伴奏者も歌い手も皆仲良く
建設的に話をしよう
晒し行為はスレ違い
無用な煽り行為もやめよう
★nana
https://nana-music.com/
>>305
すまん
10代の子が好きそうな曲が分からんわww
よければ教えてくれ
>>307
ボカロ曲とかでしょうかね?
どんな人が違法音源あげてるのか…と思いを巡らせてたら、
少ないお小遣いを切り詰めてカラオケ店に通い、歌も歌わずカラオケ伴奏を録音したり、カラオケ音源の入ってるCDを、曲もたいして知らないのに買ったりして、編集ソフトの使い方に苦戦しながら90秒に一生懸命おさめてる、坊主頭の中学二年生男子が浮かんできて、「なんの苦労もせずに評価されたいと思いやがって」とか言ってあげたらかわいそうかな?とふと思った。
いや、ダメなんだけどねwww
>>307
主にボカロかな、俺も詳しくないんだがw
俺が今日見かけた拍手とコメント強制違法音源もボカロだった
違法音源マンはコメントか拍手のどちらか残していけと書いてる奴も多いなw
>>308
違法音源あげてる奴はカラオケ屋なんて行かずにネットに転がってるオフボーカル音源をスマホのマイクでダイレクトに録音してる奴がほとんどだと思うからかわいそうにならなくていいと思うぞww
しかもカラオケで録音してたとしても、今カラオケめっちゃ安いからお小遣い切り詰めなくてもいけるw
なるほど、違法音源あげてる人は、コメントや拍手がないと何の達成感も得られないですもんね。
伴奏者は、たとえ拍手もコメントもなくても「自分の作った伴奏をつかって音楽を表現してくれた」って喜びは少なくても得られる訳ですから。
>>310
思春期の中二男子が一人でカラオケ行くのめっちゃハードル高くない?www
ってのは半分冗談としても、著作権について知らずにやってる人は結構多いと思うんだよね。
あっちのスレでも著作権と著作隣接権の違いがわかってない人が見受けられたし。
若い高校生をメインターゲットにしてるなら、なおさらこの辺の注意喚起、啓蒙は運営が力を入れるべきだと思ってるんだけど…
無知な若者を犯罪者にしないためにも
>>309
ボカロか
俺にはさっぱり分からんな
歳とった証拠かなww
>>313
俺もさっぱりわからん…
若い頃は「近頃の若いもんの聴く音楽は〜」とか文句言う大人がイヤで、そんな大人にはならないでおこう、と誓ったんだがww
>>314
まるでワシの話を聞いているようじゃ。。。
ボカロねぇ
そもそもあのボカロPって呼び名が受け付けないな
ボーカロイドプロデューサーってw
ボカロは単調にしか聞こえないからなー
あの手の音楽を聞いても俺はワクワクしない
でも好きな人はホント好きだよねー
たまにさ伴奏で曲の一部まるごとサンプリングして使ってる伴奏者いるよねw
その曲に使われた同じサンプリング素材を使うのは全然問題もないしむしろよく見つけて来たなと感心もする
でもその曲からフレーズまるごと引っ張ってきて頑張りました!って何を頑張ったの?とw
打ち込みやるんならあんなセコいことやんないで欲しいね
あれの何が楽しいのかさっぱりだよ
>>318
いるな
YouTubeにも結構いるけどイントロやアウトロをそのまんまサンプリングして使ってるのが多い
一番笑ったのはコメントで「最後再現すごいですね」ってそりゃ原曲そのまんま持ってきてんだから再現も何もね〜だろうよw
自分で実力ありませんって言ってるようなもんだよな
あんなダサいことするなら、頑張ったけど再現できなかった、の方が凄いと思うよ
あれも勿論違法音源なんだよね?
