※長文注意
私は不登校気味でネガティブで自意識過剰で人間不信になりつつある中学生です。少し病んでいると思います。
きっと私は孤独です。孤独の意味を私は分かっていないかも知れないけれど、私が孤独じゃないことに気づいていないだけかも知れないけれど、孤独だと思います。
友達が欲しい。いない訳じゃないけど、クラスにはいない。だから友達が欲しかったのですが、グループに交ざれず…。また今年も独りです。
笑顔で挨拶をしてくれる子がいます。何人も。私も精一杯の笑顔で返します。だけど、裏はどう思ってるんだろう。私のこと、「どうでもいい」。いや、「邪魔」だとか思われてるんじゃないか……そう考えると、友達って本当に必要なのか、とか本当の友達って何なの、とか…。色々考えてしまいます。
私はこんな人間です。今、とても辛い…というか、孤独を感じています。なので、ここに私の居場所が作れるように、とスレッドを建てました。
ご意見、質問、乱入、ご自由にどうぞ。私はここで今日あったこと、思ったこと、色々書き込んでいきます。
このスレが迷惑だと感じた方はここに直接書き込んでください。
まず最近のことを書かせてください。
私は金曜日から、今日まで学校を休んでいます。もう1週間以上行っていないことになります。
このままではいけないと思っています。でも、学校に行けません。勇気がありません。
学校に行けない理由は、恐いからです。
まず友達はいないし、話せる人だって特にいないです。放課時間に独りでぼーっとしているのも大分馴れました。
時々、私と名前の子が呼ばれたときに一緒に振り向いてしまうことがあって、それさえも辛いです。
「お前じゃねぇよ。」って絶対思われていますよね。本当のことですしw
あと、授業中の「近くの人と話し合ってください」と言われた時の孤独感が何と言うか、辛いというか…。
適当に大半が座ったところで座っているのですが、みんなが話し合っている時の独りでいる恥ずかしさとか、寂しいとか、悲しいとか、よく分からないけれど、嫌です。
キャンプが近いので、キャンプの話になることも多いです。キャンプの班のは部活が一緒の子がいたり、小学校が同じだった人もいたのでそれなりに良かったのですが、「セレクトタイム」というテント班で好きな体験を選んで希望するものがあったのですが、私はテント班の2人と席が離れていたので会話に交ざれず、結局決まったものが何なのかも分からず終わってしまいました。
これからも、たくさんの学校行事があるというのに、これでやっていけるのでしょうか。
無理ですよね、このままじゃ…。どうすればいいのでしょうか。
大丈夫ですか…?
私のクラスに不登校の子がいます
みんなその子の悪口ばっかりいってて正直吐き気がします
でも止める勇気がありません…
その子が来た時は友達は普通に話してますが内心はきっと悪いことを思ってるんだと思います…
私はその子を1人にしたくないし、仲良くなってみたいと思ってます
たとえ挨拶を言う子が良く思ってなくても誰か1人はあなたを思ってるんじゃありませんか?
1人は…辛いですよね…
リアルで友達が作れないのならまずネットで作ってみたらどうですか?
このままじゃ何も変わりませんし
辛いことがあったら言ってください
相談にのります
私に出来ることならできる限りやりますので!
あっでも1つだけ注意してください
ネッ友でも友達に入りますが
ネットで出来てもリアルで出来なきゃ意味もないしあなたは1人ぼっちのままですよ
あなたがた見なくていけないものは過去でも画面でもなく現実です
>>3
優しいお言葉ありがとうございます!!そのように思ってくださるだけでも本当に嬉しいです。
まずは、ネットで仲良く話せるようにしてみますね。
少しずつ進んでいこうと思います。
またネガティブなことを書き込みます…。
お母さんが仕事から帰ってきて、「ちょっとクリーニング屋行ってくるから、帰ってきてから話しようね。」と言われました。
お母さんが私のことを想ってくれているのかな…と思いました。
でも、「学校が恐くて学校に行きたくない」なんてお母さんに言いたくないです。
もちろん言わないままでは、お母さんは困ると思います。でも言っても困らせると思います。
それに、娘が人間不信だと知ったらお母さんはどう思うんだろう…と考えると恐くて言えません。
そして、学校が恐いと言えば「なんで恐いの?」と聞かれると思います。その時にどうやって答えればいいのでしょうか。
「みんなが恐い。」「優しい言葉をかけられても裏があるようにしか見えない。」「みんなのことが信用出来ない。」「教室にいることさえ恐い。」
…こんな本心をお母さんに言って、お母さんはどう思うんでしょうか。
悲しむでしょうか。いや、最初は困りますよね。
いつも家族の前では明るかった娘がこんなこと考えてたなんて、普通に考えたら嫌ですよね。
話をするのが恐いです…。どんなことを言われるかも恐いし、「これからどうしたいの?」と聞かれた時に「普通に学校に行く」なんて私は答えられないと思います。
私はどうすればいいんでしょうか。
>>4
その通りですね。
ずっと画面を向いていては何も変わらないですし、今すぐではなくても、現実に向き直らなくてはいけませんね。
肝心なところを教えてくださりありがとうございます!!
2031さん
自分で病んでますとか言えるうちは
本当に病んでるわけじゃないんで、全然問題ありません。
>>8
本当に病んでる方から見たら嫌な気持ちになるでしょうか。
すみませんでした。
お母さんとの話がまだなのですがいつすることになるか…。
どう言えばいいか本当に分かりません。
本当のことを言っても言わなくてもお母さんを嫌な気持ちにさせるのではないかと思います。
いじめられている訳でもないのにこんなに学校に行きたくないなんて変ですよね。分かってます。
何で学校に行きたくないのかが自分でもよく分からなくなってきました。でも行きたくないという気持ちは変わりません。
きっとクラスの子が恐いんじゃなく、学校自体が恐くなってしまったんだと思います。でも、学校自体が恐いのはどうやって克服すればいいんですか。
>>10の言っていること、まとめられなかったのでよく分からない文になっていると思います。すみません。
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新