題名の通り。答えられる範囲で答えます。
悪口、アンチ等はお控えください。
>>14
どなたでしょうか…?無知ですみません。
それとも、落語の「山崎屋」とか?(聴いたことないですけど笑)
横入り失礼します。
月亭方正さんのことですかね?違ったら申し訳ないですが。
山崎邦正や元ジャリズムの桂三度などのお笑い芸人から噺家への転身について、14さんは囓った程度で噺家名乗るのが、気に入らないのであなたに聞いてみたかったんでしょう。
私も確かにお笑いの端くれが〜という目で見ていました。しかし繁盛亭で寄席を拝見しましたが意外にウケていて面白かったですよ。
学生さんのコミュニティで、面白くない話はナンセンスですね。
失礼いたしました。
>>16
>>17 の匿名さん
なるほど!月亭方正さんですか!
山崎という名字だけではパッと思いつきませんでした(^◇^;)
残念ながら、方正さんの落語を聴いたことがないので、私はコメントはできません(^◇^;)
17の匿名さんが以前拝見されて面白かったとおっしゃっているならば、是非聴いてみたいですね!
どの一門が推しとかありますか?
20:ひらりん◆Po:2020/12/04(金) 20:38
>>19
質問ありがとうございます。
五街道雲助一門が好きです♡
お弟子さん3人の個性がバラバラで、師匠の良いところをそれぞれ受け継いでいるのが良いですね!
そして、一門の自由な感じが癒されます!
五街道雲助一門さんいいですよね!^_^
私も好きです。
質問なんですが、落語家グッズでお気に入りはありますか?
私は、桂吉弥さんの手ぬぐいです。☺️
>>21 匿名さんも雲助一門好きなんですね(*^^*)
落語家グッズですか…質問の趣旨とは外れるかもしれませんが、以前、一之輔師匠の会で、一之輔師匠の御本にサインを頂いて、それが宝物です!
>>22それはお宝ですね!家宝じゃないですか!
私は、もともと子供の頃に聞いた桂枝雀さんの落語や、笑福亭仁鶴さんがきっかけでした。
今後、是非寄席で見たい師匠さんはいますか?
>>22
ありがとうございます(*^o^*)
落語会の後にサイン会があって、サインをしてもらいました♡緊張して何も話せなかったのですが、嬉しかったです(*^^*)
桂枝雀さん、笑福亭仁鶴さんは、私でも名前を知っていますが、聴いたことがありません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
(上のも>>23でした…)
>>23
今後拝見したいのは、柳家小三治師匠です。
関西にも来てくださる機会があったのですが、気づくのが遅くて、チケットは完売でした…さすが人間国宝…
一回は見に行きたいです!
>>23
あと、落語ではなく講談ですが、神田伯山さんも見てみたいです。
こちらも以前、関西で伯山さんの会があったのですが、やはりチケットは完売していて…泣
>>26 講談師さん私も興味深いです。噺家さんや浪曲師や話芸の方々は、声の演技力が圧倒的だと思います。
講談師の玉川太福さんも好きです。
質問です、普段どんな音楽を聞くことが多いですか?
>>27
そうですよね!
講談や浪曲も聴いてみたいのですが、なかなか手を広げられず:(;゙゚'ω゚'):
玉川太福さんも評判なので聴いてみたいですね。
あまり音楽は聴かないのですが、聴くとしたら、好きなアニメの主題歌が多いです!
例えば、私はコナンが好きなので、倉木麻衣さんの曲や、「緋色の弾丸」の主題歌の、東京事変さんの「永遠の不在証明」を聴きますね!
また、今期アニメでは「無能なナナ」を見ていて、そのopも最近聴いています( ´ ▽ ` )
何か質問あれば。
落語以外でも。
サンシャイン様のふぁんですか?ゎら
31:ひらりん◆Po:2021/01/07(木) 08:35
>>30
ごめんなさい、よく分からないです。
ぇ?
33:匿名希望:2021/01/12(火) 16:42 3で書き込んだ者だけど、
どうしても不快感が拭い切れないから書き込む
5の文章が書かれた発端は
自分が無知そのものかつ無神経な書き込みをした事なんだろうし、
おそらく自分が悪態をつかれた訳じゃないことも分かる
でも、あてこすられたように感じて不愉快だった
笑点と落語が別物だと書かれても、そんなの知った事じゃないよと思ってしまった
そんなにも1の考えや知識こそが大切?という風にも思った
物腰が丁寧だったら無条件で良いってものでもないと思う
落語も笑点も、必ずしも自分の意志とは関係なしに存在や内容を見聞きしうるものだから、
その度にファンにされた事を思い出すせいで不愉快な思いをしたくはないなあと思う
共に元から好きでも嫌いでもないものだから、それをわざわざファンのせいで嫌いになりたくはない
でも現時点で、図書館で落語のCDが視界に入ってきたり、
駅の敷地内に貼られた、落語のイベントを宣伝するポスターを見かけたり
テレビのザッピング中に落語関連の番組名(笑点ではない)を目にした時などに
なんだか複雑な気持ちになった経験がある、それはもちろん良い気持ちではない
質問に対する回答だけをしてくれたらよかったのにと思う
ネット上にせよそれ以外にせよ、自分と似たような質問をした人物が他にもいるかもしれないけど
そういった相手にはどうかこれ以上、自分がしたのと同じような不快な経験をさせないであげてほしい
少なくとも自分はそれなりの期間、落語に関する不快感を覚えて過ごしてきた
自分は正直落語をあまり知らないし、パッと見て>>3と同じような事を考えたけど、>>5を見てもそんなに不快にはならなかったな…むしろ勉強になったくらい
落語を好きになったきっかけってなんですか?
>>33 さん
不快な思いにさせてしまい、申し訳ありませんでした。以後、気をつけます。
>>34 さん
質問ありがとうございます。
落語を好きになったきっかけは、漫画「昭和元禄落語心中」を読んだことです。
元々は落語心中のストーリーが好きで全巻揃えたのですが、落語を知っていれば、もっと漫画を楽しめるのになあと思い、落語を聴くようになりました。
今ではすっかり落語にハマってしまいました。