スマブラで○○が強いとかじゃなくて本気で戦ったらだよ!!!
229:味噌:2017/08/16(水) 11:09 ついでにビッグバンについて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3
ビックバンしか持ちネタが無いクッパさん.....w
231:匿名さん:2017/08/16(水) 13:27そのほかにも溶岩や太陽に浸かっても無傷だったり、マリオrpg3だとクッパよりも数倍大きく時速200kmぐらい出ている列車を止めることも出来るし、(結局は油断して轢かれているが)威嚇だけでマリオを別の惑星まで飛ばすことも出来る
232:急行 味噌路 五両編成、グリーン車は三号車:2017/08/16(水) 13:29って事はマリオじゃなくて強いのはクッパって事だな?
233:急行 味噌路 五両編成、グリーン車は三号車:2017/08/16(水) 14:00 >>231
200km/h位って、本当にか?
もっと遅いんじゃないのか?
>>232
マリオはそのクッパ並かそれ以上に強い
マリオもマリオUで山脈並に大きいコクッパの飛行船を撃沈させることも出来る
ほかにもサンシャインで風車や建物に崩壊させる程のボスパックンの声を聞いても平気だしな
>>233
快速特急の列車の速度は時速150~200kmぐらいだから大体そんぐらいだと思う
ついでに言うと巨大クッパは軽く走るだけでそのぐらいの速度の列車にも軽々と追いつくし
>>234
え?いきなり快特の速度が〜って言われても。映像があればいいのだが。
まぁ、カービィはエアライドマシンがある。
因みに日本の快速特急の列車最高速度は、京浜急行が120km/h 京成電鉄、京阪電鉄が110km/h
150km/h以上を出すのは、過去に北越急行の特急はくたか、現在は、京成スカイライナーの160km/hが営業最速。新幹線全て。
>>234
山脈並みの物を撃沈させても、カービィは直径1500kmの機械の星を壊しとるで。
星の夢はどう足掻いてもチートなんだよなぁ
時空転移プログラムでなんとでもなりそうなのが怖い
>>234
カービィも飛行船よりも大きく材質も鉄(?)の巨大戦艦を墜落させて、操縦までしてるんだよなぁ.....
>>237
ノヴァ君の事なんだが…
>>239
ま、まぁ.....
似てるからね.....
まあどっちにしろビックバンに巻き込まれても死なないクッパ達にはカービィ程度では勝てないんだけどな
242:XX-ZZ◆fw:2017/08/17(木) 20:08ビックバンカービィの吸い込みが地形から大木までなんでも吸い込む時点でクッパなんか一瞬なんだよなぁ.....
243:XX-ZZ◆fw:2017/08/17(木) 20:09 もしくはスーパー能力でも基本一撃で終わりそう
対マホロア時のウルトラソードならほぼ確実
吸い込んで星形弾にするだけでも終わりそうだが。
245:急行 味噌路 五両編成、グリーン車は三号車:2017/08/17(木) 20:55科学で言うとビックバンを起こすと惑星のほとんどが軽く壊される威力なのだが、クッパがしているのは本当にビックバンなのだろうか。本当にしてたら地面は愚かその星、衛星まで壊れるが。
246:コア-X hoge:2017/08/17(木) 23:11メトロイドプライム……
247:匿名さん:2017/08/18(金) 06:29 >>242
>>243
地球すらも吸い込めないビックバンカービィではクッパどころかボスパックンにすら勝てんけどな
ウルトラソードカービィでもカービィの腕力ではクッパを倒すどころか傷すらもつかない
>>244
カービィとかボスパックンの泥食らったら動きが鈍ってボスパックンに食われるだけどな
いやピーチの喜怒哀楽の魔法でも死ぬな
>>245
あのギャラクシーのビックバンは現実のビックバンに匹敵するぞ
その理由にクッパが作った無数の銀河や惑星も一瞬で木っ端微塵になったしクッパも星が爆発寸前に自分の宇宙や銀河が壊れていくみたいなことも言っているわけだし
>>247
地球を吸い込めないと勝てないとか言う意味不明な仕様
いや、地面壊せるから甲羅ぐらいは簡単に割れると思うぞ?小さいから弱い理論はもう捨てろよ。
泥食らう前に吸い込んで食らわすに済む。
>>247
マホロア及び全ボスをスーパー能力は設定上一撃で倒せるんですがそれは.....
