将来の夢が小説家の方話しましょう!
ちなみに私も、です…。
文才は、まぁまぁですがw
よろしくお願いします!
〉25
本の知識が全然ないんだ〜o(T□T)o
マイペースで読書しすぎてるのが原因か。
教えてくれてありがとう。
私のイメージと大分かけ離れたってことは、私の視野とか世界が小さいってことなんだろうなあ。
リーガルハイは裁判を舞台にしてるんだけども、急に踊ったりランウェイしたり、あのおもっくるしい裁判のイメージを払拭したかんじがあった。小御門先生は無敵だな〜(*^^*)
恋愛未経験の未明なんだけど、私は無知は財産だと思っているので……。全部理想郷
最近、何か書きたいけど思い付かない
30:未明:2015/10/12(月) 10:17 書かないという手もあるじゃん
私は家にあるDVDみたり、映画館いったりしてるよ〜(*´∇`*)
それか私と合作する?
32:*琉紅螺:2015/10/12(月) 14:14おぉ、合作!でも、どうやって?
33:薄(嫁) ◆Mg:2015/10/12(月) 14:46 すいません。スマホのネット制限がかかってしまってまた、一週間ほど来れません。
しかし、合作と聞いて舞い戻ってまいりました!お手伝いしたいです!リレー小説と言うのはどうでしょう?
合作、皆でやろう!どういう感じでやる?
35:未明:2015/10/12(月) 16:05 スマホ制限はやばい。ボチボチ戻ってきてね〜o(T□T)o
何かテンプレートみたいなのがあった方が進めやすいんじゃないかな?
好きな昔話を改造する感じ……とか。
うむ。
最初から作るのはなかなかどうして難しいですもんね。
ちなみにお二人はどんな感じのジャンルがいいですか?
私的にはファンタジーの力をつけたいところなので「果てしない物語」なんかどうかと思うんですが
何処でやりましょう?
私は、冒険、シリアス、ホラーとかならokです。
ファンタジーも大丈夫です。
私も入っていいですか?
一応シリアスなダークファンタジーあたり書いてますけど、
基本「為せば成る」がモットーなのでどんなジャンルでもOKですよ。
>>35
赤ずきんちゃんなんてどうでしょう?
おそらく全員知ってますしアレンジしやすい部類の昔話だと個人的に思います。
それと視点はどうします?
一人称。三人称。……二人称は無いとしても、視点は統一しておいた方がいいと思うのですが……どっちにします?
どうしましょうか。私は赤ずきんちゃんでも、大丈夫です。赤ずきんちゃんからオオカミや、おばあちゃんを少しアレンジし、話を膨らめるのもokだと。視点は何でもいいと((
40:未明:2015/10/12(月) 19:45視点切り替えとかどうよ? 私は赤ずきん担当するから、貴方はお婆さんね〜、とか。
41:未明:2015/10/12(月) 19:52 全員の小説読んだことないので、長所とか短所とか分からないのだけれど;;
お話の舞台と登場人物はどうしましょ。学校と高校生っていうのもあるが。粗筋だけ赤ずきんから引っ張ってきて。
何処で小説回す?
43:未明:2015/10/12(月) 20:40葉っぱの小説投稿使いたい
44:*琉紅螺:2015/10/12(月) 20:43あぁ、そうする?
45:未明:2015/10/12(月) 22:12誤字脱字を修正できるタイプの方がいいかなあ?
46:*琉紅螺:2015/10/13(火) 06:19うごメモ?占ツク?
47:未明:2015/10/13(火) 12:23星空文庫は会員制かあ。
48:薄(嫁) ◆Mg:2015/10/13(火) 16:15 pixivとかどうですか?小説界には厳しいですが誤字修正とかならできますよ。まぁ会員登録が必要なんですが。メアドがあればできますし。
>>40
それ思いましたww
しかし、視点を変えてやるのならまずメンバーをはっきりさせて打ち合わせをしっかりとしてプロットを確認し、そこからストーリーに矛盾の無いようにする必要がありいささか面倒になることを覚悟にしなければいけないことに今更気づきましたww(もちろん、そんなことしなくても作れるは作れるのですが、おそらく皆さん私も含めど素人なのでストーリーが滅茶苦茶にならないか危ぶまれますね)
しかし、面白そうなので賛成の意思表示をしておきますね。
>>41
まぁ、そこは追い追い決めるということで。
待て待て。まだキャラクターすらも出来上がってないし、登場人物が何人になるのかも不明だ。洗い流すとしよう。
まず決めなれけばならないこと。
まだなにも決まってないままダラダラ話していくのは嫌なので、
とりあえず投稿するサイトを決めて、書くジャンルを決めて、どんな読者をターゲットにするのかを決めて、それから主人公→舞台と粗筋……。
めんどくさくないか(本音)
今のところ、参加者は
未明
猫又
薄嫁
*琉紅螺
の4名なので、葉っぱの小説投稿を使って即興で小説書いてみないか。前の人に合わせて書く。
それぞれ起承転結のどれかを任せて、赤ずきんの短篇をつくるみたいな。
皆がどんな文を書くか知らないまま、打ち合わせし続けるの怖い。
りょーかい。誰がスレつくる?
