やぁ( ´ ▽` )ノ
怖いのが大嫌いなんですがどうしても見てしまうDIOです。
私が知ってる怖い話↓
☆PONPONPONの逆再生を聞くと56秒あたりに『死ね』と聞こえる
☆中島美嘉のLIFEの1番目のサビで幼女の声で『お母さん…』と聞こえる。
(果てしなく遠い明日へ
僕たちは息を切らして向かう
ずっと(お母さん…)長い間生きてきた気するけれど
)
☆赤い部屋(完全版)
初スレなんであまり人は来ないと思いますが、怖い動画など教えていただけたら
嬉しいです^^
皆さんは「ウォーリーをさがせ!」という本をご存じだろうか?大勢の群衆が描かれているページの中から、赤と白の横じま模様のシャツに眼鏡をかけた「ウォーリー」を見つけ出して楽しむ、1990年頃に世界中で大ブームを巻き起こした絵本のことである。日本でも大人気となったこの本、子供のころに実際に遊ばれたという方も非常に多いことであろう。しかし、この「ウォーリーをさがせ!」にはある恐ろしい秘密が隠されているのだ。
今から30年ほど前のイギリスで、8才になる男の子が行方不明となり、それから一ヵ月後に無残な遺体として発見されるという痛ましい事件が起こった。その後、警察の必死の捜査により、一人の男が犯人として逮捕された。男の名前は「ジム・ジャック」。過去に、20名以上もの子供達を殺害していた精神異常者であった。裁判の結果、「ジム」には責任能力が無いと判断され、警察の精神病院に収容されることとなった。しかしそれから数年後、「ジム」は病院から脱走してしまう。再び指名手配されたものの、現在もその行方は分からぬままである。
それからしばらく経ち、ある一冊の絵本が出版された。それには、脱走した「ジム」を一早く捜し出し、十分に注意をしなければならないという警告が込められている。そう、その絵本こそが後に世界中でブームを巻き起こした「ウォーリーをさがせ!」であったのだ。「ウォーリー」は脱走した「ジム」のことを表し、チャームポイントである赤と白の横じま模様のシャツは、当時イギリスで精神異常の囚人に着せていた赤い囚人服そのものなのだ。
>>2
ウォーリーが靴を履いていないのも脱走したからなんですか?