それにお前対マホロア時ウルトラソード知らんやろ
泥なんか食らったところで吸い込めばOK
ちなみにカービィに対しては食わせれば食わせるほど貫通星型弾の威力は上がってくだけだから無駄っていうね
ナメプしてポップスター救った時点でもう.....
252:匿名さん:2017/08/18(金) 11:58 >>249
ノーマルカービィの飛行速度は?
言っておくけどボスパックンはサンシャインとかで空を飛べるし地面を潜ることも出来るから泥がくっついた時点でカービィは逃げるのは不可
後ビックバンカービィがどのくらい大きい物を吸い込めるかだなボスパックンの大きさは描写や設定上クッパよりも大きいから作品にもよるけど推定10mくらいだろう
>>250
ウルトラソードがビックバン以上強いと分かる描写か設定は?
そういうの無しでビックバンに耐えるクッパを倒せるとかただの主観になるぞ
その前にクッパは64やギャラクシー2とかでも瞬間移動したり設定上クッパは人をブロックに変えたりする魔法もあるから相手を封印することも可能でビックバンに巻き込まれても死なない
カービィはクッパに決定打を打てない
>>252
お前馬鹿か?
ウルトラソード含む全スーパー能力はボスを基本的に一撃で撃破可能っつてるのにビックバンよりも強いって分かる設定は?っておかしいやろ
まずラスボスであるマホロアソウルを一撃で撃破可能な時点でクッパ越えは確実
『クッパは人をブロックに変えたりする魔法もあるから相手を封印することも可能』
封印されようがなにされようが雑草のように復活するから無駄なんだよなぁ
さらに言うとクッパは頭が弱いからねぇ
何回も溶岩に落とされてるのにスイッチ仕掛けたりスーマリ3では自滅するとか言うマヌケさ
newマリでは自分の力で復活さえもできてないしそんなんでカービィ超えるとか笑わせるなよ
後、ブロックにする魔法が効くのはそっちの世界のキャラだけであってプププランドやその他惑星の住民に効く保障は無い
255:急行 味噌路 五両編成、グリーン車は三号車:2017/08/18(金) 14:05ブロックにする魔法なんてかけてもストーンカービィになるだけじゃね?
256:匿名さん:2017/08/18(金) 17:06 >>253
馬鹿はお前だ
ラスボスのマホロアソウル倒したからビックバンに耐えるクッパ以上とかただの妄想かよ
マホロアソウルはビックバンにも耐えられるの?マホロアソウルってビックバンどころか超新星爆発や太陽熱に耐えられるのかな?
そもそもウルトラソードカービィってメガトンパンチ打てるカービィよりも遥かに強い程度で超新星爆発やビックバンに耐えられない
>>255
そう思う根拠は?
カービィは物質変化や操作にも耐えられることは出来るのかな?
>>253
いっておくけどビックバンに耐えられるのは事実だからウルトラソードカービィが宇宙規模の攻撃にも耐えられるキャラを倒せばクッパにも攻撃は通るけどマホロアソウルの防御力が超新星爆発に耐えられないからクッパ>マホロアソウルは確定なんだが?
後クッパはマリオrpg3と4とかでもアドレナリンを活性化させて巨大化しているけど?
逆にカービィなんてウルトラソードもビックバンにもアイテムがないと変身出来ないからね
>>254
その言葉そのまんま返すよ
ウルトラソードもビックバンも吸い込みもマリオの世界のキャラには通用するかわからない
これって前の発言と矛盾してんじゃん
>>256
カービィは物をコピーしてる時点で物質を違う物質にしようとする働きや操作を自分でしてるのだから耐えられるに決まってるだろ?
逆に聞くがクッパやマリオは物質を変化させる力に逆らったり耐えられるのか?
>>256
太陽熱<超新星爆発<ビックバン な?
また、マホロアソウル自体宇宙に出て戦っていたり、宇宙を旅してるわけだから耐えられる可能性が大いにありうるんだぜ?
