>>1の最後の方にぞ☆さんこと入賀さんが出張してます。
ちなみになりきれてないですしスレ主はぞ☆さんを使う気は無いです。
わんく
これより多数欠を行います。
今夜も皇帝からのメッセージが響く...
はずだった。
確かに、メッセージはあった。
多数欠終了の、だ。
だが、その喜びも長くは続かなかった。
皇帝が悪人の処刑を始めた。
...これは前の皇帝ではない。
そう気付いた者達が、皇帝を騙っている者達が、何を考えているのかわからない者達が。
この三つの勢力がぶつかり合う、そしてある者は協力を。
ある者は和解を目指してつき進む。
...これは実際には存在しない物語...
>>2 で、このスレッドは何ぞ?
>>3 用語を説明するぞ☆
>>4 使わないで欲しい、使用禁止、とあるキャラに持たせてほしい特権利の説明ぞ☆
>>5 スレ主(板チョコ)のキャラぞ☆
>>6 なりの説明ぞ☆
>>7 これらを踏まえた上での世界観の説明ぞ☆
>>8 注意事項ぞ☆
>>9 原作で登場する特権利を飽きるまで書き出したぞ☆
>>10 来そうなQ&Aぞ☆
>>11 スレ主が欲しい子とかちょっとした愚痴ぞ☆
まだ書き込まないでね!!
このスレッドは、多数欠の第一部と第二部を読んだとかまだ未読とか関係無しになりしたいなと
思って作っちゃったスレッドです。
いや、他にあるだろって思った方。
大正解です。
ですけどね、自分で作っちゃった方がはやいかなー、と。
で、私はなるべく二部の原作沿いというかその時間軸でやりたい。
未読の方々のフォローは読んだ私達がやればいいかなー、と。
ちなみに、私はバカなので用語とか書き忘れます。
その場合追記します。
なので指摘や質問バンバンしてください。
それでは用語を説明します。
多数欠
今これを見ている
YESorNO
上記のように、二択の質問をされます。
そして多い方は死に(欠け)ます。
つまり多数欠に参加している人の50%以上は死にます。
ただし
多数欠で生じた
生者or死者
で、死者が多いと多数欠で生じた死者は生き返ります。
特権利
特権と権利を指す言葉。
普通は特権も権利も封筒に入っている。
特権と権利は一人につき普通は一つずつ。
(回収権や親権があるため絶対ではない)
特権
体の一部をリスクとして支払う(失う)代わりに手に入れる強力な能力。
特権は特権を得る時にできることや使用条件が説明される。
リスクは健康な部位でなければならない(盲腸などは×)。
許可属、変象属、生産属、例外がある。
原作ではどの部類なのか明かされていない特権も多い。
権利
特権程の力は無いが、得る時にリスクを支払う必要が無い。
ただし、権利を得る時にできることや使用方法が明かされない。
出てきた○○権という名前だけで推理しろということ。
権利には許可属、変象属がある。
こちらも、原作ではどの部類か明かされていない権利も多い。
皇帝
多数欠を始めた張本人。
収容所
多数欠開始前から特権や権利を持っていた人はだいたいここに関わっている。
特権や権利の研究をしていたところらしい。
使わないで欲しい特権利
原作キャラが持っている特権と権利。
理由:やっぱり...原作キャラが持ってるしアレらまでではないけど半チートだし...
使わないで欲しいとは言ったが使うなとも使う際には許可を得ろとも行ってない。
つまりオリジナル特権利が思い付かなかった際の保険。
〜未読の方のために使わないでほしい特権利一覧〜
特権:拒否権、融合権、確保権、視認権、回避権、相続権、再実権、偽証権、固定権、譲渡権、水利権、発電権、交換権、
設置権、(ここまで特権、ここから権利)被回答権、服従権、表示権、優先権、透視権。
これでも矛盾とか生じかねないぞ☆、って?
まだあるぞ☆、って?
ごめんなさいもう気力が死にます。
原作キャラ以外使用禁止
ほぼ全ての特権利を把握している人とかならわかるでしょう。
そう、生産属と命令権、変象属の一部、そして親権が無い、と...!
理由は簡単。
チートだから。
〜未読の方のために原作キャラ以外使用禁止特権利〜
現化権、気象権、爆破権、蘇生権、地上権、命令権、分割権、誘導権、破壊権、重力権、回収権、親権、
(ここまで特権、ここから権利)追跡権。
使用禁止の特権利
原作以外でのチート特権利。
原作にあるならいいですが、指定されたら問答無用で死ぬ...とか。
命令権はそれが...出来るから原作キャラ以外使用禁止なのです...
名前:鈴野 弥恵(スズノ ミエ)
性別:女
年齢:16(高2)
誕生日:11月3日
特権:磁力操作権
リスク:右腕
権利:従属権
特権の説明:その名の通り、磁力を操作できる。
人や物に磁力を付与させて磁石同然にしたり、磁石の磁力やN極S極を操作できる。
磁力版誘導権とも言えるが物理的な動線を操作できるわけでも、重力を操作できるわけでもないので、原作で八木橋が
突破した特権や権利を必ずしも突破できるとは限らない。
また、その逆も言える。
変象属に入る。
権利の説明:相手を従属させるのではなく、自分が相手についていくという方の従属。
ついていこうとすると相手はNOと言えない。
意思強さによって異なるが相手がNOと言え、弥恵を突き放せるまでの時間は1〜72時間。
許可属に入る。
容姿:黄緑のボサボサ髪、深緑色の目、そしてブカブカな制服(ブレザーで萌え袖では無い)を着用。
さらに夏だというのに右腕(義手)に黒い手袋(義手とバレないようにするため)。
性格:大雑把で曖昧な言葉ばかり使う。
だけど死に関しては人一倍敏感なところもあり鈍感なところがある。
死にたくないので攻撃されたらだいたい過剰防衛。
(ここから先は明日以降になる可能性大です)
>>(誰に対してか、もしくはスレ番?)
