スレタイ通り昔のゲームの「あるある」を挙げていくスレです。
続きからやる場合はパスワード方式
取説書を無くす
78:名無し:2023/01/13(金) 19:15無限ループ
79:名無し:2023/01/13(金) 19:45 >77
箱もね
同じとこでミスする
81:名無し:2023/01/26(木) 09:59コンテニュー制限がある
82:匿名さん:2023/01/26(木) 14:22こんてぃ……にゅー………?
83:名無し:2023/01/30(月) 13:25 「懐かしい」と感じるメーカーがたくさんある
例)ハドソン・ジャレコ・テクノスジャパン・データイースト
既存のゲームにキャラクターを被せた版権ゲームがある
うる星やつら ラムのウェディングベルとかビックリマンワールドとか魔女っ子大作戦とか ヲイ
当時人気絶頂だったアイドルのゲームがある
「中山美穂のトキメキハイスクール」(中山美穂)
「光GENJI ローラーパニック」(光GENJI)
「鏡の国のレジェンド」(酒井法子)
>>85
プロジェクトV6を忘れてるぜ、ダンナ
芸人やタレントが結構出演しているゲームがある
「たけしの戦国風雲児」(ビートたけし・たけし軍団・横山やすしなど)
「さんまの名探偵」(明石家さんま・桂文珍・島田紳助など)
「カトちゃんケンちゃん」(加藤茶・志村けん)
「爆笑!スターものまね四天王」(コロッケ・栗田貫一・清水アキラ・ビジーフォー)
>87追加
「ナイナイの迷探偵」(ナインティナイン・今田耕司・東野幸治・ココリコなど)を忘れてました
格ゲーだと大体「ストU」派と「SNK」派
90:匿名さん:2023/02/13(月) 20:33ファミコンに移植するとクソゲーになってしまう。
91:名無し:2023/03/02(木) 13:51本体と同額または本体より高い周辺機器がある
92:名無し:2023/03/31(金) 15:27ロムカセットだけ中古で売られている
93:匿名さん:2023/04/03(月) 14:19 本体とソフトがあれば今でも遊べる
だがディスクシステム、お前はダメだ
(だいたいゴムが逝かれてる)
難しい
95:匿名さん:2023/05/01(月) 23:34製作者にゲームをクリアさせようとする気が無い
96:匿名さん:2023/05/07(日) 18:48アニメとかを元にしたのはクソゲー
97:匿名さん hoge:2023/05/07(日) 22:48 >>96
そうじゃないのも結構あるぞ
攻略本が参考になるようでならない
99::削除
100:匿名さん:2023/05/13(土) 23:19アーカイブで再プレイするとなかなか先に進めないし(どうやってクリアしたんだ…?)、昔買った攻略本も見つからない(どこ仕舞ったんだ?俺)
101:匿名さん:2023/05/25(木) 17:18パロディが多いどころか元の名称のまま出してくる。
102:名無し:2023/05/26(金) 10:14 舞台が「199X年」「200X年」「核戦争後の世界」
例)「ダブルドラゴン」「闘いの挽歌」「マッハライダー」
次何をしたらいいかがノーヒント
例)「たけしの挑戦状」「プロ野球?殺人事件」
自弾は画面に1発だけ
敵弾はたくさん
ピシュピシュピシュ
続きから始めるのにパスワード入力が必要
つまりメモした紙を無くしたら最初からやり直しなのだ!!(どん!! )(いや、マジで)
>>105
そしてそのパスワードが間違っているまでがワンセット
パスワードは複数書き移しましょう
ぼうけんのしょはきえてしまいました
108:名無し:2023/08/09(水) 10:18 >106
文字のドットが粗いせいでパスワードを間違えやすいからなァ・・・。
『ベルトスクロールアクションゲーム』
今の子達はこの言葉を聞かれて一瞬でピン!ときた人はいるのだろうか………?