>>252
話に対して飛行速度関係あるか?
まぁ、ワープスターがあれば避けられるのは確実だし、ワープスターは確か何処でも呼べる。
あと、泥食らう前に吸い込むって言ったぜ?また、泥食らって動きが鈍くなっても普通にキック等は出来るから問題はあまりない。
カービィは“何でも”吸い込める設定だから、10mあろうがビックバンなら吸い込める。
此方から聞くが、マリオやクッパは電圧何Vまで耐えられるの?
カービィはスパークの空中放電を考えると推定5万V以上をHP少し削られるだけで耐えてる。
そもそもクッパってマグマに落ちて死んでるのに、太陽の熱で死なないのっておかしくないですか?マグマと太陽じゃ5倍くらい太陽の方が高いですし。
263:匿名さん:2017/08/18(金) 19:55あと、熱くなるのは分かりますけど、熱くなりすぎて暴言を吐くようなことはやめた方がいいと思います。お互いに気分が悪くなりますし。相手の意見を尊重して、その意見を覆す事例があるなら、それをいう。それが大人の対応だと思います。
264:XX-ZZ◆fw:2017/08/18(金) 20:35 本編中に描写されてないものを持ち出して「○○は□□に耐えられるの?」っておかしくない?
「本編中で語られて無いから△△の勝ちな」って言いたいのかね?
それならそれでおかしいがな
まずゲーム性が違うわけであってほぼ毎回宇宙救ってるカービィとたまーに宇宙規模のことするマリオとじゃそりゃマリオの方が規模がデカくなるのは当たり前
基本的に姫救ってわーいってするマリオがたまにクッパ以外の物を敵にするんだったらスタッフも姫救う時よりもインパクトを与える必要があるわけだからね
対してカービィは毎回宇宙規模の戦いしてゲーム史上最高のBGM生み出してるわけだし毎回同じような形になるのは仕方ない
(というかポップスターとその周辺の星々の住民は倒されても雑草のように蘇るからビックバンなんて関係無いんだよなぁ.....)
267:匿名さん:2017/08/18(金) 20:55 >>258
正確に言えば相手の能力をコピーするだけだろ?
>>259
そう思う根拠は?
憶測ではなく根拠を出してくれ
>>261
クッパもギャラクシーのopでピーチさらうときに空中放電の魔法を使っているしストライカーズで雷に直撃しても感電してもほぼ無傷だしな
>>262
そのことならなんでカービィはリンゴに触れるだけでダメージ受けるくせにポップスター破壊出来るのがおかしいと同じくらいバカバカしい質問だな
そもそもクッパはビックバンに耐えるし大王星の熱に耐えるから普通に太陽熱に耐えられるしクッパが溶岩で死ぬってもう一度マリオシリーズやってみ?溶岩に浸かっても無傷だしな
そこでメトロイドプライムですよ
270:XX-ZZ◆fw:2017/08/18(金) 21:38 >>268
Newマリで骨になってるのが無傷なのか.....(困惑)
一つ言うと防御力=攻撃力じゃないからな
とことん防御低くても攻撃めっちゃ強い奴とか居るわけであって普通の質問なんだよなぁ
君の言ってることのがガバガバだしバカバカしいんだよなぁ
まぁクッパでも流石にタイムビームは防げないやろな
タイムビームでハメたらLvMAXプラチナZヘビィハンマーの鬼殺し+LvMAXプラチナZマジックビームのビームマシンガン連発して最後にフレンドメテオで終わり
薬漬けすれば楽勝なレベル
>>270
だからカービィ勢の攻撃力ではクッパを倒す決定打を打てないから物理攻撃ではクッパに勝ち目なし
でマリオもビックバンに耐えるクッパを気絶させることが出来るから攻撃力でもマリオ>カービィ勢なんだよな
おまけにクッパは物質操作魔法があるからカービィが物質操作魔法に耐えられないからカービィをブロックにして封印することも出来るから
因みにカービィのコピー能力は質量や物を変化させるんじゃなくただ相手の能力をコピーするだけだからコピー能力は物の質量などを変化させると言う時点でおかしい
後ギャラクシーで太陽熱やビックバンに耐えているしマリオ3Dランドとワールドでも溶岩に浸かっても無傷なんだがな
ついでに骨になっても生きている訳だから正確には死んでいる訳でなくクッパの肉が溶けただけなんだけどな
でも、何処かでクッパの骨を器にのせて、それに魔法をかけて蘇らず描写ありませんでした?