(ここら辺に()つけて伝言みたいなものを)
【場所】
名前:(その時のキャラの名前)
セリフ
(感情や情景描写ってヤツ...ロルをしてください)
例
>>ALL
(ALLは近くにいるなら誰でも反応してください、構ってやって)
【東京都某区】
名前:鈴野弥恵
きゃああああ、やめてよ!!
殺さないで!
(私はそう言い、特権を使用し相手を突き飛ばした。相手はビルに衝突して気を失った。
だけど、仕方ないよね。これは正当防衛なのだから)
多数欠第二部の時間軸でやります。
この世界観の説明がわからなかったらGANNMA(名称合ってる?)で読みましょう。
多数欠第二部は、最初に多数欠を行った皇帝が第一部で皇帝を倒して主人公の仲間達が皇帝を騙り悪人の処刑
(名目だけ。実際はやってない)を始めているところから始まります。
そして、これは偽皇帝だと気づいた二部主人公が偽皇帝の元へ行き...
で、そんな所テレビから女王だと名乗る謎の声が。
要約すると、お前偽物だろ。お前を殺して私が上にたつ。
って感じです。
そして、このなりはここから始まります。
つまり、偽皇帝サイド、女王サイド、どこにも属さないサイドの三つです。
偽皇帝サイドは、最初の方から(なりが始まる前から)属しているでも途中加入でも。
女王サイドへのスパイもいいかも。
女王サイドもなりが始まる前からとか途中加入でも。
偽皇帝サイドへのスパイとかもいいかも。
どこにも属さないのは途中で気が変わって何処かに加入してもいいかも。
だけど何だかんだ言って、ここが一番難しい。
原作知ってる人じゃないと少々キツイかも...?
注意事項
・トリップつけてください
・原作キャラは原作知ってる人以外(未読の方はダメ)使用しないでください
・一人三役まで
・荒らし絶対ダメ。絶対
・注意する際は優しく。強い口調で言われたら誰だって不機嫌になります。
・確定ロル厳禁
・相手を殺める際は相手に許可をとってから。
・スレ主はおふざけと大団円が好きです
・とりあえず何でも許せる方向け
かなりwikiを参考にしております。
後、許可属などの説明を忘れていたのでここで書きます。
【許可属】
許諾に関係する特権。
命令権
全特権利中最強。物理法則も無視します。
例えば
全国の鈴木は今すぐエベレストの山頂に座れ、という命令で命令権を使ったら
全国の鈴木さんは何処にいてもエベレストの山頂に強制ワープして座らされます。
ちなみに
俺の嫁が画面から出てきて俺に惚れて幸せに暮らすついでに口座に5000兆円振り込まれろ、という命令で命令権を使ったら
俺の嫁が画面から出てきて俺に惚れて幸せに暮らします。そして口座に5000兆円振り込まれます。
チート。
拒否権
許可属第二位の強さを誇る特権。
相手が何かを言い、それに対して嫌だという意思を持った言葉(断る、嫌だべ)を宣言すれば相手は拒否権の使用者に対して
その事が出来なくなる。
これを使い、多数欠で死ぬことを回避できる。
譲渡権
相手に対して譲渡と宣言することによって自分の傷を相手に移せる(譲渡できる)。
これを単体で防げるのは命令権と拒否権のみ。
他の拒否権を複合させれば上記二つ以外もできる。
〜ここで飽きた。原作キャラ以外使用禁止の中でも重要、かなりヤバいのだけ書いておく。他はwiki見てね〜
【変象属】
分割権
変象属最強、物理戦では無敵。
物理的分割、性質的分割、概念的分割ができる。
空間を分割することによって100mを一歩で移動したり、視認権や透視権を使っても相手から見えないように移動したり
最大数分割して敵を粉々にして倒すなどしていた。
概念的分割は死と生を分割して心臓が無くても生きれたり(確か原作での所持者はこうだった。違ったらごめん)、
空間隔離された時に閉を門と才に分割して門を使って出てきたりなどしていた。
誘導権
変象属第二位の特権。
物理的な動線を誘導する特権。
地球の物には大体重力かかっているので事実上全ての物や人を動かせる。
破壊権
変象属第三位の特権。
半径50m以内の物を破壊できる。
【生産属】
かなりの力を持つものを生産できる特権。物理法則を無視することもしばしば。
ただし、特権使う時には特権名を言わなければいけないし体力も消費する。
生産属はこの説明をしたかっただけです。
原作に登場する生産属強すぎるし説明難しいのでwiki先輩に後は任せます。
Q.特権利の効果って拒否できる?
A.特権なら命令権や拒否権を使うのが現実的。権利は強い意思を持てば回避できます。
Q.弥恵は何サイド?
A.書き忘れてました。偽皇帝サイドです。
Q.誰好き?
A.ぞ☆さんこと入賀さんです。
Q.オリジナル特権利が思い付かない
A.原作キャラ以外使用禁止以外の原作の特権利を使ってもいいのよ...?
案を出すなら、特権:投資権、修復権、展示権。権利:図書権、生命保権、通行権などは?
Q.特権と権利って両方持たなきゃダメ?
A.特権のみ、権利のみ、両方所持、両方とも所持してないでもOKです。
原作キャラ(主にごぼうと女王、皇帝、入賀)カモン。
せめて全サイドに一人は原作キャラを...
もちろん未読の方もオリジナルもカモン。
とりあえず人来て。