52:薄(嫁) ◆Mg:2015/10/13(火) 17:12 >>50
私は参加させていただけるのならどんな形でも全然welcomeですので。言ってみただけですよ。
まぁ、上手に書けるかはさておき((ボソ
あと、私(嫁)は付けていただかなくても結構ですよ。付属品みたいなもんなので。
その方が最初の物語を書くという流れになりますか?
すいません。私奇抜な発想と言うのがどうも苦手で始めは別の方にお任せしたいと考えているのですが。
皆様的にはこんないい案があるんだがどうだろう的な方はいらっしゃいますか?
>53
奇抜で、しかも良い案があるってハードル上げられた(´・ω・`)
ハードルは高い方がくぐりやすいんだぜ。
順番の決め方どうしようね?
ニックネームのあいうえお順番にする?
起 主役赤ずきんの紹介と、お使いへ行くまでの経緯を書く
承 お使いの途中オオカミと出会って、オオカミに狙われるまで
転
結
最終的にオオカミと赤ずきんが友達になる((
57:猫又◆Pw:2015/10/13(火) 22:09 お友達になるんですか……。
>>53
うーん。奇抜で良い案と言われるとちょっと……。
頭しぼれば出てくるかもしれないですけど、
私が最初に書くと確実にダークでシリアスな赤ずきんが始まってしまうので……。
でも、>>49 で未明さんが挙げたような設定を決めてくれれば、明るいのが書けると思います。
……たぶん。
赤ずきんをボーイフレンドから貰って被る→嫉妬したボーイフレンド妹→オオカミに赤ずきんを不幸にしてくれ! と依頼する→だが、オオカミが寝返って赤ずきんの味方になる→怒ったボーイフレンド妹、赤ずきんとオオカミを襲う→ボーイフレンドが止めにはいる→ボーイフレンド妹、反省する→赤ずきんとボーイフレンドが結婚して仲直り
59:未明:2015/10/13(火) 22:14 ごめん
改行忘れて見にくい……
すみません……最初のもらってかぶる(貰って被る)ってどういう意味ですか?
61:未明:2015/10/13(火) 22:42赤ずきんをプレゼントされて、嬉しかったので毎日被っている
62:未明:2015/10/13(火) 22:44 申し訳ない
ケータイの予測変換に任せきりでした
帽子をかぶる
>>58
もう、そのプロットでいくかんじですか?
それと、思ったんですけれども、赤ずきんが食べられてお腹のなかで物語が始まるというのはどうでしょう?
とか言ってみます。
私は、設定とかは何でも良いです。順番もいつでもいいですー!
65:未明:2015/10/14(水) 17:12 >63
ひとひひとつアイデア出して、自分以外のアイデアに投票しよう。
で、それを起でするとしたら、転結の部分はどうする?
>64
トップバッター任せるので何時でも話し合い把握して
今日中に粗筋のアイデア、
ひとりはひとつ出そう
ん?私一番最初ですか?アイデアか……。。おばあちゃんとか登場させたりする?