273:XX-ZZ◆fw:2017/08/19(土) 08:10 >>272
それ多分Newマリ
これに限らずnewマリでのクッパの蘇生法は大体魔法って笑うわ
>>267
コピーする能力は自らストーンになったりしてる時点で物質を変えようとしてる働きとほぼ同じだとは思わんかね。じゃなきゃ、カービィのコピー後の能力は全てハリボテとでも?
大いにありうるって可能性を言っただけで何も確実に耐えられるとは言って居ないのになぜ憶測だの根拠出せと言われなきゃいけないんだ?
雷って、上空からの空中放電でだいぶ弱くなって地面に落ちるから耐えられて当然な気がするが。人間でも耐えてる例があるし。カービィでも充分に耐えられる。
思えば実際骨クッパって魔法で動き出してるから魔法を原動力にしてるんじゃないのか?
後、攻撃は魔法だけか?
でもマリオって本作では素っぴんでは踏む以外攻撃できないよな。それに対してカービィはキックや空気砲、星があれば星形弾で攻撃できるから、マリオよりかはカービィの方が素っぴんだと強いと思うが。
276:神巫:2017/08/19(土) 09:58 作品によってはマリオのハンマーってダメージ調整されてるから想像以上に威力ないんだよな…
ペパマリ系はハンマー系の技多彩だけど威力が一桁しかない代償がある(ゲームバランスの都合上仕方ないのだが)
3のハンマーマリオは大抵の敵はワンパン出来るけど
カービィの鬼殺し火炎ハンマーには到底及ばない威力だな…
>>272
>>273
ギャラクシーでクッパが溶岩や太陽熱に浸かってもビックバンに巻き込まれてもピンピンしている描写は無視かな?
それに3Dワールドやランドでも溶岩に浸かっても無傷だったりマリオも溶岩の攻撃する敵の攻撃受けてもちょっとダメージ受ける程度なんだが?
それに骨クッパは死んでいないんだよな
死ぬと言うのは息を引き取ることだから骨クッパはクッパの肉が溶けた程度なんだが?
こんな簡単なことも分からないのかな?
>>277
遺骨に魔法かけて動かしてるわけだから生きてはいない
実質死んでる。
>>274
事実(設定、描写)>憶測、主観>妄想
憶測で語るのは良くないな
>>275
マリオrpgシリーズでファイアボール系の技やファイアハンドなどの手に火を纏わせることも出来るしその他にもジャイアントスイングとかも出来るからカービィよりも攻撃手段は多いけどな
>>279
何度も言うが、可能性を示しただけだぞ?
決めつけてないから可能性を憶測や妄想として結びつけるのはは難しいと思うが。
マリオの弱い所ばかり言っているけどカービィはカービィでリンゴに触れるだけでダメージ受けることや1メートル以下のマホロアや中ボスを吸い込まないしクリボー以下の雑魚キャラに乗るだけでダメージ受けることは無視するのかな?
282:匿名さん:2017/08/19(土) 10:43 >>276
ハンマーの大きさを考えろ
カービィのハンマーはカービィ並の大きさでマリオの世界のハンマーはマリオ並かそれ以上の大きさだからカービィのハンマーなんてマリオには効かないからな
溶岩や太陽に浸かっても平気でビックバンに直撃してもピンピンしているクッパ
そのクッパを気絶させたり火傷させることが出来るマリオ
宇宙規模の強さのマリオやクッパにカービィ勢程度がどうやったら倒せるのかな?
反論している人もいるけど反論内容が憶測や妄想ばかりだからダメだな
>>281
また小さいから弱い理論か?
リンゴのダメージについてだが、マリオは縮尺を合わせたリンゴ(推定直径160〜170cm)に当たっても耐えられるといえるのか? 落石とほぼ同じやぞ?