(※知らない人は検索)
親がやり込んでしまうゲームがある
例)将棋や麻雀などのテーブルゲーム
基本的に2プレイまで対応のハードばかりで、3人以上のプレイヤー同士で遊ぶ場合は周辺機器が必要。
基本的には横スクールアクションの協力プレイが多かった
異様にレベルの高いのが紛れていて、遭遇したら一方的にやられる。
113:トト:2023/09/03(日) 22:38フィールドマップで空を飛んで世界の画面外まで進むと反対側から出る
114:トト:2023/09/03(日) 22:39左端から右端に、一番上から一番下に………
115:名無し:2023/09/08(金) 08:41 クリアするにはぶっ通しプレイしかない
最大の敵は時間と親、ペット
セーブデータが頻繁に消える
117:匿名さん:2023/09/17(日) 23:44隠しキャラだらけ
118:トト:2023/09/18(月) 03:04『ガセ』の裏技
119:暇人:2023/09/18(月) 19:36いきなりフリーズして画面がおかしくなる.
120:名無し:2023/09/19(火) 14:53ハードの末期にリリースされたソフトは中古ショップでプレミア価格で売られている
121:トト:2023/09/20(水) 01:08 「あれ?つかないな(画面映らないな)………」
ソフト(カセット)の接続部分を息でフーフー(息かけ)
白黒画面にセロファン貼ってカラーに見せかける
123:匿名さん:2023/09/25(月) 21:23一撃でミスになる
124:トト:2023/09/25(月) 23:41製作社が容量パンクに泣く
125:チルノ一心◆co:2023/09/26(火) 20:48シールを張って後に後悔する
126:名無し:2023/09/27(水) 10:38 >125
借りパクされないよう名前を書いた時もそうだが、後で不用品整理目的でリサイクルショップに持ってったものの買取不可。ってケースがあるからね。
だけど、充分楽しんでいたプレイヤー達
128:匿名:2023/10/09(月) 08:40光線銃にバズーカ砲、腕が動くロボットにマウスまで………周辺器具が凄かった
129:匿名さん:2023/10/09(月) 09:25キーボードもあったもんね
130:匿名さん:2023/10/11(水) 01:25まずは王様からお金を貰う
131:ひき肉さんたろう:2023/10/11(水) 18:09マイクで裏技使うがようわからんこうなる
132:マリオ(アホ) アホ?&:2023/10/12(木) 21:17それな
133:トト:2023/10/14(土) 12:07難易度が高いゲームが多い
134:匿名さん:2023/10/14(土) 17:06 製作陣が「プレイヤーにクリアさせないゲームが良いゲーム」と思っている
PCゲームによくあった
どこの外国製ゲームよwww
136:匿名さん hoge:2023/10/15(日) 23:41日本のだよ
137:匿名さん:2023/10/24(火) 17:07ラスボスにも一撃死スキルが通じる
138:名無し:2023/10/25(水) 14:17 レコード会社がゲームを出していた
例)ソニー・ミュージックエンタテインメント、ポニーキャニオン、ビクターエンタテインメント
>>138
出版社も出してたよね
徳間とか
外国のゲームは難しい
141:トト:2023/11/06(月) 19:17一部最初操作に戸惑うゲームがある
142:匿名さん:2023/11/10(金) 16:26 なんかでっかい箱に入っている
PCもFCもTRPGも
パソコン
・記録媒体がカセットテープだった時代。
@ダブルラジカセでダビング。
・フロッピーディスクだったころの時代
ARPG。【ステータス見るだけでディスクコウカンシテクダサイ】
Bエロゲー【抜いてるときに限って家族が乱入】
ファミコン
@友達に狩りてくるもテレビによって線を剥く作業があり友達に泣いて怒られる。
Aカリパク
Bマイクでパチ屋の店員の真似しかしないやつ
スーパーファミコン
@買ってクリアして中古屋に打っての繰り返し