68:薄(嫁)◆Mg:2015/10/14(水) 21:29 お腹のなかで。回想を交えながら脱出の方法を考える。
と思ったら猟師さんに助けられて、その後の話してきな。未明さんのプロット案は少し恋愛的な感じだから思いきって猟師さんをイケメン設定にして恋に落ちる的な。
>>66
粗筋を1人1つずつですか……うーん。
そうですね、あくまで自分の考えですけど……ちょいホラーチックでいいなら――
1 赤ずきんちゃん(私)が、今食べられていることと食べられるまでの経緯を回想し始める。
2 始まりはお母さんにおばあちゃんのお見舞いを頼まれたこと。
3 ガヤガヤとうるさいお花畑。ガタンゴトンと流れる川。自分を四方八方から包み込む、冷たくブキミな森。
4 そんな場所を歩た先にたくさんおばあちゃんがいて、私(赤ずきんちゃん)は自分のおばあちゃんを探すうちにオオカミと出会う。
5 「大きな子だ」「まるまる太った肉付きのいい子だ」と言うオオカミに赤ずきんは気味が悪くなり家に帰る。
6 それから赤ずきんは何度もおばあちゃんを訪ねますが必ずそこにはオオカミが居て、自分をジッと見ては「まるまる太った子だ」「また大きくなった」と笑います。
7 そんなある日。訪ねてきた赤ずきんに向かってオオカミが「もう十分に育った。ちょうど良い頃だ」と言い放ったかと思うと、赤ずきんはいつの間にかお腹の中に居たのでした。
8 「何でかな?」「もう出られないのかな?」そんな夢を見ながら、今日も赤(ずきん)ちゃんはお腹の中で……。お母さんから童話『赤ずきん』を読み聞かせられるのでした。おしまい。
――って感じですかね。
タネが分かればなんてことはない普通の話ですが、お腹の中からスタートって聞いて思いつきましたw
・赤ずきんちゃん=生まれる前の赤ん坊 (自分を赤ずきんだと思い込んでる。もちろんずっとお母さんといっしょ)
・おばあちゃんたち=総合病院にいるご老人
・オオカミ=産婦人科の先生。
若干ホラーですけど……すみません、私にはこれが限界でした……。
>>69
いいと思います!
声優です・*・:≡( ε:)
72:未明:2015/10/15(木) 11:55 >69
舞台は子宮の中と病院か!
どんでん返し(ネタバレ)しないように書かないといけないっていう面白さ。
ひとつ気になったのだが、
ガヤガヤとうるさいお花畑。ガタンゴトンと流れる川。自分を四方八方から包み込む、冷たくブキミな森。
っていうのは、
うるさい花畑=母親の日常生活(掃除機をかけたりとか)
ガタンゴトン=病院へ行くため電車に乗っている
冷たい森=臨月が冬だから
とか何か意味あるの?
オオカミが大きくなったね〜!って台詞を言って赤ずきんが気味悪がってるけど、それは母親が医者をストレスに思ってるから赤ずきんも同じくそう思ってる? 赤ずきんだけ医者を気持ち悪がってる?
オオカミに食べられる=医者から帝王切開、自然分娩 か……?
おぉ、赤ずきんの物語で病院のイメージにする?
74:猫又◆Pw:2015/10/15(木) 19:15 >>72
や、闇が深くなってる……けっこう抑えたつもりだったのにw
一応
・うるさい花畑=電車に乗るまでの人混み。
・ガタンゴトン=病院へ行くため電車に乗っている
・冷たい森=都会に着いて、ビル群に囲まれる
・おばあちゃんの家=都会の大きな総合病院
お腹の中でどのくらい見てるのか分からないですけど、都会だとうす暗くて冷たいイメージが湧くんじゃないかとw
気味悪がってるのは赤ちゃんだけです。
赤ちゃんにはかなり小さい頃から意識があって、病院に行くとお母さん以外の声が自分に話しかけるから怖い。
で、何度もオオカミ(お医者さん)と会ううちに大きく(臨月に)なって、自分が誰かのお腹の中に居ることを知る→きっとこれはオオカミのお腹の中→どうしよう……。
みたいな感じで勘違いしてるってストーリです。(めちゃくちゃですね)
帝王切開……。たしかに童話『赤ずきん』ではオオカミのお腹を切って脱出しますけど、それはダーク過ぎるような……。
風邪引いてる。
お腹と二の腕が痛い。
くしゃみと鼻水が出る
>>75
あらー。誰かは知りませんがお大事に。
腹痛と二の腕の痛み……関節や筋肉に細菌が入って痛みが起こるんだとか。
安静にしておくことをオススメします。
あと逆流して蓄膿症にならないように、鼻は片方ずつかむといいですよ。
ダークを極めるか(楽しんでる)
胎児が持っている、オオカミ(医者)は自分に危害を与える悪い奴のイメージは正解ってことにしておいて。
オオカミと猟師(悪女)はグルで、最初から胎児を奪うつもりだった笑 子供を高値で売り払いたいので。それかかにばりずむ要素。
オオカミが赤子を取り上げてすっごくニタニタしていてバッドエンド。
都会ってどうもシティーハンターみたいな……そんなイメージしかないんだよなあ。
80:薄(嫁)◆Mg:2015/10/16(金) 22:16 >>猫又さん
弟子にしてください!