あと、中ボスは倒すと吸い込めるからな?
マホロアソウルは、カービィよりもでかくなってるんだからな?
乗るだけでダメージ受けるのは、マリオがスライディングでクリボーを倒せないのと同じ。
>>280
可能性なら無しだろ?
憶測や妄想なんて両者同じようなもんだで?
287:味噌:2017/08/19(土) 10:51 >>285
へ?何が言いたい?
>>284
そもそもカービィ(20cm)並の大きさのリンゴをマリオ並の大きさにする時点でガバガバな考えだからな
20cmのリンゴなんてクリボーでも耐えられるから
そもそもカービィとマリオが同じ大きさで話を進めることがおかしい話だけどな
しかも身長はマリオもカービィも公式的に決まっているからな
なんども言うが描写、設定>憶測、主観だからな
反論側は「無限力は公式設定だ」とか言うくせにカービィの身長が20cmと言う設定は無視するんだな
この時点で言うことが矛盾していることなのにそれすらも気づかないのか?
それに憶測だけで語っているから話になんねぇ
>>288
自分より大きなリンゴが落ちてきてダメージ受けるから雑魚とか言ってたからマリオでも自分より大きいリンゴに耐えられるのか?ってことなんですけどね。
少しは理解してくれ。
小さいから弱い理論
ずっと通ると思ってんのか?
ハンマーでデデデを吹っ飛ばせるならマリオも行けると思うんですよね。(体重的に)
ギャラクシーにてクッパがビッグバンに耐えられるって言ってましたけど、同じくギャラクシーにて人工の星の核にクッパぶつけて火傷させ、スピンで倒す描写があったと思います。よく覚えていませんが。地球の核は5700℃なので、「仮に」人工の星の核が、それと同じ温度の場合、やはり太陽の表面(黒点を除く)の温度の方が高いので、やっぱりおかしいです。あと、ビッグバンに耐えているとおっしゃってましたが、本当にクッパがビッグバンに巻き込まれる瞬間のシーンがあったのですか?ギャラクシーを見たことがないのでわかりませんが、もしかしたら、魔法でぎりぎり逃げてきた可能性だってあるかもしれません。あくまで可能性ですが。
293:匿名さん:2017/08/19(土) 12:20すみません 訂正です。 ギャラクシーのクッパがビッグバンに巻き込まれる(?)シーンです
294:急行 味噌路 五両編成、グリーン車は三号車:2017/08/19(土) 13:56 >>289
全て憶測だけで語ってるとでも?
物理と特殊の違いが分かってなさそうだな
クッパの使う魔法は特殊攻撃、対してウルトラソードやハンマーは物理攻撃
特殊攻撃に関しては『○○には効くが△△はその魔法に対して耐性を持っている』ってことが多いわけだが物理攻撃に関してはほぼ確実にダメージを与えられる上に種族間の違いはほぼ受け付けないため実質的に『魔法<ウルトラソード』になりうる
仮にマリオやクッパに対して主から星の夢に対してある願い(例:マリオを弱体化させたい等)が出された場合それがマリオに通用するかは怪しいが物理攻撃であるサーマルモジュール(これはsoulだが)やメモリーズの各攻撃をマリオやクッパに当てことは可能かつダメージを与えることも可能
例え小さかろうが人間が蜂に刺されて死亡することだってあるわけだから大きさが全てでは無い
>>290
カービィは横から軽く触れるだけでもダメージ受けるけど?
マリオでも自身並の大きさのココナッツに触れても無傷
だからココナッツに触れても無傷のマリオ>リンゴに触れてダメージ受けるカービィになるけどな
>>296
まさかそれって補正がどのゲームも加わっているストーリムービーの中だったりしないよな?
>>291
また憶測か?
それに小さい=弱いとか一言も言って無いけど?
