クリスマスに欲しい物を書こう
45:サソタ口一ス★:2024/12/14(土) 22:54 ID:CONCORD >>41
働け
衣食住は自分で確保しろ
>>42-43
中古ショップで漁っとけ
領土は火事場泥棒のようにしれっと奪い取るもんだ
>>44
お前は蛾だ
蝶ではない
初めまして
49:匿名さん:2024/12/19(木) 18:30 ID:O2Iはじめて
50:サソタ口一ス★:2024/12/19(木) 22:16 ID:CONCORD >>48
あいさつ不要
馴れ合いれなら去れ
>>49
もう抽象的すぎて意味不明
そんな情けない伝え方で相手に通じると思ってたら相当やばいぞ
オ オデも サソタさんの
アタタカイことばが
ほしいド
>>52
はよ寝ろ
今年最後のご挨拶(駄文なので読むな)
今年も残り少なくなりました。学業や仕事、家庭のことなど忙しく過ごされていることでしょう。
今年を振り返ると、お金の格差を感じる出来事が多かった1年でした。地震や大雨などの天災、猛威を振るう数多くの病疫、止まらぬ物価高などが人々の心身と財布を著しく苦しめました。本来は生活を支えるはずの税収が、政治資金パーティの裏金や資産家のお小遣いへと消えてしまう現状も目の当たりにしました。
こうしたお小遣いという点で、特に印象的だった格差を感じる出来事がありました。通勤途中に聞いた2つの高校生グループの会話です。
片方のグループは、アクリル板にシールを貼り付けただけのグッズを買い集めるために、またはソシャゲの課金をするために日中の学業を早退してバイトを優先しているという会話内容でした。赤点寸前で教員に呼び出されているが、クリスマスも年末年始もアルバイトだと漏らしていました。
もう一方のグループは、推しと思われるキャラクターのグッズを制鞄に複数ぶら下げ、ソシャゲを楽しみながら部活や予備校での出来事、大学進学の話題を話していました。
学生の段階で、学習の機会や過ごす青春時代において格差が存在することを感じ、個人的には複雑な心境を抱きました。無論、社会人になるまでの間に彼らの立場が変わる可能性は十分にあります。
通勤電車で見た光景に限らず、SNSでも似たような現象に遭遇します。格差を生むようなSNSのキラキラした投稿内容が散見され、それらが人々を引きつけ、さらなる格差を助長しているように感じます。日雇いアプリの普及と闇バイトも、こうした格差が加速して生じた結果だと個人的には考えています。
どこまで物価が上昇するのか見えない中、苦しいお小遣いでやりくりする日々が続きますが、皆さん心身を大事に健康に年末年始をお過ごしください。
という文章をAIに書かせていたら年末になっていました。(完)
>>54
ん〜
何か良く分かんないけど〜
今年はボンッ!て感じだったから〜
来年はキャーッ!っ年だと良いねってこと〜?
(*´Д`*)
>>54
え、なんでしょうねなんかわかんないけど心にくるものがありました。
時間とお金を毎日大事にしていきます…はい、良いお年を…!!
逆に
貧乏 悲惨な生活を投稿 自慢するSNSがバズる世界線だと()