実際に私もいじめられたことあるので相談乗ります
75:有栖◆6I:2018/11/07(水) 21:05 ID:eMU >>73
精進するつもりがあるのなら、どうかもう少しだけでもいいので、どんな意見が来ても頑なにならないように努めてくださいませんか。
このスレでの私とのやり取りを例にあげるなら、
「客観的な事実に基づいてあなたの間違いを指摘してきただけの相手まで荒らし扱いで非難し、自分の情報の方が間違いだったとわかっても謝罪のひとつもしない」
これが今現在のあなたですよ。
今までも不安に思われたり、非難されたりしてきたのなら、何故そうなるのか、あなたはもっと気にするべきです。進歩する為に。
毎度の口癖みたいに「私はどう言われても構いませんが」みたいなことを言わずにね。
確かに、謝罪を疎かにしていたのは私の
落ち度でしたね。あなたまで荒らし扱い
してしまったのは申し訳ありませんでした。
でも、この話はここで幕引きにしましょう。
風香さんのスレでやっていい話ではない
ですから。
>>1
風香さんへ
せっかくあなたが立てたスレがこんな流れに
なってしまい、誠に申し訳ありません。
もしここまでの書き込みをご覧でしたら、
はっきり言って訳が分からなくなって、
もうここで話したくないという思いに
なっておいでと思います。何がホント
で、何が嘘なのかという事で。
ただ、相談を続けていくなら、例え
相手がどうだったにしても、自分に
相談してきた以上は礼を尽くす事
です。そこがぶれると、自分自身を
見失うので相談は成り立たなくなります。
で、相手には共感することが大事ですが、
状況を分析するときには、相談者の訴えた
内容を、一歩引いた視点から見てみる事が
大事です。そうすることで手掛かりが見え
てくることが多いので。
それから、横合いからウソだウソだと
言ってくる人がいた時には、その人たちの
言動も鵜呑みにするのではなく、一歩
引いた所から観察してみてください。
いずれにしても、大事なのは、自分を
しっかり持ち、直感的に相手をよく観察
する事と、礼を尽くす事です。その視点
が抜けては、目の前の事に惑わされ、肝心
な事を忘れ、相談は成立しなくなります。
でもまあ、まず大事なのはご自身の心身
です。どうかお大事に。
>>1
追伸。もう一つ大事な事があります。
ネット上での相談では色んなことがあります。
特にいじめの事である以上、普通では考えられ
ない事が事実だという事は日常茶飯事です。
だから「普通」という言葉は一つも当てに
なりません。「普通」という言葉は脳内の
ごみ箱にでも捨てて忘れ去ってください。
そして、常に自分自身の想像力を広げて
、色んな可能性を考えて下さい。例えば
書き込みを見ると明るい人でも、「無理
して明るく振舞ってるのかな?」とかね。