月が恍けた夜でした。

葉っぱ天国 > 独り言・奇声 > スレ一覧 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-キーワード▼下へ
1:◆KKkCXik:2023/06/29(木) 01:17

まぁ、存在難易度は低いんだけど。

>>1

2:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 01:17

13__るーんがひとりではなす。自由気まま。

>>1

3:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 12:41

ほんっとに唇の色素薄いなこいつな

4:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 13:14

はーー、これだから物理は

5:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 13:18

これできっとdsinθを1dsinθって表してた理由が伝わった

6:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 13:53

三平方の何が事態をよりややこしくしているかって、、
仮に、m=1の明線のできる位置xを求めるとしたときに、あらゆる干渉の航路差をいちいち三平方で求める時の高さとしてもちゆる値のパターンがそれなりに多いのがめんどくさい(底辺はLで固定だからいいけど、斜辺=の式を立てたときに(斜辺)=(√底辺^2+高さ^2)=√L^2+(nd±x)^2 の形になる(このとき、n=1/2,1,3/2,2...))
して、nが分数になるのがクソだるいしこのあと近似使わないとやっぱりしんどいからこれね

7:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 13:58

この近似、使えるねー、ってのを事実から理解するために1回計算させられたけどやっぱり(nd±x)/Lの値はnの増加に伴ってほんとに少しずつだけど大きくなってしまうので扱う式が増えれば増えるほど近似使いまくるのよくねぇな、ってなってく
言ってしまえばまぁdsinθ自体が光路差の近似の値でしかないのでもうなんも言えないが、でもこうなってくると三平方で近似式ばっかり組んで連立立てるよりもdsinθの方が最終的な値のズレはマシなのでは?までなくもない
そこの最終的な実値とのズレの大小がどっちの方が酷くなるか...とかってとこまで律儀に計算する気にはなれないけども。

8:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 14:01

スリット間が2dで示される干渉だったとしても、三平方だとスリットとPの位置関係によって光路差が変わってしまう(θの方なら全部光路差2dsinθで示せるんだけども。)から、やはり組まないといけない式の数がえぐい

9:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 14:02

スリットとPの位置関係によって光路差の式が変わる、の方がわかりやすいかも

10:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 14:03

これこいつ、昨日からずーっと図は何も書かずに全部テキストだけで整理して考えてるのよくやるなぁって感じ

11:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 14:04

図形的な理解は書かなくてもわかるくらい頭に入ってる、ってことでいいかしら

12:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 14:18

添削、整理前でざっと7000文字か。
なるほどね

13:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 14:19

原文貼り付けしかしてないのでけみにもらった欠片もまだ添えられてないです

14:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 14:51

運動方程式、ほんとに触れてないとこの力は式に入れなくていいん??ってなる人多そう(語彙力)

15:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 15:25

あとでけみに聞こう

16:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 15:29

あくまで別の物体同士に働いてるんすよねせやからまぁ摩擦についてはわかる

17:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 17:19

力学、力学、力学、ふーーーっ、

18:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 17:21

言葉では理解してても感覚的に掴みきれない、ってのはもうあとは自分の中で勝手に整理されるのを待つか多少の刺激を与える以外にないんですよね

19:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 17:22

何を言いたいのかわからない、だったらそのまま考え続けるのもよいとおもうのだが

20:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 17:24

本日のまとめ
垂直抗力はご都合主義

あとそのたもろもろ

21:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 17:24

力自体に加速度なんてつくわけないんだよそうだよ
加速度を持つのは物体の方だよ

22:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 17:25

いいかんじにていっ!!

23:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 17:25

なるほど。

24:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 17:27

ちょっとだけ力学と仲良くなれた気がした
基礎知識だいじ

25:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 18:11

https://i.imgur.com/NpFFyl1.jpg
彼は本日のMVP

26:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 18:13

ちょっと夏嫌いになりそう

27:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 18:15

努力量に応じて地力が上がってるのを感じる

28:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 18:17

昨日の解きかけの問題そのままだよこいつ

29:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 18:18

わぁーい!

30:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 18:18

やる気があるうちにいろいろやっとけ

31:るはつよつよになりたい◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 19:43

そういや昨日一瞬異星人に前スレの画面を見せた(物理であたまがいっぱいなんです。って話をした時にね)のでガッツリ見られていたら普通にここのスレ実物くらいは簡単に見つかってしまう
別に誰に見られようと特に問題はない

32:るはつよつよになりたい◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 19:47

どうせ適当なリンク貼るか物理に騒ぐかメガネ男子に騒ぐかけみに騒ぐかどうでもいい話をしだすかたまに病むか叫ぶかくらいしかしてない

33:るはつよつよになりたい◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 19:48

WA2熱がふっと戻ってきたらまた冬馬かずさに騒ぐかもしれない

34:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 21:08

〖本当に、回折格子では隣り合うふたつの光が強め合いの条件を満たすとき、全ての光が強め合うと言えるのか。〗
〜大前提〜
回折格子では無数の光波が同時に干渉しあう

〚@〛1次の明線においてdsinθ=mλ (m=1)が成り立っているとき、2dsinθ=2mλ (m=1)も成りたち、光路差が2dsinθで表される干渉も強めあいの条件を満たすので、1次の明線が存在するとき2次の明線も同時に存在するといえる。同様に、3次、4次、n次の明線も同時に存在する。(nの最大値は用いる回折格子と光源により異なる。)
〚A〛 2dsinθ=2mλ(m=1)を満たす明線ができる点(2次の明線)において、dsinθ=m'λ(m'=0,1,2,…)を満たす干渉が必ず存在する。(回折格子では無数の干渉が起きているため。)このとき、2dsinθ=2m'λ(m'=0,1,2,…)も成り立つ。以下、[@]と同様。

〚@〛、〚A〛は、m=2,3,4,…のときも成り立つ。
このとき、m={(スリット数÷2)-1 }次の明線
までは確実にm'=0を満たす干渉が存在するので、[m]={(スリット数÷2)-1 }である
  (戯:ガウス記号の使い方合ってるのかな)

また、m=0のとき、0次の明線ができる点Oは、
〚A〛より存在すると示された、2dsinθ=2m'λ(m'=1)という強めあいが成り立っている点である。今、m=1,2,3,…の明線が全て成り立っているため、点Oには、無数の"強めあいの条件を満たした干渉"が集まっている。よって、m=0のときも成立。

よって、回折格子では隣り合うふたつの光が強め合いの条件を満たすとき、全ての光が強め合うと言える。




[おまけ。]
理論上は、用いた回折格子により作られる明線の最大本数は、とある光路差dsinθのふたつの光波が強め合う条件dsinθ=mλを満たすmの最大値をMとしたとき、
{(用いた回折格子のスリット数÷2)-1+M}で表すことができる。(このとき、Mの値はコヒーレンス長に左右される。)

35:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 21:08

つかれた。あってるのかわからん。多分穴があるし証明とは言えん。

36:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 21:09

てか、回折格子の明線ってのは"全ての干渉が光路差=mλを満たす"っていうのが前提条件なのでそれに全く触れてない時点でだめでは

37:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:04

アホすぎる。もうやりたくない。

38:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:05

あれ何とか完遂させたところでちゃんと成り立ってるか怪しい
あと普通に今日のキャパを超えたからもう今日は何も出来ない

39:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:06

私、一日に回せる思考量にそれなりの限界があるらしい
1回切れてからの頭の回転速度の低下が酷かった
割と昨日もこんな感じだった

40:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:07

今日は日中に力学のこと考えて詰めた時点である程度消耗してたので昨日よりも枯渇してます

41:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:09

あとこれめちゃくちゃ疲れるし、別にこんなのわざわざ証明しなくても感覚的には普通に理解したしそれを改めて真面目に文章として起こすとなると場面設定しなきゃいけないしこれもめんどくさいし硬い文章にすると結局何が言いたいのかわからないし組むの無駄に疲れるし明らかにコスパが悪い

42:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:10

時間も体力も吸われるし切りどころがわからなくなるから回折格子についての話はここでとりあえず一区切り、にしようと思う
もう何も考えたくない

43:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:11

こいつにあるのはやる気と愛情だけなので体力はくそざこ

44:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:11

ある瞬間からふと頭がほんとに回らなくなるのがわかって楽しい

45:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:13

体力と時間的にこれ以上掘るのは現実的じゃないです!!!!!!!!!!!演習させろ(ほんとこれ)

46:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:13

丁寧にやりすぎだ、ばーか

47:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:15

普通に自らの限界を感じたので切り上げましたー、今日は寝たいです。
逆に、今日はもう無理ですねー、ってなるところまでは頑張ったので達成感はあります(何も達成してないけどね)
なんというか、妥協ではなくて見定め、というか

48:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:16

あれかな、こういう類に関しての欲はとりあえず満たされたから満足した

49:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:16

寧ろこれ以上粘ると普通にメンタルにきます
自衛ラインでもあります

50:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:17

メンタル調整うまくなったね??偉いじゃん

51:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:17

解きかけだった問題だけ解いてから寝たいのでテキパキ動く…

52:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:18

相変わらず、
勉強は楽しんでなんぼですね。別に自分がそれでいいならやりたくないことはやらなくていいとおまいます。責任はとりません。
のスタンスなんだな

53:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:21

その日のタスク決めるのめちゃくちゃ大事だと思うけど今の私はそういうことしたらしんどくなるんじゃないのか(ほんと都合いいなお前)
そのタスクに関しての拘束力とか重さによっても勿論変わるけど、物理の勉強計画立てたりしたらもれなく効率も吸収率も落ちる(焦っちゃうので)

54:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:21

クソみてぇな正当化の仕方

55:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:22

とりあえずキリないのでいったんoff

56:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 22:47

https://twitter.com/mpuni_official/status/1674304223629148160?s=20
まって、まって、まって、かわいい

57:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:36

ふっっっっ

58:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:39

は?

59:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:39

え、あ…?え?

60:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:39

伸びてるなぁ………………、、、、

61:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:40

こいつ相変わらず物理しかやってねぇの!!!(知ってる)(知ってる)(知ってる…、、)

62:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:40

うし、

63:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:41

あっ、なんか、なんか、そういえば

64:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:41

英語の、学期変わっても範囲リセットされない感じが絶望的

65:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:42

楽しませてくれるじゃん?

66:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:42

ふふ、嬉しいね……

67:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:42

特権ですね

68:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:43

逃げるな情弱

69:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:44

https://open.spotify.com/track/0ortVNZBbhrKB6INJGbWDB
閃光花火/ヒメヒナチャン

70:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:44

あら、もったいないじゃない!

71:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:45

そうね、もったいないわね…

72:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:45

ぶち当たる度にモチベと愛は加速していくの、ほんと入ってるねって思う

73:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:46

いつ切れるかなぁ、

74:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:46

っと、じゃあ私は

75:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:47

これは、万物に痺れを切らした__

76:◆KKkCXik hoge:2023/06/29(木) 23:48

https://open.spotify.com/track/0ltbjs78DU0vXnbB0gmrW1
Spotifyくん、狙ってやってるのかな??

77:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 00:32

https://i.imgur.com/53EC97G.jpg
これは戯言帳

78:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 00:42

やっぱり隣のあの子が持ってたのはロットリング300だと思うのですが、これもし合ってたらちょっとすごいかもしれない
600とかだと特殊な色も増えてくるけど、黒のロットリングだってことしか確定情報がない状態で300だってちゃんと見れたならえらい(えらい?)

79:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 00:43

ねたい、ねる

80:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:02

2時間目が公共なのでメガネ男子を拝む機会が確約されてるのでとりあえず平気

81:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:06

単純暗記するつもりはさらさらないけどヤングと回折格子はdsinθでヤングはdx/LでもいけてヤングのΔXはLλ/dなのは脳内で導出できるようになった
薄膜の2dcosθも普通に出せるけどニュートンリングの明環間隔は出せん

82:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:07

あれ近似の仕方で一瞬詰まるだけでまぁ作図すればすぐなんだけど、全てを脳内で完結させられない時点でまだ凝りようは腐るほどあるなって思う

83:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:12

スマホのタスク腐ってて死んだ

84:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:15

せっかく碎けるなら当たってからのが楽しいじゃん?

85:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:16

あ、もしかして今日小テスト?
あ、何も知らない

86:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:16

あ!あしただ!!!!よかったね!!!!

87:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:19

あーね、セブンのロールパンは美味かった

88:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:21

今日の放課後
・溜めた毎日数学
・物理課題
・授冊子演習消化

89:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:22

正直、今のBは毎日数学のおかげで辛うじて生きてる

90:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:37

気柱とかやばいぞ

91:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:40

何よりもやばい英語については何も言わないのなこいつ

92:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:40

夏の間に波の範囲の良問を一通りさらってみたい気持ち

93:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:41

の、ために音波の復習必須

94:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:41

んー、

95:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:43

けみがなんか薄膜暗記云々と言っていた気がするが、今回の範囲に暗記なんてあっただろうか

96:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:45

試験対策をシケタイって言うのはあんまり好きじゃないんですよね
すっごい個人的でクソどうでもいいんだけどあれを聞くと元彼を思い出すから嫌です

97:◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:45

さて

98:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:51

物理の戯れって勉強時間に入れていいよね...これ入れちゃだめなら私物理なんて全部趣味だからある意味勉強時間0になるぞ...

99:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 08:51

まぁいいんじゃない?多分...

100:不可視光る◆KKkCXik hoge:2023/06/30(金) 09:11

眠いっっっ


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