理解していれば基本、どんな文章であっても時間通りに読み解ける。さすがに、論理的に無茶苦茶なものとか、哲学みたいな示唆に富んだ抽象性の高いものは無理だが。そしてもちろん、社会は後回しだ。最悪、受験科目の社会には世界史で受ければいい。でも志望学部が社会科目系だから、本当は政治経済を受験科目として受けたいところだ。古典は……今のところは知らん…。

62:藍 hoge:2020/01/20(月) 21:48

ノルマ達成。休憩。

63:藍:2020/01/20(月) 21:51

昨日は3時間ほどしか眠れなかった。だから、今ちょうど眠気が絶頂に達している。ということで0時ごろまで寝る。そこから再び勉強する。

64:藍:2020/01/22(水) 01:25

疲労困憊

65:藍:2020/01/23(木) 04:22

勉強終わり

66:藍:2020/01/23(木) 04:22

1時間寝る

67:藍:2020/01/23(木) 21:02

寝る

68:藍 hoge:2020/01/24(金) 14:52

自分を保護する

69:藍 hoge:2020/01/24(金) 14:57

被害者であることを強調し、正当化材料として用い、利己主義になる自分が嫌だ。

70:藍 hoge:2020/01/24(金) 16:02

沈思黙考した

71:藍 hoge:2020/01/24(金) 16:13

悩むことなんて一つもない、淡々と作業をするだけだ。機械みたいに、定められたプログラムに従って実行する。実行の円滑化に関しては、自分のバルネラビリティーを保全するように、周囲からの騒音や通知などの連想要素を自分の頭の中から追放する。そして、作業を進めるに伴って、自己の中にある矛盾を調整し、是正していく。

72:藍 hoge:2020/01/24(金) 19:19

それこそが、まさしく問題解消手段だ。自分を肯定できるようになるためには、情報収集、計画策定、計画実行、分散学習、反省修正という知的作業を、ルールから逸脱せずにやり遂げることが要求される。ここでいうルールはいたって単純だ。知的作業に関係のない感情を持ち込まないこと。持ち込んだ瞬間、俺は被害妄想し始め、軽い鬱になり、結果として作業の質が著しく低下する現象が生ずる。だから、なるべく質の高い知的作業をやり続けるには、心理という観点から、人間がいかに欠陥品であるかを、事前に知っておかなくちゃならない。つまり、コンピューターの如きに近づくことはできても、根本的には完全なコンピューターにはなり得ないということも自覚しておかなくちゃならないということだ。

73:藍 hoge:2020/01/24(金) 19:21

メンタル

74:藍 hoge:2020/01/24(金) 19:47

メンタル的にきつくなると、不安と自己肯定感を保つよう、言葉にするためここにくる。自分の行動が誤っていないかを判定するというのも目的だ。

75:藍 hoge:2020/01/24(金) 19:53

何せ周りが青春している中で、俺はひとりぼっちの孤独なんだ。メンタリ的にやられるのは、納得がいく。もちろん、周りの奴らには罪はない、高校二年生だから青春を謳歌するのは、当たり前と言えば当たり前なんだ。しかし、最近では中学二年生の弟に同年代の彼女というやつができたらしい。おめでとう。憎いよ。彼女ができた、までは全くの許容範囲だ。だが、だからといって、家に連れてくるのは問題でしかない。もっとも、俺の訴えなぞ家族の前でも無力そのものなんだが。クソ。やってられねぇ。

76:藍 hoge:2020/01/24(金) 20:05

明日はセラピー。この劣等感を生身の人間に対して、言うのは気が引ける…というより俺の自尊心を保つことができない。途中で泣いてしまいそうだ。だが、本音を曝け出して言わないと、俺のメンタルに対する意識を変えることは時間がかかる。時間の浪費などの知的作業に及ぼされる悪影響を最小限にとどめるには、なんとしてでも、メンタルの健康を補完するんだ。