攻略本にラスボスががっつり載っている
145:トト:2023/11/28(火) 21:51紙の説明書読んでワクワクしている自分
146:名無し:2023/11/29(水) 09:12 PCエンジン及びメガドライブ
周りで持っている人が少なく仲間内で話題にしづらい。
ファミコンソフトの説明書
「極端な温度条件下でのご使用はお止めください」
と言う一文で
「極端な温度条件下って何だろう?」と子供心に思ったこと
>>147
エスキモーとか北極に近い地域だと不具合が出るようです。
任天堂64を組み立てていた時期がありましたがエスキモー対策された物を組み立て中上司が「エスキモーでも流行ってんだな」と言ってました
最近じゃ、説明書をあまり見かけなくなったしね〜
今時はゲームの中で説明されることが多いから〜
あとは〜
プレイ中、ちょっとゲーム機に触れただけでも
ピーーーー
って感じで固まっちゃうとか。
>>149
最近はソフト自体にもう説明書入れられるからなぁ………
ソフト入れて、ゲーム機本体の説明書を読むのところから
152:匿名希望:2023/12/03(日) 19:33最近のゲームはゲーム中に説明されるのがデフォルトだから、説明書自体が無かったりする(特にスチーム内のゲーム)
153:大ちゃん◆mc:2023/12/03(日) 19:39だいたい2D(=ドット)
154:特命希望:2023/12/03(日) 22:27カセットフーフー
155:匿名:2023/12/04(月) 00:13ACアダプター舐めて感電
156:キャーッ!(*≧∀≦*):2023/12/04(月) 03:44 自分のセーブデータが消えて「キャーッ!」と絶叫して1時間程気絶。
友達から借りたソフトでセーブデータが消えて、1週間くらい口聞いてもらえなくなる。
現在:「ダメだ、行き詰まった……ネットで攻略法検索………っと」
昔:行き詰まった…!!今度攻略本買わなきゃ…!!
>>157
配信で「ネタばれされて萎える」までがデフォ
ソフトは買えないが攻略本は買えるので、そいつを読んでみんなの話についてく
160:匿名さん:2023/12/06(水) 19:26ポケモンなら氷やエスパーが最強。
161:キャーッ!(*≧∀≦*):2023/12/07(木) 01:05 ポケモンCMが豊富(笑)
あと、ポケモン金銀CMの真似で
「ポケットモンスター、あなたも初めてみませんか?」ゴッコにハマる(笑)
UFOキャッチャーの中はよく判らないぬいぐるみで一杯だった
オレは寿司のぬいぐるみを集めてたなぁ🍣🍵
気が付いたら軽自動車買えるくらい金使ってた。
ネオジオソフト3万するんだ(´・ω・`)
猫リセット
165:名無し:2023/12/23(土) 10:38 実在するスポーツ選手の名を冠したゲームがある
「ジーコサッカー」
「寺尾のどすこい大相撲」
「アイルトン・セナ スーパーモナコGP」
版権が緩い
167:匿名さん:2023/12/30(土) 19:13際どいネタを出してくる
168:トト:2023/12/31(日) 11:55身体がすごく小さかったり、喘息(?)のお爺ちゃんだったりするキャラクターは実は強い
169:なつき:2024/01/11(木) 17:22ジャンプのタイミングが一部超シビア
170:名無し:2024/01/12(金) 10:39攻略には攻略本を買うか友達から情報を仕入れる
171:なつき:2024/01/12(金) 13:05ガセネタに騙される
172:匿名さん:2024/03/21(木) 19:59当たり判定がキツい
173:匿名さん:2024/05/06(月) 19:32海外版のパッケージに違和感
174:匿名さん:2024/12/13(金) 18:54外国で販売される際にキャラとかが差し替えされる。
175:匿名さん:2024/12/15(日) 17:43攻撃が当てにくい。
176:匿名さん:2025/02/23(日) 20:47ノーヒントでの攻略はほぼ無理。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新