題名の通りです。
もしあったら詳しく教えて下さい。
遊び?か分かりませんが、シャワー中にだるまさんがころんだを言ってわならない。ですかね(*^_^*) ※でも注意です。絶対にやらないで下さい。頭の中で何回かだるまさんがころんだを思うのもダメです。私は命の保証はしません。噂かもしれませんがね(・∀・)…………もしやったら後ろに……やめときましょう。自分でも怖いですから(゚A゚;)ゴクリ
3:&◆X6:2015/01/01(木) 09:43連コメすみません…後他にもありまして( ´∀`)鏡の前でお前誰だ…を何回も繰り返すとやばいことに……… 自分は実験してないので分かりませんが(* ̄□ ̄*;
4:香澄:2015/01/01(木) 16:32 だるまさんがころんだを言ったら後ろに幽霊がいるのかなぁ…。
怖いからやめとこう。でもやってみたい…(/--)/
鏡の前でお前誰だって、なんか鏡の中に引きずり込まれるとかかな。
今やってみます。
ごめん。なんともなかった。
一応9回言ってみました。9=くるしむだから。
こっくりさんやったけどなんもおこんなかったw
7:本当は怖い匿名さん:2015/01/01(木) 19:40 だるまさんが転んだ、は、あ頭洗ってるときとか屈んでるときにやってはいけないって言われてる。
子供の幽霊が、だるまさんが転んだで一緒に遊んでくれてると勘違いしちゃうらしい。
お風呂って水辺だし、よってきやすいらしいな。
鏡の前でお前は誰だ、ってやるのは、ゲシュタルト崩壊を起こすからだな。
目の前にいる自分の姿を自分だと認識できなくなって、不安感に襲われる。
「あ」って紙に何回も何回も書いてると、「お」になってたり、「あ」が何なのか分かんなくなる。それと同じことが起こる。
コックリさんは、私も学校でやって来たからマジだと思う。
降霊術っていう説と、狐のお化けって説と、ただの遊びって説もあるな。
個人的に、なんでもいいと思うけど、天気予報とかさせたらあたるぞ。真面目に。
こっくりさんは私もやったことあります。
あれはマジですよね。
神社でやったんだけど、来たときは怖くてひとつひとつ質問したら紙とかそのままにしてきちゃった。
ちゃんと終わりの儀式すれば良かった。次の日友達が骨折したし。→一緒にやってた友達が。
まぁこっくりさんはやんない方がいいね。
ごめん。間違えました。
ひとつひとつ→ひとつ
>>7だが、コックリさんは神社とかなら大丈夫なもんなのかな?
家とかでやったら憑かれちゃうから絶対駄目だが。
私の場合「コックリさんコックリさんおいでください、南の窓が開いています」を2回だったな。
終わりの儀式はやってないな。やる前に紙のうえっていうか……動かしてた何かがどっかいっちゃたからな。
誰も死んでないし怪我もしてない。