新スレおめでたくありません!
543:シュンボー◆N2:2018/03/10(土) 14:22学校によっては1週間くらい入試休みだよ羨ましいような羨ましくないような
544:シュンボー◆N2:2018/03/10(土) 14:35我が道行ってる系の人に憧れる
545:シュンボー◆N2:2018/03/10(土) 14:52 普段は大人しくて静かなのに感染症についての授業になるとめっっちゃ語り出す男子B。
実際に感染したことがあるのではというレベルで語る。エボラウイルスの潜伏期間は21日なんだとさ
近々やるクラス会、25人に対して店の1テーブルが4席だという事実がどうしても受け入れられないのです とはいっても気にするのもくだらないポイント
547:シュンボー◆N2:2018/03/10(土) 22:14突っ込み入れたくてしょうがないけどこどもじゃないので突っ込みません
548:シュンボー◆N2:2018/03/10(土) 22:22紹介できるほど自己がないので自己紹介できないの
549:シュンボー◆N2:2018/03/10(土) 22:50マジで趣味も特技も言えるほどないからさ、アイデンティティって言葉聞くと耳痛い
550:シュンボー◆N2:2018/03/10(土) 22:56趣味も特技もありませんって紹介したらどうなるんだろーか
551:シュンボー◆N2:2018/03/12(月) 16:00春が近づくとメンヘラが増える現象
552:シュンボー◆N2:2018/03/12(月) 16:08 暖かくなるにつれて、おかしい人がますますおかしくなっていく
誰にも原因は分からないけど春のせいということにしておこう
たった1年でも人間関係って絶え間なく変化するんだなーと色んなグループ見てて思います
4月じゃなくてもワンチャンあったなー...毎年のように少し後悔してる
2人で孤立するケースってあるよね
555:シュンボー◆N2:2018/03/13(火) 18:01 我がクラスの独特な男子の独り言&奇行が日に日に過激化してるのが気になる
先週の独り言「皆、我に従え」
季節柄精神が乱れてる
557:シュンボー◆N2:2018/03/13(火) 23:19軒下のモンスターって普通に良い曲で驚いた
558:シュンボー◆N2:2018/03/15(木) 16:56 最難関大はおろか地方国立大も大した人数受からないような高校が、春期講習を最難関大講習〜とか銘打ってわざと参加ハードル上げてるのどうかと思う
もっと開かれた講座で良いじゃん
学校にスマホを置きっ放しにしておけば学習習慣つくんじゃね?って思って実験したんだけどね、あまり効果はないようだ
560:シュンボー◆N2:2018/03/16(金) 21:06 どうしても出たい授業を目前にして高熱発症
執念で行こうかなぁ?はあ...
なんで学割貰うのってめちゃくちゃ面倒くさいの?
562:シュンボー◆N2:2018/03/17(土) 14:22学割貰うのが面倒くさすぎてどこにも行きたくないレベル
563:シュンボー◆N2:2018/03/17(土) 14:29誰も得しないスタンプラリーだよ
564:シュンボー◆N2:2018/03/17(土) 21:50多分インフルだから終業式も学校来れないんです!!って脅して、半ば無理やり先生達から学割の印貰ったのにインフルじゃなかった なんかごめんなさい
565:シュンボー◆N2:2018/03/18(日) 20:03家族間でもコミュ障実感することってあるよね。
566:シュンボー◆N2:2018/03/18(日) 20:11今年度も孤立してたけど良い年だったよ
567:シュンボー◆N2:2018/03/19(月) 17:10 クラス会の主催者自らインフルにかかって参加できませんーと。
本当にやるのかな
もう使わないからってことで教室のゴミ箱に教科書が沢山捨てられてる
それでよいのか
クラス替えシーズン。同じ文系選択者の顔ぶれ見てたら不安になってきた 何にせよ今もぼっちなのに
570:シュンボー◆N2:2018/03/20(火) 20:47 担任が最後のHRまで受験の話で締めくくったから不安の幅まで増した
センター廃止決めたやつマジひっ捕らえたい
3分の1インフルで出席できないクラス会とかもう延期でいいでしょう
572:シュンボー◆N2:2018/03/21(水) 08:08本当に出席していいの?1年間、弁当1人で食べてた人が?
573:シュンボー◆N2:2018/03/21(水) 16:48私的に春分の日はシュンボーの日だよ
574:シュンボー◆N2:2018/03/21(水) 21:01クラス会終わると寂しいものだ/;
575:シュンボー◆N2:2018/03/21(水) 21:09 うちのクラスの男女仲めっちゃくちゃ悪いんだなと思った
そもそもクラス会に男子は呼ばれてないという...⁉
クラス会印象良かったみたいですね。
577:シュンボー◆N2:2018/03/22(木) 00:12素直に楽しかったです!
