こんにちは。松田と言います。
私は将来イラストレーターになりたいです。
小学六年生なので、まだまだダメな所があるので、皆さんに指摘していただきたいです。
よろしくお願いします。
こんにちは。違う方の絵だったんですねw
すみませんm(_ _)m
また拙い画力の者ですがコメント
失礼します。途中描いて
説明したものもあるので、URLが
間違っていたら教えてください(*^o^*)
>>13
まず、目が少々大きいですね。頭と
同じくらいの大きさになってしまって
います。本物の人間を見ると、
頭を6〜8等分したくらいの大きさに
なっていますね。ここで目安にするのは
頭を(仮に)6等分したときに
上から3〜4等分目あたりに
目が来るということです。すると
ちょうどいい高さで
綺麗な大きさになりますよ。
そしてその下に鼻、またその下に口が来ると
バランスが良くなります。
http://fast-uploader.com/file/7005904741678/
また、目は球体なのを忘れてはなりません。
こちらのイラストでは少し平面的になって
しまっていますね。
まぶたの中に眼球が入っている、
と意識して描いていきましょう。
どうしてもイメージしにくい場合は
目を描くところにまず薄く大きめの丸を描き
(これがアタリになります)
その中に自分が描きたい
瞳孔(角膜)の大きさの球を描きます。
(その前に上瞼を描いても良いでしょう。)
それに被せるようにして瞼を描き、
まつげを足せば整えられかと思います。
http://fast-uploader.com/file/7005904832540/
でもこれは描きにくい場合もあるので
そこは松田さんの描きやすいように
して頂けると良いと思います。
また髪が少し足りないので、
もう少し影を付けたり増毛させると
ちょうどいいかと。太ももですが、
腰の位置がずれていますね。
こちらのイラストだとお腹から太ももから
生てるように見えてしまいます。
この時はまず身体の中心線をきちんと
描いてから身体を書き込むと良いですね。
中心線→骨組み→肉付け→服
の順に描くと多少ズレは無くなるでしょう。
たとえDSだったとしても見えない部分を
良く考えて描いてみましょう。
この場合、画面の下の方に紙を置いて
画面から出ている部分も描くと良いですね。
ガタガタして描きずらい時は下敷きを
引いてみるのも有りかと思います。
立体感も少々足りないので、影をもっと
書き込むとリアルになりますよ(^ ^)
色ぬりや加工は素晴らしく、
細かくて良いですね(*^^*)
>>14
この二つを見て気づいたことはどちらも
同じ構図で同じポーズだという事です。
これだと見ている人が飽きてしまうので、
別のアングル、ポーズ、ズームなどを
良く変えてみましょう。
前髪の生え際なども少し上かなと思います。
前髪は目に若干かかるか前髪を下回るように
描いていきましょう。松田さんのイラスト
では目の半分ほどが目安かと。
配色やデザインは綺麗なので
素晴らしいですね(^O^)
http://fast-uploader.com/file/7005904783616/
長文と乱文失礼しました(^○^)
お二人の方ありがとうございます!
19:松田:2015/12/24(木) 18:33 http://ha10.net/up/data/img/5087.jpg
歌い手のれをると言う方を描きました!
私はあまりいいアドバイスはできないと思いますが…^^;
私が思ったところは影…ですかね?特に手。>>19の右手は全体に同じ影がかかっているので薄っぺらく見えてしまいます。光源を意識して光を少しいれたり、もっと濃い影を入れてもいいと思います。
あと、加工してない絵ってありますか?または線画だけとか…。その方が、構図などわかりやすいと思います。
イラストレーターは本当に実力勝負なので頑張ってください!小6でこれはうまいですよ!
中2になりました!!
よければまた載せてきますね!!
加工で素の画力をカバーしてる印象を受けるので
デジタルよりもアナログでのびのびと描いていった方が実力が付くと思う
ほとんどの絵が両目を開いているから、ウインクとかしてみたらどうかな…?
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新