すごく素晴らしいプロットですね、最後のやられた感が忘れられません!どうしてこんなの考えつかれたんですか?すごいすごいすごい!今何歳ですか?ピクシブとかで活動なさってますか?もっと他の作品も見てみたいです!
友達になってください!
>>78
未明さん黒い……黒いですそれw
私は嫌いじゃないですけど……皆さんどうですか?
>>80
そんな…照れますw
はいどこにでもいる高校生ですよー。
今はこのとおりスランプ中であんまり書いていませんが、小説カキコで3作品ほど……たまーに更新してます。
『そのティッシュ水に流せます』『優先席』『白語り』の3つです。シリーズと短編です。
赤ずきんちゃんって解釈によっては母親の嫉妬物語とも言われてて、子どもに依存する母親がオオカミとして書かれている。って話を聞いてそこから再構築したらこんなんになりましたw
そういう要素があるから『母と子ども』的なストーリーに絡めやすかったデス。
>>81
なるほど〜
母親の嫉妬ですか〜。そんな話始めて聞きましたよ。面白い解釈ですね。
わかりました!今度読んでみますね!
ブラックな話ばかりとおっしゃっていらっしゃいますが、明るい話も読んでみたいなぁなんて……
ごめんなさい!勝手なこと言って……
>>82
ありがとうございます。
明るい話なら『白語り』が妖怪との漫才合戦でギャグ方面に行っているのでいいと思いますよー。(今のところは)
冒頭にいじめ要素ありますけど、なにしろ主人公の頭がぶっ飛んで幸せなので全体的に明るんじゃないかな……w?
(よかったらどうぞ。更新全然してないですけど……)
うーん単純に明るい話か……。
むしろこの合作でそういう話も作ってみたいですよね。
行き当たりばったりなのもそれはそれで面白い気もします……。
(ある程度進路決めないと悲惨なことになりますがw)
>>83
すいません。白語り途中まで読んできたんですが、何しろ読むのが遅いのでまたおいおい続きも読んでいこうと思います。
そのティッシュ水に流せますは完結していなかったのですね?続きが楽しみです。(こっちは今出てる分は全部読みました)
まぁ、リレー小説は行き会ったりばったりですからね。自分がこういう展開にしたくても次の人がそうしてくれるかわからない。それが魅力でもあり、書き手に求められる技能でもありますよ。だからこそ楽しいんですがね。
え…全部読んで下さったんですか……?
ありがとうございます! なんか無駄に冗長な文章してるので読みにくくなかったですか?
と、とにかくありがとうございます!! 更新頑張ります! ……できるだけw
そうですよね。ストーリーの主導権が難しい……。
でもみんなで1つのものを作るって感覚がいいですよね。
うーん。結局話どうしますか?
2.3つの話を1つにまとめるっていうのもありだと思います。
ただ、難しいかもしれませんね…。
くるの遅くなった〜!すみません。
とりあえず、もう即興ならではの魅力を 書くしかないな。何も決まっていないけど、私達のチームプレーでなんとかなると信じよう〜!
トップバッターの人、小説投稿板でスレ立て&起 の部分まかせまーす(*^O^*)
>>87
私もそれで賛成です。
このどうなるか分からない感がリレー小説の醍醐味ですし。
>>皆様
自分のスマホが書き禁くらってしまいましたので、しばらくこれません!まことに申し訳ないです!
復活し次第参加させていただきます。
(これは別の人のスマホです)
3人になったので序破急……?
90:*琉紅螺:2015/10/19(月) 06:14スレたてるのって私だっけ(
91:薄(嫁)◆Mg:2015/10/19(月) 17:46 あ、えーと書き禁とけました!
お騒がせしました。
>>91
良かったですね。じゃあ、これから頑張りましょう。
スレですが、>>90の通り私が立てようと思います。一応、主ですし^^
では、作ってきますのでコメントよろしくお願いします
了解でーす
94:未明:2015/10/20(火) 20:25 赤ずきんの即興リレー終わったら、最後にタイトルつけたいのだが。
こっちの方で話しても?
書き終わったー。(ヘタでスミマセン……)
そうですね。最後にタイトルつけていきましょうか!
>95
お疲れ様〜!
今思ったけど、変な心情描写(空と雪)を私がフッたおかげで、変なテーマみたいなの出来ちゃったなあ(´・c_・`)
オオカミからみて人間ってどんな生き物なんだろう。童話は母親を悪者にするの好きだよね。なんでかねえ……。
すいまっせーん。
これってもう私勝手に書いていい感じですか?