578:シュンボー◆N2:2018/03/22(木) 20:59 女子はほぼ全員文系に行くものだと思ってたからリケジョの多さに驚いた;
なぜ・・・?
近所の医者に中学の時の先生がいて驚いた
出待ちしよ
話してきた。いや、本当に中学って二度と戻りたくないなと思った
孤立しててもしてなくても今が1番いい
中学そのものは何も悪くないけど、中学時代の自分は今の自分より許せない
あの先生の前任校は今私が通ってる高校なのに、なんで制服見てそこの生徒だって気づかなかったんだろう?ちょっと疑問
会話力は1年前より進歩してない気がする☆
ただあの中学はマジで嫌いだ。間違いなく市内で1番環境が良い学校だったけど、それが1番の悪い点に感じる
周りは何やらせても全体的に優秀。私は?
先生に 中学より高校の方がずっと楽しいーとか勢いで言ってしまって、後から何が楽しいのか説明するのにちょっと苦労した
比較すれば格段に良いってこと、人間関係ゼロリストなところは今も変わりないですが
マジで何なんだろうあの茶番
585:シュンボー◆N2:2018/03/24(土) 20:33ツッコミを入れてはいけないスレ2018
586:サビぬき。◆Ow:2018/03/24(土) 22:02
あぁ、辛抱たまらず突っ込んだら負けだかんね?
ですよねー...最後までスルーします
588:シュンボー◆N2:2018/03/26(月) 00:28もぐたろうくんの安否が気になる
589:シュンボー◆N2:2018/03/26(月) 12:35やったあ!!新クラス、希望通りの担任だ!
590:シュンボー◆N2:2018/03/26(月) 12:48もうこれだけで生きていける。
591:シュンボー◆N2:2018/03/26(月) 15:34おまけにウェイ系がいない。すげえ
592:委員長:2018/03/26(月) 21:23 >>589、591
よかったですね。🌸
良かったです!
今年の運を使い果たしてしまいました(笑)
うわッ;「今年の運」の在庫、メッチャ少なッ!!Σ(°□°;)
ええー...今年どころかここ5年の運を使い果たしたといっても過言ではないと思ってます
596:シュンボー◆N2:2018/03/28(水) 00:45いや、5年は過言ですね。ここ3年分くらいかな?
597:シュンボー◆N2:2018/03/29(木) 06:37地元で代々続く有名な病院の息子が文系選択だったことに驚いてる
598:シュンボー◆N2:2018/03/29(木) 10:27 課題終わるまでネット禁じよ
気づいたらあと1週間しかないのに数学145ページ溜まってたのね
休みが来る度に虚無感
600:シュンボー◆N2:2018/03/31(土) 00:19とっとと4月になれや?
601:シュンボー◆N2:2018/03/31(土) 00:25 休みを貯蓄する制度欲しいよね
特に休みたくないときの休日を休みたい時の休日に回す
正直、始業式めちゃ楽しみ
603:シュンボー◆N2:2018/04/03(火) 20:10ぼっち飯 振り出しに戻るはちょっとしんどい
604:シュンボー◆N2:2018/04/03(火) 20:22同じぼっち飯でも 校内グラウンドで試合するのと甲子園球場で試合するくらいは違う。ちょっとアウェイ
605:シュンボー◆N2:2018/04/03(火) 20:23この例えだとちょっとどころじゃないじゃん
606:シュンボー◆N2:2018/04/03(火) 22:04とは言うものの、ここまでとっとと明けちまえと思った春休みはかつてない
607:シュンボー◆N2:2018/04/04(水) 22:50とにかく担任が楽しみ( ´∀`)
608:シュンボー◆N2:2018/04/04(水) 22:58 自己紹介どうしよう
そもそも自己紹介させる時間すら取らない説あるけど
スピード孤立が予想される( ´∀`)
今年こそは友達作るぞという決意も消えた
それでよいのかってよくないけども 担任良ければもうなんでも良し
修学旅行の新幹線だかバスだかの隣を取れればぼっち得である
自己紹介という概念が全くないのは驚いた
611:シュンボー◆N2:2018/04/07(土) 20:38面倒くさいことが嫌いだと言ってる奴ほど本人が1番面倒くさかったりする
612:シュンボー◆N2:2018/04/09(月) 19:38 4月から五月病
新年度特有の孤立感すごい、そもそも孤立するなっていうのがテーマだけど
進級、おめでとうございます。🌸
今年もシュンボーさんの学園生活の書き込みを、楽しみにしております。
ありがとうございます!
