今確認のために「扱う」をGOO辞書で調べて
見たら、次のような事が意味として書かれて
いました。
1 道具・機械などを、使ったり操作したりする。取り扱う。「壊れやすいので丁寧に―・う」「旋盤を―・う」
2 物事をとりさばく。仕事として処理する。「事務を―・う」「輸入品を―・う店」
3 人をもてなす。世話をする。「大ぜいの客を―・う」
4 ある身分・役割・状態にあるものとして遇する。「大人として―・う」「欠席として―・う」
5 特に取り上げて問題にする。「環境問題を―・った番組」「新聞で大きく―・われる」
6 調停する。仲裁する。「けんかを―・う」
7 看護する。
「病者のことを思う給へ―・ひ侍るほどに」〈源・夕顔〉
8 持て余す。処置に困る。
「皆この事を―・ひて議するに」〈今昔・一〇・五〉
9 うわさをする。
確かにサビぬき。氏の言うようにものを処理する
とかとりさばくという意味合いもあるようですが、
一方で「看護する」とか「人をもてなす・世話を
する」とか「調停・仲裁」など人の事に関しても
多岐にわたって使われる言葉のようですね。
さて、3番目と6.7番目の意味に照らし合わせ
て私の使い方が間違いだと言い切れますか?
ホント二人ともあら捜しだけは好きですね。
しかも場所が「第3者のスレ」という事は
一切お構いなしだし。よその家に泥がべったり
着いた靴で上がり込んでるのと変わらない
行為だといい加減気づかないですかね。
ねえ会社の役付きさん。楓さんは何の職だかは
わからないけど。
とりあえずやみなべさんはここを去ってもらいたい
やみなべさんがいるせいでここの空気が重たい
>>1やみなべさん
え〜と;こんな糞スレ…せめて議論板に立ててはいかがでしょうか?
だって(これまでのアナタの主張では)この板はボロボロになった人達が“最後の頼み”として辿り着く救済場所ってコトなんでしょ?
だったら無駄にここでモメ事を起こさなくても良いんでないの?
自分の意見の正当性どうとか、大人の意見の押し付けみたいな圧迫される感じなのはやめてもらいたいです
やみなべさんのスレ立ててそこに意見、アドバイスもらいたいって人がいたら対応するくらいでやってもらいたい
子供同士で話したいこともあるのですよ
匿名さんの意見は確かに正しいですね。
こっちとしても言うだけの事は言った
し、いつまでも引っ張っていい話題
ではないです。確かに10代同士で話す事も
あるでしょう。
ただ、相談スレを立てるというのは
私も過去にやったのですが、自分が
流す噂の影響も考えないでテキトー
な発言する人間に好き放題荒らされて
酷い目を見たのです。お陰で相談者が
袋だたきにあって私はその対処に
追われたのです。だから相談スレを
立てるというのには不安しかない
のです。
まあ、他スレで私が発言したときに
また粘着されてスレ主に迷惑かける
ようなら、確かにしばらく書き込み
を控える必要があるかもしれません
ね。
不安ならば自分で管理できる掲示板つくるなりしてそこで邪魔の入らないように管理してやるとか
スレに来た人をその都度誘導するなりやり方はあると思います
現状としてはいじめ板、不登校板でやみなべさんの発言はそこの利用者にとってマイナスの感じになってしまっています
いくら内容変えたとしても
やみなべさん自身に対して大人の人の圧力を子供としてはもう嫌悪感を抱かさせる存在までになっていると思います
本当にいじめや不登校で苦しむ子供のことを考えているのならば自重したほうがいいと思います
ネットでくらい大人の圧力抜きで子供同士で自由に話し合ってあげてもいいのではないですか
もうここを利用している子供にプレッシャー与えないであげて欲しいです
そうしましょう。関わっている相談も
一区切り付いたし。私がいることで
争いが起こるならいる意味ないし。
私は特に圧とか感じてないけどね…
まあ人それぞれだしもっとやみなべさんに合った環境があればそっちの方がいいのかも
>>9
ありがとうございます。
皆さんへ
重ねて言いますが、この件は誰のせい
でもないです。もしまた私が必要に
なったら、掲示板のほうに要請を
下さればいつでもうかがいます。
レスはこれでラストとします。