77:藍 hoge:2020/01/24(金) 20:14

学習を再開しよう。

78:藍 hoge:2020/01/24(金) 22:55

とりあえず休憩

79:藍 hoge:2020/01/24(金) 22:56

五分間のメディテーションの後、学習を再開する。

80:藍 hoge:2020/01/24(金) 22:58

分かるよ。求められないと、自分には価値のない存在であることが明白になるんだからな。

81:藍 hoge:2020/01/25(土) 00:27

来週でようやく鉄壁20周目を突破する。一年間半使った単語帳で1ページ目はちぎれ始めてる。頑張った。一年間半辛かった。苦しかった。こいつのせいで俺の行動は大きく制限されてた。俺の目の前にあるのはいつも、この忌々しい単語帳だった。学校でも、家でも、いつものマックでも。これで一つの足枷からは解放される。俺は一つの自由を手に入れるんだ。

82:藍 hoge:2020/01/25(土) 00:45

シス単と英語リーディング教本からスタートし、文法はレベル別問題集を1〜5までやった。そして黒本でセンター研究に励んだ後、この一年間半は、ずっと鉄壁と透視図をやってきた。そのおかげで、構文判断、基本文法を習得した。もちろん、これはホンモノの英語能力ではなく、パズル的に記号を読み解く能力に近いものだろう。そして、これから新たに使用する参考書として、底力シリーズの関係詞や冠詞を手元に置き、志望大学の赤本研究に勤しむ。
俺がやった参考書は少ないかもしれない。だが、それぞれ使用した参考書は偏差値の躍進という形で貢献した。少なくとも鉄壁と透視図は、評判以上の参考書だった。この二つについては、もはや参考書ではなく、俺にとっては真の教科書のようなものだ。英語に興味を持たせてくれたこと、そして少しでも言語学の一部に触れるきっかけを与えてくれたことを心から嬉しく思う。参考書は友達だ。俺の中に、思考の枠組みを形成してくれる。それはある種の人格だ。その人格は、俺に分からないことをアドバイスしてくれる。どうして、そのような解答になるのか、順を追って過程を説明してくれるんだ。俺を向上させるために。

83:藍 hoge:2020/01/25(土) 00:58

俺が一年前に通っていた塾では、鉄壁に対する批判が強かった。分厚すぎて続かない、とか、もはや辞書を覚えるようなものだ、とか、無味乾燥な文章だから覚えられない、とか。確かに、他の単語帳と比べてみてもページ数が圧倒的に多い。しかし、単語一つ一つを活用可能な知識へと深く、掘り下げている。派生語や多義的な意味、熟語表現とそれに対応した例文、単語のイメージ化と一つの意味への集約、語根での記憶などを含めて、総じてクオリティは高い。さらに、各セクションごとに設けられているレビューテストは、紛れもなく魅力的なアウトプットステージである。センターや赤本で、英語長文を振り返る際に、使用された英単語、英熟語を確認する際の辞書としても用いることができる。理解、単なる暗記、アウトプット、これらのルーティンをぐるぐると周回することで、精錬された知識へと変化を遂げる。それは、きっと模試や英検などの実践で開花するはず。俺は確信している。

84:藍 hoge:2020/01/25(土) 01:00

嬉しい。

85:藍 hoge:2020/01/25(土) 01:15

現代文は、論理トレーニング101題からスタートし、そのまま、センター現代文の評論を解きまくった。俺が志望する大学の受験には、小説が出ない。したがって、評論やエッセイなどの筆者の主張がズラズラと記述された文章を読み説かなければならない。だから、文章論理を理解する必要があった。そこで目に留まったのが、論理学だった。論理学は、文章として現れ出た内容に、矛盾があるかどうか、あるいは結論が妥当かどうかを判定する学問らしい。結論が妥当かどうかを判断する前提には、文章を論理的に理解する必要がある。だから論理学こそ、現代文に応用できると考えた。しかし通常、論理学は、言語を記号として置き換え論証していく。だから、論理学に手を出すつもりはさらさらなかった。そこでちょうど発見した著書が、論理トレーニング101題だ。この本は、アマゾンで購入し、時間がある時に1題ずつ解いていった。始めの方は、論理意識が身についてるか、どうかなんて全く実感が湧かなかったが、何周かした後、センター現代文を説いた時に、素晴らしい著書だと改めて思った。正直、白状すれば、恐ろしい著書に触れたと興奮した。論理学を記号化せずに言語として表現している。また、基礎となる接続詞表現から、議論の論証や演繹、批判にも触れている。高校生でこの著書に出会えたのは本当にラッキーだった。俺は家族とか友達恋人とかの人間関係には全く恵まれなかったが、本との関係は、その真逆で滅茶苦茶、恵まれた。論理意識が身についた今、見えている世界がロジカルなものとして大きく変わった。それは視野が広がったわけではなく、今まで見えていたものの裏、言外の意味まで見えるようになったということだ。論理は、あらゆる学問の前提、基礎である。教科書を読む際に、論理的に読み進める行為そのものが、アウトプットもなり得るのだから。