319だけど書き忘れた
サンプリングの元ネタ探してくる人は本当に凄いと思うよね〜
偶然見つけたってのがまあほとんどなんだろうけど、それでもそういうの見たら俺もスゲ〜って思うよ
>>318
いるいるwww
中途半端に打ち込みやってるからタチが悪いw
しかもそういうのに限って実力ないから、使った部分とそうじゃない部分の差が激しいったらw
違法音源よりも恥ずかしいと思いますわwww
>>321
そう!差があんだよね〜w
あれを良しとする思考が分からん
本人はあれをカッコいいと思ってるんだろうな...w
やっぱりいるんだw
俺もyoutubeでしか聞いたこと無かったけどnanaにもいるんだ
youtubeで日頃低評価をつけない俺ですら低評価をつけたくなる案件だからなw
原曲まるまる持ってきてるならサンプリングじゃなくて盗用ではw
325:匿名:2018/11/02(金) 08:31 確かJASRACとは別に作曲者本人にもサンプリングをして利用する場合には許可を取る必要があったはず
そういうの理解してないんだろう
どこもかしこも無法地帯だな
327:牛丼並◆HA:2018/11/02(金) 12:35 最大手のメディア配信サイトのYoutubeがすでに無法地帯ですからね。
物心ついたころからYoutubeがあった今時の若者に「著作権」の話をしてもピンとこないのは、しかたの無い面があると思いますね。
私も違法にアップロードされたんであろう、昔の音楽番組の映像なんかを楽しむこともありますし。
ただし、nanaにそれを持ち込まれると、伴奏者が伴奏を作って遊ぶ場が無くなってしまうので、絶対に止めてもらいたい。
YouTubeは規模が大きいけど取り締まりやってるからなあ
やはり運営元の意識の差もある気がする
質問すんませ〜ん
ブロックしてある人ってどこで確認できますか?
何人かブロックしてあったんだけど忘れちゃってw
>>329
ブロックしたことがないからわからんな
そもそもブロックした人を確認する必要なんてあるのかい?
ブロック解除したい人がいる場合なんかは「ブロック一覧画面」からしそうですもんね…
同じくブロックしたことないので分かりません
>>皆さん
突然に、失礼致します。(元来は)ニコ動歌い手の「にゃし」さんと言う方の「nana」に於けるページです。↓
https://nana-music.com/users/1131152/
…で、此方は「coconala」に於ける「にゃし」さんのアッピール・ページ。(^_^)v↓
https://coconala.com/services/568944
>>332
上手い!
けど、宣伝のみの書き込みはご遠慮ください。
>>332
宣伝やめろ
>>332
そういうのうざいからマジでやめて
こんなとこで宣伝とかどんだけ必死なんだよw
>>332
だからなに?
あんた何がやりたいわけ?
>>329
俺もブロックしたことないからわかんないな
そもそも誰をブロックしたか忘れるぐらいどうでもいい人なんじゃないの?
330が言っているように確認したい意図がわからんが
>>332
そこらにいる歌好きレベルだね
腹式が鍛えられてないから声量がコントロールできてないんだよ
声帯の使い方も成ってないし、自分の出している声やその特性を認識できてない柔な歌唱だわ
致命的なのは音程がたまにシャープするとこ
そういう基本的な部分をきちんと押さえてからの「表現面」だからね
ドラゴンボールで言えばサイヤ人が現れる前のクリリンレベルってとこかな
ま、精進したまえ
>>338
クリリンww
めっちゃ弱ぇw
やっぱり宣伝野郎が出てきたか
こんな掲示板で宣伝したって逆効果な事にすら気付かないのが可哀想だな
>>332
ここで宣伝する時点で知能がしれとるw
>>340
もしかしたらこの人の評判を下げるための新手のアンチ行為の可能性も…
>>342
これは、こうどなじょうほうせんですね
>>332
なにこれ、人様からお金取っちゃいけないでしょこんなレベルでw
>>329
ブロックした人のページに行っても「ブロックしてます」の表示すら出ないから判りづらいよね
逆にされてる側は表示される
当たり前かw
牛丼並が耳音痴なのがよ〜くわかった
347:匿名:2018/11/03(土) 06:51 >>344
だよなw
詐欺だよ詐欺w
だからこんなとこで宣伝してんだろうよw
>>329
そもそもブロックは自分の意思でしょ
誰をブロックしたかも忘れるとか、安易にブロックしすぎじゃない?
はっきり言って忘れるぐらいどうでもいい人をブロックする方もどうかと思うよ?
>>348
伴奏者だと不快なコラボしてきた相手をさくっとブロックする人も多いんじゃないかな
俺も伴奏者だが、あまりに不快なコラボしてきた人はブロックするなあ
そしてそんな相手は名前も覚えてないからブロックした相手全員のページに行きつける気がしないw
まあ俺は見に行く理由もないから問題ないがw
最近さ、nana以外で連絡取り合ってファイルの受け渡しとかやって自分のPCでミックスやってnanaにアップしてコラボしましたとか言ってる人いるけど、あれはnanaでやる意味なくね?
nanaでやるんならnanaのシステム上で普通にコラボしろよ
>>350
たしかになー
伴奏で最初からコーラス入ってると、この人コーラスコラボさせる気ないなと思うもんねー
最初から音声入ってる伴奏は使わないけど
>>350
こんな事もできるんだぜ!
凄いだろ!
