聞いてください。

葉っぱ天国 > いじめ > スレ一覧キーワード▼下へ
1:百合水:2018/11/11(日) 16:12 ID:fPw

私の通う学校に、不登校の生徒がいます。
その子は、去年からずっと不登校です。
不登校になる前日まで私と普通に接してくれていました。

不登校になって一週間後くらいに私は、心配だったのでその子の家に行くと、
「不登校になったのは、あんたのせいだから。」
とその子に言われました。

私が何をしたって言うんでしょうか?
心当たりとしては、私は思ったことをそのまま口にしてしまう癖が
あるので、もしかしたら…と思っています。
私が悪いんでしょうか。
思ったことを口にしてしまい、傷つけるのはいじめなのでしょうか。
誰か教えてください。

5:キャメルレックス:2018/11/13(火) 19:28 ID:1D.

苛め加害者は、家族共々、要らない。邪魔。人へ危害しか与えず、独裁者のクズ。
親に頼る学生は、将来孤立、定職に就けない。
悪いが、戦争のように気を引き締めるべき。隙を与えるな。

6:やみなべ:2018/11/14(水) 19:12 ID:l36

>>5
事情も何も分からないのに攻撃的な言葉
を言うのやめましょうか?何気ない発言
で人を傷つけるのは誰しもある事では?

7:やみなべ:2018/11/14(水) 19:43 ID:l36

>>1
 こういう言葉聞いたことありますかね。
「学校は、間違う所だ」この意味は、「人間は
間違いから学ぶことで成長する生き物であり、
学校は、間違いを恐れて何もやらない場では
なく、何かをやって間違い、そこから学ぶため
の場だ。」という意味です。正直、相手の立場
を考えてモノを言うのは、最初から出来る事
ではなく、間違った時に相手の訴えをちゃんと
聞いて、そこから色々と考えていく中で出来る
ようになる事なんです。

まず今回相手が「」のような言葉を仰って
いたのなら、多分その人は今まで相当我慢
しておいでだったのだと思います。

 今回の話に限らず、人の中には、なかなか
本音を口にできない人がいます。理由は様々
です。言った後の反応が怖くてという人も
いれば、稀に脳の中の滑舌を司る部分が
病気で破壊され、言いたいことがあっても
適切な日本語にできない人もいますし。

 だから私が心掛けている事としては、
「言ってくれれば良かったのに」という
言葉を忘れ去ることがあります。言って
くれればという言葉はそれそのものが
自分優位な部分が強いですから。実際の
人間関係の中ではそんな言葉ではなく、
相手の表情とかをよく見て、「もしかして」
みたいな感じで自分から考えていく事が
必要な場面は多々あります。自分の認識力不足
・想像力不足を相手のせいにしていては
人間関係は成り立ちません。

8:百合水:2018/11/17(土) 17:24 ID:fPw

皆さんありがとうございます。
一人ずつ返信させていただきます。

9:百合水:2018/11/17(土) 17:26 ID:fPw

>>2
えっと不可能でした。
最近はずっと不登校の子の親に
面会を拒否されていたので。
あと、私の親にも反対されました。
私の家、基本厳しいので。

10:百合水:2018/11/17(土) 17:29 ID:fPw

>>3
親に相談はしました。
でも、最近は相手にしてくれません。
>>3さんの言うとおりかもしれませんね。

謝罪は一応したんですけど、スルーされたので…
あ、これはもうダメなやつだな。と思いました。


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新