不安感
近頃、言い知れぬ不安感にずっと苛まれています。
10年くらい前に、統合失調症と診断されてから、ずっと治療してきました。
幸運にも障害年金を貰う事が出来て、実家に住んでいることも有り、
なんとか経済的には問題なく過ごしています。
友人関係は良好なのですが、恋人は居ません。
5年くらい前から、平日は就労継続支援B型の作業所にも通っています。
これからも自分の病気とも上手く付き合いながら、生きていけると漠然と思っていました。
ですが、最近になって謎の不安感に苛まれ、
憂鬱な気分がどうにも抜け切れずに、考え込むようになってしまいました。
統合失調症の特徴である、幻聴などの症状でも、どうやらなさそうなのです。
「自分にはもう一生、恋人は出来ずに子どもも出来ず、何か大切なものを守ることもなく、普通の生活とはかけ離れて、一人寂しく死んでいくんだ・・。」
そんな考えが頭に浮かびます。
思えば、自分は親が早くに離婚して、母の手一つ(姉と弟がいますが)で育てられました。
子どもの頃は、母は看護師で夜勤の日も多く、子どもだけで過ごすことも多かったです。
大人が居ない時間、自分は理想の父の像を持てず、ゲームなどの空想に傾倒し、母への反抗心を強め、
姉は家事手伝いをして日々の現実を生きていたが、
一歳しか違わないのにマウントを取り、反抗すれば「家から出ていけ!」と見当違いな暴言を吐き、
母は多忙でもあったが、容易く出る杭を打つ事が出来ると知るや否や、
姉と一緒になって自分を責め立てる。
そんな変わった女系家族な環境で育ちました。
男女平等が当たり前になった昨今ですが、
男には男の、女には女の、身体的にだけではなく、
精神的にも成長する方向性をちゃんと持つべきだと、自分は思います。
でないと、どこかでひずみが出てくると思うのです。
詰まる所、自分はそんな歪みを抱えて生きていて、
その歪みを含めて自分なのだと認めきれていないんです。
そして、そんな自分を心から受け入れてくれる恋人は出来ないのだろうと悲観しているのかも知れません。
10年前に比べて良くなっているのですね。
障害年金更新の診断日には確かに不安にはなりますが…
でも、現在は実家に居るために生活が成り立ってはいますが、現実的には、就労継続支援B型での収入と障害年金だけでは自立は難しいですよね…
とは言っても状態によります。
文章を見る限り、ノアさんはとても知性的に感じますが、10年前の幻聴の話を聞くと、そのまま無理をした生活を続けなくて良かったようにも思います。
総合失調症を発症した経緯などを考えて、少しでもぶり返す危険性が有るのなら無理をするべきではありません。
もし状態が良くなっていて、就労継続支援B型から障害者雇用での仕事に移れそうであれば、自立も夢ではありませんよ。
障害者雇用での仕事ならば内容にもよりますが月収が16万円位貰える内容もありますので、それと障害年金を合わせれば自立した生活ができるようになります。
先ずは今現在の等級と、現在の状態が気になります。
とにかく、
絶対に無理をしてはいけません!
もし良ければ、
今現在の等級と、現在の状態、発症した経緯、現在の仕事ができているかどうか、
などを教えて頂ければ、また書きに来ますね。
すみません
>>9はノアさんの今の等級や状態を把握していないまま、行き過ぎた事を書いてしまったようにも感じます。
とにかく無理は禁物ですよ。
多分相談
えーと話聞いてくれたら嬉しいです
34: 美空 みくみく!:2023/11/15(水) 21:45 >>33
ありがとうございます…!
大丈夫ですよ、スマホ古いの煽られるのは慣れてるんで
慣れてるとか頭の中で言い訳してても心の底では傷付いてるんだよ!
36: ひき肉さんたろう:2023/11/19(日) 11:50 美空さん
悩んでいたらいつでも相談してくださいね。
相談したいことが大量にある!いろんなことで悩んでる
〜悩んでること〜
・一軍女子からのいじめ
・すぐにキレる男子への対応の仕方
・親友への嫉妬
・手足がスッーとする、肌寒い
・自分だけ浮いてる気がする
・すぐに投げやりな気持ちになってしまう、ネガティブな発想に陥る
・「自分」について
名言を言ったはずだが…
21: AYU @チェスを愛す者:2023/10/16(月) 20:54??
22: あゆ AYUと同一人物よー:2023/11/13(月) 20:52名前変えました。
全部読む/最新50/書き込む勘違いで舌打ちした
帰宅時に、前方を歩いていたお子様が自転車置き場に行ったのを無意識に目を追っていて
その時に「なんか見られてるんだけどあのブスに」と言われたと勘違いしてなんだこのデブガキ…と思ってつい舌打ちしてしまいました。周りにはお子しかいません。デカくやったつもりはありませんが間違いなく聞こえてます。お子が黙りました。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。これからどういう態度で同じ帰路を歩めばいいのでしょうか。
それはただの勘違いなだけでひこずることはないので心を切り替えて行きましょう。
本当にそれが言われたのなら、なんだーそんなことしかいえないのか〜とか思っときましょう。
申し訳なくていい
4: ひき肉さんたろう:2023/10/13(金) 21:50反省も成長の一つ
全部読む/最新50/書き込む