なんか順番関係なく続きが思い付いたらいていく的な
ぎええええ!
ごめんなさい!スレ読んでませんでした!時間が出来たら続き書くんで!しばしまたれよ!
大分、気楽にふわーりと書いてしまった
私は平日、夜に書くことが多いです
遅れてすみません。書き終わりました!
う〜ん。ちょっと場面が飛びすぎてとう繋いで良いのか分からなくなってきました……。今どういう風に物語進んでるんですかね?
変なコト聞いてごめんなさい……。
>>100
現実編にした私がいうのもなんですけど、私もあれで終わらすつもりで書いたので正直どうやって進めたらいいのかわからないっす(>_<)
最終的にどこに行き着くのか教えていただけませんでしょうか?
>>101
いやいやいや! 自分の書きたいように書いたらいいとは思うんですけど……。
そうですね。私にも分かりませんが……設定崩壊起こしてもそれはそれでいい気がしますし……(。-_-。)うーん。
私はひとり1回書くってずっと思ってたから、2回目回ってきてアワアワしてた笑
とりあえず3周目で出産→赤ん坊、勘違いに気づく→安心していたが連れ去られる
バッドエンドが妥当か?
私はバッドエンドはいやです!
105:薄(嫁)◆Mg:2015/10/22(木) 23:41……ごめんなさい
106:未明:2015/10/23(金) 03:10滅びの美学
107:薄(嫁)◆Mg:2015/10/25(日) 02:41 お待たせしました!
どう書いていいのかわからず、ちょっとよくわからないかもしれません
すみません、書いている間に用事が…!
お腹の赤ちゃんが不自然に骨折している!怪奇現象だ!のシーンまで書きたかったんだけど笑
バトンパス
すいません。私ほんとにこの先どうやって繋げていけばいいかわからないです。
110:おっさん未明:2015/10/26(月) 20:50 ハッキリ言ってしまうと、ポエムと心情描写連ねてあるだけだと、それがストーリー性あったとしても続きは書けないものだと思う。小説性に欠ける。次の人にも影響が出来かねん。といっても、私が豪語できるもんじゃないが。
前の人に合わそうとして書くのも大事であるが、上手いこと場面転換してやると文自体は書きやすいのかもな。
前の場面をウチ(各各)がどう切れるか考えるのは脳が痛くなってくるところだ。逆に前の人が続けてきたものを、自分が切ってしまう勇気がほしいね。私は遠慮なくブスリだが。
具体性と状況描写を過多にしないと今後はキツいだろうな。大体の流れも自分で汲み取るしかないし、前の人の伏線はどう回収したら丸く収まるのか?
当たり前っぽいが肝心なんである。
おっさん未明が次だーーーー(゜ロ゜;ノ)ノ
自分の文の企みの意図はここでネタバレ希望
112:薄(嫁)◆Mg:2015/10/26(月) 23:17これってまだまだ続くんですか?
113:おっさん未明:2015/10/27(火) 05:19 逆になんで終わらそうとするのか不明
終わるまで続けるのが責任
あ、なんかすいません。
頑張ります!
とりあえず、ここで言えること言えるのは至極なのかなぁと
今、時間あるので
のんびり書きますよ〜(*´∇`*)
パソコンたちあげて書いた! ので、携帯でみると見にくいかもしれぬ。
小説書くのって楽しい(^○^)
読者さんにちょっとでもこの楽しさが伝わればもっと良いんだろうなー。
「どうして私のこと食べなかったの! どうして私を殺そうとしなかったの!?」
「お前が好きだからだ」
ってすごい妄想だわ。うん。
硬派な奴が告白するシーンに萌えを感じてならない。
そこらへんはどうでもいいけどねb
それでは、バトンパス
書き終わりました。
適当ですがご容赦を……。
すいません。
リアルがガチで忙しくなってきたので、もう葉っぱやめようかなとか思ってます。
という訳でリレーも私以外の方々回していただければ……と。
お世話になりました。
120:おっさん未明:2015/11/01(日) 17:01 私の番なんだけど、少々お待ちを!
今週中に書き込めたらそうします(ToT)
ストーリーっていうものは、読者さんが同情しない悪役(悪女)がひとりいなきゃ成立しない。ソイツが主人公にぶっ倒されて、爽快なシーンが産みだせるのであるが、悪女であったメラニーの過去編に突入してしまってどうしようか悩んでる
122:おっさん未明:2015/11/01(日) 22:55 私はこれを何処かのサイトで知ったことなんだが、
悪役はたいてい、「何故自分が悪者になったの経緯」が語られる。
つまり悪役を最初から最後まで全うせずに途中からイイ子ちゃんになろうとしてるんだ。
このイイ子ちゃんがいじめられるお話を誰が読む?