86:藍 hoge:2020/01/25(土) 01:22

そもそも野矢茂樹氏の著書が素晴らしすぎる。ウィトゲンシュタインのやつにしろ、論理トレーニングしろ、もともと難解なものを、高校生に分からせることのできる平易な文章で著せるなんて。すごい…

87:藍 hoge:2020/01/25(土) 01:38

世界史は一番簡単だった。というか、これについては多くの学生が同意するところだろう。ただ理解して、暗記して、問題集でアウトプット的な復習を定期的にすればいいだけなのだから。俺は、始めの時は、山川世界史のあの有名な青色の教科書を使っていたが、自分の志望大学の知識レベルが山川教科書では追いつかないことに途中で気づいた。だから、教科書は即座に捨て去り、新たな参考書を用意した。それは1〜4巻まである青木の世界史だ。正直のところ、網羅性は高いが、長々しい文章にうんざりしていた。だから、わざわざ何度も読む必要のない文章については文字の上にぶっとい線を引くようにしていた。そうやって文章を削っていく。さらに、青木世界史は、とりわけ現代史においては、少しばかり左翼的な表現が用いられているから、素直に受容はできない。だから、あくまで歴史の大まかな流れを把握し、用語を暗記するためのツールとして使用。そういう意味では助かった。おかげで、四ヶ月ほどで世界史偏差値を60以上にまで持っていくことが達成できた…が、今じゃ、山川のナビゲーターを使えばよかったと後悔している。

88:藍 hoge:2020/01/25(土) 01:47

今は政経の研究という山川出版のやつを周回しながら、センター問題を解いている。センターが終われば赤本研究に移行できる。だいたい、二ヶ月ぐらいで行きたいところだ。とにかく、三年生の夏休み前までには、英語、現代文、世界史、政経の志望大学の全学部赤本研究を終わらせ、夏休みからはさらに偏差値レベルの高い大学の赤本を回し、古典を進める。もちろん、これまでに使用した参考書は、一ヶ月、あるいは15日間おきの間隔での分散学習で記憶を恒常的に維持しながら学習活動を進める。古典についての参考書は……今は考えるのをやめよう…。

89:藍:2020/01/25(土) 11:55

体調が悪い。今日は8時ごろに起きて勉強に邁進するつもりだった。だが起きた途端、急激な吐き気に見舞われ、そこから一時間近くは布団の中で、胃液の不快感と息苦しさに怯えていた。そこで一瞬、胃腸炎かもしれないと、頭によぎったが、吐き気が軽減された今に至って、ようやく胃腸炎ではないことが確認できる。それでも、肉や油系の料理を連想するだけで、胃液が込み上げてきそうだ。それから、若干の寒さ。発熱。背中辺りの皮膚の違和感は今でもある。しかし、喉や鼻に影響が出ていないことから、インフルではないと思う。おそらく、悪い生活習慣が引き起こした症状だろう。というか、そうであってほしい。ここ2週間あたりの食生活、睡眠時間、は変則的で肉体に過剰な負担がかかっていたのだろう。運動不足も原因の一つだ。今はぷるんぷるんQOOのゼリーを飲んでいる。

90:藍 hoge:2020/01/25(土) 11:56

クソ…本当にやらかしたな。

91:藍 hoge:2020/01/25(土) 12:04

弟にコンビニでゼリーを買ってくるよう頼んだら、3000円も取られる羽目になった。あいつは、ソシオパスな野郎だ。実の兄貴が体調不良で苦しんでいるというのに、心配の欠片もない。挙げ句の果てには、必要以上の金までも要求しやがった。つまり、金でしか動かないってことだろ?倫理性に欠如が見られる、ただの嫌なやつだ。本来、兄弟は助け合うべきなのに。

