題名の通り。答えられる範囲で答えます。
悪口、アンチ等はお控えください。
簡単な自己紹介
年齢:20代前半
落語ファン歴:2年ほど
笑点は見てる?
4:ひらりん◆Po:2020/11/28(土) 21:38
>>3
ご質問ありがとうございます。
笑点は、時々見ています。
外出してる時は見ませんが、大抵はリビングのテレビで家族が笑点にチャンネルを変えています。
これは質問の答えとは直接関係なく、個人的な意見なので悪しからず。
落語が好きというと、よく、笑点が好きなの?と言われますが、笑点は大喜利で、落語とは別です。
大喜利は確かに面白いですけど、かといって笑点の熱狂的なファンではありません(。-_-。)(番組批判ではないです)
笑点のメンバーの落語を直接聴いたことがないので、機会があれば聴いてみたいと思っております。
江戸と上方、それぞれで誰が好き?
7:ひらりん◆Po:2020/11/28(土) 22:11
>>6
江戸のほうは好きな方が多くて迷ってしまいますが…春風亭一之輔師匠、春風亭一朝師匠、五街道雲助師匠、蜃気楼龍玉師匠です!!
上方は、桂米團治師匠です!上品な中にも華やかさがあって、惹きつけられます。
実は、私は関西に住んでいるにも関わらず、上方の落語家さんはあまり聴かないのです…:(;゙゚'ω゚'):
あまり聴かない中でも、米團治師匠が会に出ていたら行こうかなって思います♡
下げの意味が分からなくて
最後にモヤモヤすることが多いんだけど
やっぱり経験積むしかない?
>>8
そうですね…
私もまだまだ知らない落語ばっかりなので、分からない時は後でネットで調べたりします( ˘ω˘ )
分かるようになった時はやっぱり嬉しいです(*^_^*)
これは余談、どこかで見た受け売りですが…
サゲっていうのは落語が終わるという合図、だと思うので、途中が盛り上がればサゲは分からなくても良いかなーと。
…けれどもやっぱり知りたくなるのが私たち観客でしょうかね。
寄席にはけっこう通うの?
私はyoutubeでしか聞いたことない。