ってことなんじゃね?w
実際凄くもなんともないんだけどw
俺も最初からコーラス入った伴奏は使わんな
そもそもコーラスのコラボすらさせない時点で癖のある伴奏者だなとは思う
仲の良い人同士nana以外で作ったコラボに参加しようとは思えん
伴奏にコーラス入れるかどうかはいつも悩む。
入れずに上げて、ちょっとアレなコーラスでコラボがあった後、その後の歌コラボがずっとそのアレなコーラスにノッてきて「う〜ん」ってこともあったし。
いつまでもコーラスコラボがなくて、リードだけのちょっと寂しいコラボになったりね。
入り無し両方あげるのが一番なんだろうけど。
そういえばこの前うたオンでランキング1位取った人が運営から弾かれてて笑ったw
弾かれた理由は察しがつくけどw
観たらその人nana出身者だったけどw
>>354
弾かれるって。。。。
何やらかしたの?
>>355
採点ランキングにボカロで参戦して100点採ってたwww
なんだ、ただの天才か
358:ずく◆skQrI:2018/11/03(土) 08:59 >>353
自分は伴奏作ったらエアハモも作ってるよ。
ただミックスしないで普通にコラボでのせてるだけだから、一人で全部やりたい人は下から伴奏だけ使っていくね。
常連さんは自分がエアハモ入れるまで待ってからコラボしてくれる。
伴奏にエアハモ入れた状態で分けられないようにしてる人は確かにこだわりが強そうな印象があるね(笑)
そうそう
ボカロでなw
そりゃ100点取るわなってw
最悪弾かれるだろうなと思っていたら案の定w
伴奏者、特にDTMerは基本何でも自分でやりたい人種だからw
逆にそういう人間がDTMerになるというか…
ずくさんのやり方がベストっぽいね。
ちょっとアレなギター乗せられてうーんってのは経験あるな。
DTMで全部バランスとって入れてるのにやたらデカイ音量のギターがドラムもシンセも全部塗りつぶしてるのに「生音」が入ってるってだけでそっちにばっかりコラボされたり(笑)
>>360
自分は満足に弾ける楽器がないからPC使ってるだけだけどね(笑)
かわいそ
364:匿名:2018/11/03(土) 09:33あ、かわいそなのはボカロの人ねw
365:匿名:2018/11/03(土) 09:53 ボカロの人ある意味賢いよなww
俺はこういうバカ好きだぜww
自分でセルフコーラスコラボするとそっちにばっか拍手されて伴奏に拍手こないし、9割はコーラスへコラボしてくるんでもう最初から伴奏にコーラスいれるようになったなあ
その方が音の劣化もしないしね
DTM伴奏投稿してるが楽器コラボはほとんどされたことないなあ
されて主旋律を楽器で弾くくらいw
>>350
このあいだコーラスどころかラップ部分丸々声が入ってる伴奏があってなにやりたいねんwwって思った
人に頼んで声録ってもらってMIXしたらしいけど、それは伴奏として投稿するならいれちゃいけないところだろうとw
>>366
音の劣化がイヤでコーラスまでmixしたもの、コーラス無しでmixしたもの2つあげたりすることもあるけど、拍手もコラボも2つに別れて検索の上の方に来づらいし、どれくらいコラボされたか調べるにも2つ見なきゃいけないしで、なんだかなぁ…というセコイ&面倒くさがりな考えで結局コーラス入りだけあげることが多いです
>>368
わかるw
自分もそれがいやで結局コーラス入りひとつあげるようにしてるw
それでもコラボはそれなりにあるから、多分伴奏にコーラス入ってても気にならない人がほとんどなんだろうなと思ってる
前から気になってたんだけど、たまにさ〇〇キャンペーンみたいな事書いてコラボしてるじゃん?
あれは何?
>>370
アニソン歌ってみようキャンペーンとか、過去に歌った歌をもう一度歌ってみようキャンペーンとかだろ?
俺もわかんねw
というか意味不明w
そもそもキャンペーンって一人でするもんじゃないんだがw
>>371
そうそう!そういうやつ!
たまに流れてくるからあれは何か公式でイベントやってんのか、どこかのコミュが勝手にやってんのかとか思ってんだけどどうなんだろ?
>>370
なんだそれと思ってnanaみてたらちょうどそんなタグつけた人に出くわしたww
こういう類いのタグつける人は自己アピール激しいよな…
>>368
面倒くさがりなくせにmixはやるんだ?
nanaでmixとかアホらし
>>374
なに言ってるのか分からないんだがDTMやるならMIXは必須だぞ?
歌とオケを混ぜことだけをMIXというと思ってるのか?