92:藍 hoge:2020/01/25(土) 12:05

うううう気持ち悪いいい

93:藍 hoge:2020/01/25(土) 14:12

これは、おそらく…胃腸炎だろう。37度から38度への体温の上昇に加え、波のようなリズムで断続する胃の痛み。僅かな吐き気と腹下りにような便意は、胃腸炎に見られる症状らしい。さっき、喉に手を突っ込んで、強制的に吐いてみたものの、全く腹部の痛みは治らない。そこで、感染の可能性を危惧した弟妹は、一切話しかけてこなくなった。

94:藍 hoge:2020/01/25(土) 14:14

本でも読もう…

95:藍 hoge:2020/01/25(土) 14:14

痛い痛い痛い痛い痛い!!まじで腹痛い!

96:藍:2020/01/25(土) 14:20

なんで俺がこんな仕打ちを受けなくちゃいけないんだ?一日本国民として憲法に対する自覚、人権保全は無論のこと、道徳的に悪いことなんてしたことはない。むしろ、利他的な自己犠牲の側面もあったはずだ。なのになぜ!どうして!俺がなんかしたか。俺はただ、この生きづらい現代社会の中で、明るい未来を開拓したいだけなのに!ふざけんな。

97:藍:2020/01/25(土) 14:23

とにかく、今は胃腸炎の早期回復に向けて、万全なる対策をすべきだな。

98:藍:2020/01/25(土) 17:41

あれから三時間が経過したようだ。安静にして眠っていたが、腹部の痛みは軽減しつつも、治る気配はない。おそらく、排泄や嘔吐を通じて、胃腸炎の根本となる悪性の菌を外部に追放することができていないからだ。クソ

99:藍:2020/01/25(土) 17:42

炎症的な痛さだ。

100:藍 hoge:2020/01/25(土) 21:26

皮膚に悪寒が走るような違和感がある。とくに、背中から二の腕、肩にかけての皮膚にその違和感が激しい。これは、もはや痛みと言っていいかもしれない。現状、感染性胃腸炎と推測されるいずれの症状は、今なお続いている。完治していない以上、感染経路を断つため、掃除シートで使用した扉のドアノブや蛇口等に付着した菌を拭き取り、さらにトイレについては使用する度に、掃除シート、そして洗剤を併用して洗った。また、タオル・石鹸は自分用を用意した。これで家族に対する影響は最小限にまで留められるだろう。あとは、今まで通り隔離状態の自室で耐え忍ぶことだ。明日、つまり日曜は胃腸病院そのものが定休日だから、この隔絶された部屋で一日を過ごしかあるまい。症状の一つとして寒気がしているが、定期的に窓を開けて外部の空気との入れ替えを繰り返す必要がある。

101:藍 hoge:2020/01/25(土) 21:33

今立ち上がったのだが、軽い頭痛がしている。おそらく、ずっと本を読んだり、インターネットをして両目を使い続けていたからだろう。今は、下痢的な腹痛に、軽度の頭痛。目の痛み、皮膚の悪寒。気分は最悪だ。さっきまではイライラしていた。思わず、枕元の本を壁に投げそうになった。自分の無能さ。時間の浪費。体調不良による活動制限。腹立たしいことこの上ない。

102:藍:2020/01/26(日) 08:46

起きた。8時間ほど眠っていたのか。昨日の夜中ほどの腹痛はないが、多少の痛みは未だに残存している。そして、頭痛は続いているのと、本やスマホの長時間使用で目の痛みは相変わらず著しい。これぐらいの体調は、活動範囲が拡張されたも同然だろう。制限は一部打倒された。ロストされた時間はもう二度と戻ってくることはないが、ロストされた分の時間において、本来活動するはずだった内容を、明日か明後日に実行しよう。

103:藍:2020/01/26(日) 11:51

二日ぶりの米…美味いな

104:藍:2020/01/26(日) 20:50

いずれにせよ、人は価値性を発揮する。

105:藍:2020/01/27(月) 14:32

最悪の気分だ。

106:藍:2020/01/27(月) 14:32

屈辱的だ

107:藍:2020/01/27(月) 14:33

ノロの検査、ふざけるなよ

108:白空◆gw hoge:2020/02/14(金) 23:09

帰ってきた。


書き込む 画像 サイトマップ ▲上へ