あの。私が言うのもなんですけど、これだけは言わしてもらいますね。
まず、>>121
開き直ってしまえば、そこはリレー小説だから仕方ないです。ですが、もとより過去篇にしたのは私ですから、謝っておきます。不快に思わせてしまってすいません。ただ言い訳をさせていただくと、前々から、ありがちだけどメラニーの過去に想像をはせていて、こんなのどうかなと思い順番が回ってきたからやってみた次第です。決して猫又さんのを読んでいなかった訳ではなく、行けそうだったからいいかなぁと。ですが、そうですね。やるならやるで、ちゃんと私が終わらせておけばよかったですね。そこは素直に申し訳ないことをしたなと。
これは平和な環境で育ってきた私が言えることではないかもしれませんが、生まれたときから性根が腐ってるやつなんて存在しませんよ。悪ってのは経緯をたどってだんだん悪に染まっていくものなんです!
いや、でも、私にも流石にメラニーがもとはとってもいいやつだった、っていう設定はいれる気はないですよ。ですが、普通に生まれたのに皆に冷たくされてやり返してそれでも最後はやられてしまう理不尽な一人の女を描きたかった訳です。
まぁ、最終的にメラニーを倒すかどうかはあれとして。
>>122
確かにありがちでしたね。
しかし、さっきも申し上げた通り、私はメラニーをいいやつにするきはないんで!
好きな人の前で緑茶を飲む夢でした。彼は飲んでませんでした。
125:おっさん未明:2015/11/03(火) 00:30 悪ってのは経緯をたどってだんだん悪に染まっていくものなんです!
申し訳ないが、これは偏見ではないか?
その、悪に染まっていくもの、は早とちりしすぎている気もするのだが……。
俺はキャラクターのことじゃなくて、粗筋っていうキャラクターの一生の一部を描いた狭い範囲の最初から最後までのことで、先天的に性格が悪いやつの話ではない。
本音を言ってしまえば、メラニーの過去の想像をするのは自由(小説でなく説明がちなのはそのせいか?)だが、普通に生まれた〜〜→狼の街に連れてかれた、を描いてしまった時点で、おっさん未明が行き詰まっているというか!Σ( ̄□ ̄;)
*
小説家の卵との交流の場が折角あるので、ここは隠さず語っておこう。
俺が学んだ限り、小説は過去の回想っていうのは特別なことがない限り御法度。漫画や映画などの映像は手法としてよく用いられるが。小説でタブーとされているのは、時間軸の混乱が第一なのだが、ストーリーから脱線しやすいため。
キャラクターの生い立ちっていうのは、キャラクターの今を見れば自然と滲むもの……って、ほぼ引用なのだが( ´△`)
キャラクターといえど人だし、作者といえど人なので、俺が思う限り人が作った人なので描かれない部分があってもそれは人間の味かなと。(誰に言ってるのか)
このへんは、へーくらいで読み流してくださいな……。
*
今回の赤ずきんは、テーマが母親の嫉妬物語っていうネタを採用してる傾向にあるので、母親軸を優先していく流れなのか、赤ずきんとオオカミがどうこうするのか迷っている。胎児がもう生まれてしまったので、誰がメーンになるのか……(´・c_・`)
>>125
いやね、これいったら矛盾?っていうか、何て言うかおかしなことになっちゃうからあまり言いたくないんですけど、リレー小説で、「え?そっちいっちゃう?そうしちゃうの?!!(゜ロ゜ノ)ノ」みたいな展開に、一緒にしているかたがしてしまうのは仕方ないなと。思っていただかないことにはどうもこうもありませんよ。仕方ないじゃないですかリレー小説なんだから!他人の話に文句付けるぐらいなら最初から自分一人で書いて下さいって話じゃないですか?
>>俺が学んだ限り、小説は過去の回想っていうのは特別なことがない限り御法度
そうなんですか。どうぞ、無知な私をお許しくださいませ。
でもね、なら言わせてもらいますけどね、赤ずきんの劇やるシーン?あれも違うんじゃないですか?関係ないんじゃないですか?
母親の嫉妬ですか……
私ずっと赤ちゃんの勘違いだけで話進めてましたよ……
書き禁覚悟ですね。こりゃ。