楽しみにされるほど特に中身ないです
地域貢献も部活動も目立ってせず、ただ日々過ごしてるだけの現高2生は浪人するとより一層まずいらしい
616:シュンボー◆N2:2018/04/14(土) 18:10暗いとも明るいとも印象つかない人が1番いいじゃん
617:シュンボー◆N2:2018/04/14(土) 21:56去年は教室に孤系3人くらいいたんだけど今年誰もいない。それが普通か
618:シュンボー◆N2:2018/04/15(日) 22:38個性派男子ロスやばい
619:シュンボー◆N2:2018/04/15(日) 22:51 私は同じクラスだった個性派男子のおかげで教室で笑えるようになったと言っても過言ではないのに
じわじわ悲しい
毎日教室に来ては教師の学歴バカにして帰っていく男、スカッとジャパン的に成敗されてほしいわ
半年くらい前から同じ悪口聞いてるけどよく飽きないなーと思う
まして有名大であり、どう考えてもバカにできるような対象ではない
今年の目標は話せる人になること
622:シュンボー◆N2:2018/04/19(木) 18:16コミュ力が10才遅れで成長してるようなそうでもないような
623:シュンボー◆N2:2018/04/19(木) 20:06 9年間の人間関係的ブランク(?)まあまあ重くのしかかってる
例えるなら、麻の苗木を毎日飛び越えてく修行をサボった忍者の10年後みたいな?麻も成長し過ぎて飛び越えられませんーと
言うて10年間も成長しないよな、麻
浅はかな書き込みだった
>>511の名言を貼った人が今の担任で、せっかくなのでこれが自作だったのか引用だったのか聞きたいんだけど この言葉そのまま検索するとトップにこのスレが出てくるのがちょっと怖くて聞けない
626:シュンボー◆N2:2018/04/19(木) 22:27 今考えると群れって友達関係のことじゃないなー
周りに合わせて勉強しないままでいるといつまで経っても実力はつかないんだよボケッ!っていう意味だきっと
バスの運転手にお礼を言えるか言えないかという試金石
628:シュンボー◆N2:2018/04/20(金) 22:31体感、頭のいい高校の制服着てる人ほど言うよ
629:シュンボー◆N2:2018/04/21(土) 22:31クラスの人皆優しい
630:シュンボー◆N2:2018/04/23(月) 20:51ぼっちイメージが定着する前の4月5月が大体チャンスなんだよ
631:シュンボー◆N2:2018/04/23(月) 20:55何が何でも笑わない奴、じゃなくなっただけ今年は強い(ように感じる)
632:シュンボー◆N2:2018/04/23(月) 22:57文化祭の企画に、担任の像を沢山作って展示するっていう案が出てるけど本人が許可するとは到底思えない。許可しろや
633:シュンボー◆N2:2018/04/25(水) 22:15 ほとんどの案が担任の像を作る系なところを見ると、皆担任に洗脳され過ぎだよなぁ...と少し恐ろしく感じる
でもそのカリスマ性が羨ましい、分けてほしい
毎朝昼晩、雑談一切なしで勉強の話しかしない。いつの間にか思想が植えつけられてるからすごい
635:シュンボー◆N2:2018/04/26(木) 21:05今は友達作るチャンスというかクラスに馴染むチャンスがなんやかんやで回ってくるけど、これが大学だったら...?
636:シュンボー◆N2:2018/04/27(金) 22:1045歳以降になったら統合しないと絶望するそうです
637:サビぬき。◆Ow:2018/04/28(土) 18:21 >>635
大学生になったら、何がしかのユルめのサークルに入ればいいと思うよ。
>>637
わたしも同意見です。
学生数が少なくて小規模な女子大と違い学生数が多い共学の大学ですと、
サークルやゼミで友人ができるケースが多いそうですので。
(あとが必須授業)
1年で必ずサークルに入る。必須授業で友達作る努力をする➡1年でだめなら、
2年以降のゼミがラストチャンス
というのが共学のマンモス私大の文系学部卒の友人♀から、聞いた話です。
(女子大ですと大学にもよりますがだいたい少人数ですので、同じ学科の同級生全員と
挨拶くらいはかわす仲になります。
友人でなくとも同じ学科なら雑談くらいはかわすのが普通。
雰囲気としては大学というより女子校に近いです。
ガールズトークが苦手な方は、女子大は避けて共学の大学を選ばれた方が
無難かもしれません)
※あと、バイト先でよその大学の友達ができるケースもあります。
お二方ありがとうございます!
とにかくサークルが重要なんですね
必須授業もクラス単位という訳ではなさそうですよね
英文法語法問題を暗記というのは極めし人の発言だわ
覚えても引っかかるでしょ
突然のぼっちキラーat自由にグループ決め
642:シュンボー◆N2:2018/05/01(火) 22:13AIと人間の違いはコミュニケーション能力があるかないかだから、人間はコミュ力が高くないとこれから先ダメだ、というようなことを聞いたけど本当にそうなのかな