菊神輿(きくみこし)です。
雑談しましょう
名前 ユートピア
出身 奈良県
性別 男
年代 二十代
趣味 空手、少女漫画読む事
>>21
そうなんですね。私は社会が一番苦手で、定期考査で70点以上取ったこと無いです。
一学期はノー勉で53点でした。
ノート無くして提出しなかったけど3だった
24:ユートピア 遠巫:2023/08/28(月) 20:11 ID:a/c 中学生って事?
若いね
僕は文系得意で理数苦手だったから、
中3の時社会の定期テストで95点
取ったのは良かったんだけど
いつか忘れたけど、数学の定期テストで
14点取った事があり、悔しくて
勉強し直してその後点数アップした。
社会苦手なんだ。
社会は点数上げるのには手っ取り早く、
みんな高得点を目指してたイメージ
だっだぞ。言ってしまえば、
暗記だけだからな。数学と理科は、
論理的思考とか、そっちの方の
頭だから、文系より理数の方が
苦手いう人の方が多い
高校に入った時、僕の母校では
8クラスぐらいが文系クラス
1クラスが理数クラスだった記憶が
ある。
>>23
ノートはそこまで内申には
影響なかった
僕の中学じゃ。3は普通にしてたら
取れるイメージだった
…φ(。。*)
27:ユートピア 御幸路:2023/08/29(火) 17:48 ID:jN6僕も今は修業中だよ。
28:夜景◆iU:2023/08/29(火) 19:20 ID:G/Q >>27
空手のですか?
>>28
それも一つの修業だね
だけど、僕は確かに中学時代は
空手の稽古の修業にあけくれていたが、
成人してからの修業はそんな
甘いものではなかったんだ
空手が易しい修業って言ってる
訳ではないんだけどね
成人後の修業というのは、
人間関係、仕事、山の中の寂しく
不便な環境、発達障害、など
多岐に渡る。中高生の時には
考えられないぐらい大人になってから
苦しくなった。何より、自分一人で
戦わなければいけないというのが
辛い。僕は、どんな場所でも、どんな
時代でも、どんな人でも、人生の
どっかには修業があると思ってる。
それが乗り越えねばならぬ試練だから。
夜景さんも、辛い時があるなら、
思い出して欲しいのは、他にも
修業をしてる人間はいるし
もっと辛い修業をしてるかも
知れぬという事。僕も毎日苦しい事
多いけど、頑張らなくてはと思う。
>>29
そうなの?大人になった方が楽になれると思ってた
楽になる面もあるな
自由におしゃれとか恋愛
する人はするし
自分で稼いで生きて
いかないといけないというのが
大人になってからの厳しさ
だとわかって、今僕は修業中なんだ
まだまだ自分の力が足りない
人間関係、仕事の技術とかね