玲です!
クラシックが大好きです。
一番好きな音楽家はモーツァルトです。
クラシックが好きな人!一緒にクラシックについて話し合おう!
コメよろしく!(`・∀・´)
>>1 1980年(昭和55年)に公開されたハリウッド映画「アメリカン・ジゴロ」のフィナーレ曲だけど、この曲、元来はモーツァルトのクラリネット協奏曲だかの筈。すいませんが、私はモーツァルトのマニアではないので詳細は不明。当然ながら、原曲のケッヘル番号(で良いんだっけ?)も知りません…m(_ _)m↓
https://www.youtube.com/watch?v=BnblIQ2EPBU
>>1
>>2 です。書き忘れてました。ケッヘル番号とか、原曲についての詳細を御存知ならお教え下さいね。お願い致します。m(_ _)m
ケッヘル番号とは、ルートヴィヒ・フォン・ケッヘルによるヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの作品目録。ケッヒェル目録とも呼ばれる。 この目録中で付与されたケッヘル番号はモーツァルトの音楽作品を時系列的に配列した番号で、モーツァルトの作品を表すために欠かせない世界共通の認識番号です。
ケッヘル番号を作った人はシューベルトやブラームスとの交友があったそうです
アメリカンジゴロのフィナーレ曲のことはわかりません。m(_ _)m
6:匿名さん♪:2018/01/29(月) 21:43 >>5
>>2-3 です。だからこれ、元来はモーツァルトの曲なんですが…
小6なもんでまだまだ勉強不足です。
調べてみます!
モーツァルトのクラリネット協奏曲で一番有名なのは、
クラリネット協奏曲イ長調K.622
です。
皆さん詳しいですね
モーツァルトといえば謎の多い人物だそうで
サリエリ涙目www
11:オタク 元嗚呼:2018/01/31(水) 16:17 今のところモーツァルトだけ
次は誰になるのか
(モーツァルトだけってわけではないか)
13:玲:2018/01/31(水) 17:39こんばんは
14:匿名さん♪:2018/01/31(水) 20:14 >>7-8
>>2-3 です。そうなんだ…有難うね。で、小6という事は、もうすぐ御卒業ですね…宜しければ、この二つのスレにもいらして下さいね。m(_ _)m↓
学生板の「卒業ソング」特集スレ
PC 版
http://ha10.net/gackt/1325402091.html/
携帯電話版
http://ha10.net/test/i.cgi/gackt/1325402091/
音楽板の「卒業ソング」特集スレ
PC 版
http://ha10.net/music/1325402375.html
携帯電話版
http://ha10.net/test/i.cgi/music/1325402375/
ありがとうございます!(・∀・)
16:匿名さん♪:2018/02/01(木) 18:05 >>2-3 とかです。「Yahoo! 知恵袋」で訊いてみたら、下の通りの結果・回答が寄せられました…(ほぼそのままです)
モーツァルトのクラリネット協奏曲ト長調(原文ママ)K.622 の第2楽章。下の 6:00 辺りから聴いて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=BxgmorK61YQ
>>2-3 、>>16です。主さんが>>8 に書いてらしたので良かったって事ですね…
18:匿名さん♪:2018/02/01(木) 18:24 主の「玲」さんが>>8 に書いてらした曲、全体をお聴きになりたいのでしたら下の URL からどうぞ!
http://www.youtube.com/results?q=Wolfgang+Amadeus+Mozart+Clarinet+Concerto+in+A+major+K.622
誰か来てよ
20:レイ(*'▽'*):2018/02/07(水) 19:59 こんばんは スマホ
禁止にされたので最近ここに来られませんでした。m(__)m
あと 玲と言う名前を使おうとしたけど
できなかったので
名前変えました
ヴォルフガンク.アマデウス.モーツァルト
フレデリック.フランソワ.ショパン
ルートヴィヒ.ヴァン.ベートーベン(ルートビヒ.バン.ベートーベン)
なぜか知らないが書き込んでみた
バダジェフスカって知ってる?
23:匿名さん♪:2018/02/07(水) 21:30>>22「乙女の祈り」の作曲者だね…この人、(日本では)この1曲のみで知られてるんですよね…(>>2-3 とかです)
24:ちょこちっぷクッキー◆qA:2018/02/07(水) 22:02 こんばんは〜 入れて欲しいです
あんまり詳しくないですが、クラシック聴いたりします
ショパンの曲が好きです 革命のエチュードとかノクターンとか幻想即興曲とか。(全く弾けませんが笑)
一応ピアノやってて今度ピアノの発表会で弾く曲はドビュッシーの、ゴリウォークのケークウォークです
難易度は高くないですけど、フラット多いんで譜読みが大変...
>>24
ショパンいいですよね
ok!
27:レイ(*'▽'*):2018/02/08(木) 17:29 バダジェフスカって出身地
(ポーランド)ではほとんどの人が
知らないそうです。かわいそう( ; ; )
バダジェフスカの作った曲は、
ほとんど、戦争のせいで亡くなっているらしい
テクラ.バダジェフスカ=パラノフスカとは...
ポーランド出身の作曲家.ピアニスト
二重性の後半は夫の姓でしばしば省略されることがあり
日本ではオゴネクを省いたラテン文字表記からの転写等で
一般にテクラ.バダジェフスカ
あるいはテクラ.バダルジェフスカと表記される
バダジェフスカの生年月日は1834年
生まれ ポーランド、ワルシャワ
死亡 ポーランド、ワルシャワ
埋葬 ポーランド、ワルシャワポヴォンスキ墓地
>>25 ですよね!
>>26 ありがとう!(о´∀`о)
乙女の祈りは有名ですよね! 発表会とかでも弾かれていたりとか。
へ〜出身地ではあまり知られてないんですね!
>>22、>>27-30
日本語版 Wikipedia に於ける「テクラ・バダジェフスカ」に関する記載。御参考まで。m(_ _)m↓
PC 版↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%80%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AB
携帯電話版↓
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/%83e%83N%83%89%81E%83o%83_%83W%83F%83t%83X%83J/
記載ありがとう!
33:虎夫:2018/02/09(金) 20:12 初めまして、お邪魔します。
ミヒアエリスの「森の加治屋」について知っておられる方、何か教えて下さい💦
ディズニーアニメのBGMにもなりそうな、楽しい曲なのですが…。
(ちなみに今はチャイコフスキーのピアノ協奏曲1番聴きながらコメしてます)
>>33
森の鍛冶屋ですよね?
>>34
変換ミスりました。大変失礼💧