題名の通り。答えられる範囲で答えます。
悪口、アンチ等はお控えください。
簡単な自己紹介
年齢:20代前半
落語ファン歴:2年ほど
笑点は見てる?
4:ひらりん◆Po:2020/11/28(土) 21:38
>>3
ご質問ありがとうございます。
笑点は、時々見ています。
外出してる時は見ませんが、大抵はリビングのテレビで家族が笑点にチャンネルを変えています。
これは質問の答えとは直接関係なく、個人的な意見なので悪しからず。
落語が好きというと、よく、笑点が好きなの?と言われますが、笑点は大喜利で、落語とは別です。
大喜利は確かに面白いですけど、かといって笑点の熱狂的なファンではありません(。-_-。)(番組批判ではないです)
笑点のメンバーの落語を直接聴いたことがないので、機会があれば聴いてみたいと思っております。
江戸と上方、それぞれで誰が好き?
7:ひらりん◆Po:2020/11/28(土) 22:11
>>6
江戸のほうは好きな方が多くて迷ってしまいますが…春風亭一之輔師匠、春風亭一朝師匠、五街道雲助師匠、蜃気楼龍玉師匠です!!
上方は、桂米團治師匠です!上品な中にも華やかさがあって、惹きつけられます。
実は、私は関西に住んでいるにも関わらず、上方の落語家さんはあまり聴かないのです…:(;゙゚'ω゚'):
あまり聴かない中でも、米團治師匠が会に出ていたら行こうかなって思います♡
下げの意味が分からなくて
最後にモヤモヤすることが多いんだけど
やっぱり経験積むしかない?
>>8
そうですね…
私もまだまだ知らない落語ばっかりなので、分からない時は後でネットで調べたりします( ˘ω˘ )
分かるようになった時はやっぱり嬉しいです(*^_^*)
これは余談、どこかで見た受け売りですが…
サゲっていうのは落語が終わるという合図、だと思うので、途中が盛り上がればサゲは分からなくても良いかなーと。
…けれどもやっぱり知りたくなるのが私たち観客でしょうかね。
寄席にはけっこう通うの?
私はyoutubeでしか聞いたことない。
>>11
前にも書いた通り、私は関西に住んでいるので、東京の寄席(末廣亭、鈴本、浅草、池袋)には滅多に行けません。゚(゚´Д`゚)゚。
去年、東京に行った時に池袋演芸場に行きましたが。
もちろん、関西にも天満天神繁昌亭という寄席がありますが、まだ2回しか行ったことがありません。
寄席以外のホール落語には、よく行くのですが。
先月は3回、落語会に行きました。
落語ファンから見れば少ないと思われるかもしれませんが、私の友人からすれば「多い」らしい…
私もyoutubeでも聴きますよ。
コロナで落語会が次々と中止になってから、配信を行う落語家さんが増えました!!
春風亭一之輔師匠が10日連続で生配信を行ったり、鈴本演芸場さんが6月の土日に生配信したり…
コロナ禍で唯一の良いことは、配信の落語会が増えたことですね笑 今月も、配信の落語会を申し込んでしまいました笑
…早くコロナが収まってほしいですけど。
山崎の事はどう思う?
15:ひらりん:2020/12/03(木) 07:57
>>14
どなたでしょうか…?無知ですみません。
それとも、落語の「山崎屋」とか?(聴いたことないですけど笑)
横入り失礼します。
月亭方正さんのことですかね?違ったら申し訳ないですが。
山崎邦正や元ジャリズムの桂三度などのお笑い芸人から噺家への転身について、14さんは囓った程度で噺家名乗るのが、気に入らないのであなたに聞いてみたかったんでしょう。
私も確かにお笑いの端くれが〜という目で見ていました。しかし繁盛亭で寄席を拝見しましたが意外にウケていて面白かったですよ。
学生さんのコミュニティで、面白くない話はナンセンスですね。
失礼いたしました。
>>16
>>17 の匿名さん
なるほど!月亭方正さんですか!
山崎という名字だけではパッと思いつきませんでした(^◇^;)
残念ながら、方正さんの落語を聴いたことがないので、私はコメントはできません(^◇^;)
17の匿名さんが以前拝見されて面白かったとおっしゃっているならば、是非聴いてみたいですね!
どの一門が推しとかありますか?
20:ひらりん◆Po:2020/12/04(金) 20:38
>>19
質問ありがとうございます。
五街道雲助一門が好きです♡
お弟子さん3人の個性がバラバラで、師匠の良いところをそれぞれ受け継いでいるのが良いですね!
そして、一門の自由な感じが癒されます!
五街道雲助一門さんいいですよね!^_^
私も好きです。
質問なんですが、落語家グッズでお気に入りはありますか?
私は、桂吉弥さんの手ぬぐいです。☺️