カービィは20cmのリンゴに触れてダメージ受けるからマリオよりも弱いと言ったんだが
>>296
高いところから落ちてダメージ受けるマリオはどうなんですかね
>>298
カービィも20cmだから20cmのリンゴに当たって痛いのは当たり前だろマリオ持ち上げたいからって訳の分からんこと言ってんじゃねぇよ
>>292
大王星が爆発してクッパも大王星に残っていて爆発寸前にクッパが登場している
なのでクッパは大王星の爆発で起きたビックバンに直撃していた
マリオはチコに助けられたけどクッパはチコがビックバンを止める前に直撃してた
その後にクッパはピーチ城にいた
>>300
マリオも自身並の大きさのココナッツに触れても無傷なんだが?
お前こそカービィをageてマリオをsageたいからってくだらない憶測やガバガバ理論を言ってんじゃねぇよ
>>298
んな事で憶測だの言ってたらあんたの言ってた事も憶測ですよ。例 カービィは物理攻撃での決定打がないから…etc
>>281-282
これは小さいから弱いと言ってるのと同じやぞ?
>>301
一つ言っていい?
そのビックバンは大王星とか言う星の影響で起きたってことなんだろうけどそのビックバンは作中、もしくは攻略本等でしっかりと「ビックバン」と明記されたの?
さらに言うとそのビックバンの威力はマリオ世界での基準であってこっちの世界で同等の威力を持つとは限らなくね?
来るであろう反論
「ウルトラソードだってマリオ世界でカービィ世界と同じ威力出せるとは限ら無いでしょ?」
A:物理攻撃なので関係無し
>>303
どこが憶測かな?
ギャラクシーでビックバンでもピンピンしているクッパ相手に201mtのいる衝撃で割れるポップスターしか割ることが出来ないカービィの攻撃が通用するとでも?
カービィはビックバンどころか現実の地球すらも破壊出来ないだろ?カービィは大きく見ても巨大隕石破壊レベルだろう
このようにちゃんと明確になっているけどな
だいたい、カービィのスペックとマリオのスペックを空想上でぶつけあってんだから憶測も事実もねぇっての。
不利になったら憶測って決めつけんのか?
デデデは推定身長は30〜40cmだが、それに対して体が大きいから、体重では軽く10kgを越えるし、柔らかい訳だからそれをふっ飛ばすにはかなりの力が必要だ。
まぁ、野球のスイングの速さでも飛ばすのは柔らかいが故に難しいであろうからマリオは吹っ飛ばせると考えた。
>>304
爆発寸前のクッパの発言「我輩の宇宙がしぼむ」と言っているからあの爆発は宇宙規模というのが明確
ビックバンも宇宙規模だから威力は匹敵する
ウルトラソードカービィが宇宙破壊規模の相手を倒せる描写や設定がない限りクッパ>ウルトラソードカービィは確定だが
>>305
攻撃が強いからって攻撃が通用しないのはそれこそ憶測が過ぎる気がするぞ?
地球が破壊出来ないから何だよ。相手は生物なんだから何か害を加えたら傷はつくんだよ。
だいたい、地球壊せる壊せないは全くもって関係ないだろ?
第一、マリオは地球壊せるのか?
>>306
屁理屈やガバガバ理論を言って悪あがきしているくせによくそんなこと言えるね?
宇宙規模の爆発でもピンピンしているクッパ>>>>>>>201mtで壊れるポップスターを割る腕力のカービィというのは明確だが
>>308
マリオは地球破壊したことは無いけど宇宙規模の爆発でもピンピンしているクッパを気絶させることが出来るから攻撃力はマリオ>カービィになるけどな
>>309
いや、対マリオなのにクッパ持ってくるのはどうかと思うが。
ガバガバ理論とか言うなら実証してから言え。
313:匿名さん:2017/08/19(土) 17:36 >>311
マリオはクッパよりも強いから結論としてはマリオ>クッパ>>>>>>>>>>>>>>カービィになるけどな
>>310
って事は地球壊せなくても気絶させられるって事だろ?
地球なんて全く持って関係無いじゃん。
>>313
その根拠は?
ここまでほぼ明白な根拠無しに話してばっかだけど?
あのー仮にカービィの攻撃がクッパに効かなくても、吸い込めばいいのでは。防御力関係ないですよね?
317:匿名さん:2017/08/19(土) 17:47 >>315
ギャラクシーシリーズで最後にクッパを止めさす時にマリオの攻撃でクッパが気絶したりrpgシリーズでもドリームクッパを倒せる
>>317
クッパを倒せたマリオが強いって事か?
論点ズレてるぞ。
>>316
クッパはマリオrpg3でピーチロボの巨大化戦で擬似ブラックボールに吸い込まれも脱出出来るしマリオもマリオrpg3でクッパに吸い込まれても平気だしrpg4でマリオを吸い込むキャラに吸い込まれても脱出出来るからな
>>318
純粋な戦闘力はマリオ>クッパ
しつこいかも知んないが、カービィは20cmの体で直径1500kmの機械の星から攻撃力も微妙だと思うが大彗星ノヴァを壊してる
322:XX-ZZ◆fw:2017/08/19(土) 18:08 >>307
それってつまりビックバンじゃないってことじゃん?
嘘ついてまでクッパを強く見せたいのな
何度も言うがその宇宙規模の爆発がカービィ世界での宇宙で同等の威力を持つとは限らない
その理由としてはカービィ世界での宇宙は人間世界の宇宙、マリオ世界の宇宙と繋がりを持たない(人間世界とはアドレーヌのような繋がりはあり?)ため
ちなみに宇宙破壊できる規模の敵はマホロアソウル、ダーククラフター、特殊な例としてダークマター一族、ローア、ギャラクティック・ノヴァ、星の夢
となる
ダークマター一族に関しては憑依が可能なため国王に憑依すれば国を動かす、宇宙破壊規模の力を持つ者に憑依すれば宇宙は簡単に破壊可能
その中でも憑依に関してはトップクラスのダークゼロの手にかかればそこまでの力が無くとも宇宙は破壊可能
ローアは心を持つ舟でありマホロアによれば「利用者の心を反映して外見や能力が変化する」とのこと
つまり使い方次第で全宇宙を破壊する兵器と化す
ノヴァ、星の夢は願いを叶えるものなのでこれも使い方次第で最強兵器と化す
星の夢に関してはポンコツなのでもっと酷い可能性も
カービィにビックバンの描写が無いから現実ので考えるが、カービィがビックバンに耐えるにはストーン状態になる必要があると考えた。
何故ならストーン(石)だと耐熱だったら良い方だから何とか行けるであろう。そして、ストーン状態でビックバンに巻き込まれても、20cmだからほぼ宇宙の中では塵のまた塵のような大きさ。ビックバンにはギリギリ耐えられると思うが勢いで遠く(10光年以上先)飛んでいくであろうと考える。専門家では無いから詳しくは分からないが。
憶測よりかは事実を元に考えたつもり。
>>321
×1500kmの機械の星から
○機械の星大彗星ノヴァ
クッパよりもマリオのが強いとのことならばマリオをコピーし同等の力を得るまで
これはスマブラ内での話だけかと思われちゃうけど実際はそうでは無い
ロボプラのamiibo吸い込みによりクッパやその他キャラを一応コピーすることが可能(各キャラに合わせた既存能力に)
吸い込みができないのならコピーのコピー能力を使用することもできるのでこれによりマリオと同等の能力を得ることができる
さらにカービィのコピー能力の特徴(?)がオリジナルである能力元を超えることが可能である点
基本的なコピーを使用するキャラだとオリジナルと同等、もしくはそれ以下になることが定番だがカービィに関しては元々持っている無限の力によりさらなる強化をすることができ、さらに過去の経験に関してはなかなかな物であるためもしコピーをした場合は「マリオ+カービィの元の力」となるためマリオを超えることは確実
でもマリオ界隈の能力って付け足しだらけだからなぁ…
カービィはコピー能力が消えたり付け足されるだけ。
公平さを求めるなら普通にスマブラで比較した方が公平かもしれない。
ビッグバンって宇宙が急激に膨張したときに起こるものなので、クッパの宇宙で起きたのは超新星爆発ですよね?超新星爆発で無くなる宇宙ってことは超小さいってことですよね?そんな言う程防御力ないと思いますよ、クッパ
328:急行 味噌路 五両編成、グリーン車は三号車:2017/08/19(土) 18:33確かにビックバンなんてしてたら住んでた星が消えてるわな。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新