>>375
ボーカル補正のことをMixという子までいるよね…
なんか話が噛み合わないことがあったが、なるほどそう誤解してるのか、と納得いったことがあった。
だいたいが「エアハモ」って何なん?て思うわ
ハモやコーラスはメインボーカルとの絡みやバランスが命なのにそんなもん先入れするとかw
歌のこと全く理解してない行為だよな
蔓延させてる運営がバカだよ
>>376
作業ならミキシング、ミックス・ダウンね
完成形がミックス
まずはそこからやり直そうw
>>377
だからこその「エア」なんでしょうね。
メインボーカル歌う人とハモり歌う(歌える)人では圧倒的にメイン歌う人が多いので、ハモり後入れだと、ハモり無しのサウンドばっかりになっちゃうし。
>>378
「Mixする」はMixingの意味で普通に使いますよ?
というか「Mixingする」のほうが言語としておかしくない?ww
>>373
確かにその人はアピール凄いかなw
正直フォロワー集めのためにフォローしてきたんだと思うけど、このまま訳の分からないキャンペーンが続くようなら外すよ
>>379
そもそものエアの意味が解せんわw
蓋開けてみりゃただのコーラス入り伴奏にすぎないからね
んなもん蔓延させるからカラオケアプリと思い込むアホが増えるんだよ
コラボがメインボーカルに集中するのはコーラスやハモに自信がない奴が大半だからでしょ
つまらんハモエフェクトまで追加されてさ
運営が明らかにバカなんよ
>>379
ミキシングする?
なんでわざわざ「する」を足すのよ?
ミキシングで充分じゃん
略す必要なし
エアハモって言ってる人はnana中毒
あくまで個人的主観だけど
後から入れるとか先に入れるとかは抜きにして普通に「コーラス」だろうよと思う
>>382
そうなの?
「仮Mixしといて」とか「今Mixしてる」とか使わない?
まぁ、細かい言葉の使い方とかどうでもいいか…
元々は>>374のように「MIX」を誤用してるとおぼしき人がいるって話ですから。
>>379
「エア」なのは>>377が言うように、本来はメインボーカルに対するハーモニーなのに、メインボーカルが無い状態であたかもそれがあるように歌うからエアハモなんでしょう
ギターが無いのに弾くように振る舞うエアギターみたいなもん
>>379
歌や音に拘る人はエアハモ音源なんか使わないだろうね
自分でハモれないなら仕方ないけどスタンス的にはそれこそカラオケと変わらなくなる
クオリティ高い人居ないし
>>378
普通にみんなミックスダウン、ミキシングのことMIXって言うと思うが
そんな言葉使い分けてるやつ初めて見たww
>>387
いるね。コーラスまで自分で拘って歌いたい人。
コーラス入りであげてたけど、そういう人からのリクエストでコーラス無しを追加であげたこともある。
自分はだいぶ前のレス(>>195だったかな?)にも書いたけど、カラオケ気分の人がいてもいいと思ってるし、むしろそういう人たちを排除したら多分ユーザー数は激減して、普通の音楽サイトになっちゃうから、それこそnanaでやる意味無いと思ってるんだ。
>>385
だから「エア」じゃないんだってばよ
メインボーカルが無い状態であたかもそれがあるように歌う、のなら普通にコーラス入れましたってだけ
カラオケなんかのコーラス入りオケと同じでしょ
エアギターはギター弾く真似だけで音出てないじゃんw
理解できてるか?
エアって何だろうねw
それっぽくって意味で使ってんのかね?
俺は絶対エアハモなんて使わないけどw
>>390
もちろん理解してるよ。
エアハモの名付け親の人も「誤用」というか、そんな深く考えてつけたわけでもなくって、恐縮してたww
で、エア「ハーモニーパート(音)」ではなくて、エア「ハーモニーをとる(行動)」という意味に落ちつけたみたい。
エアギターと違って音は出てるけど、メインを聞きながらハーモニーをとってる訳ではないってことね。
>>389
逆だよ逆、カラオケ感覚の奴らがカラオケに行って歌ってりゃいい
そんなのが蔓延るからアプリや音楽の質が下がるんだよ
数だけ増えても意味がない
俺もnana以外で使うことは無いだろうけど
「コーラス歌いました」だけだと、すでに歌が入ってるものに入れたのか、歌が入る前に入れてコラボ募集中なのかが分からないから
nanaのなかでは「エアハモ入れました」が使い勝手がいいんだろうことは理解できるよ
>>393
エアギターと違って音は出てるけど、メインを聞きながらハーモニーをとってる訳ではないってことね。
↑
>>385では「エアギターみたいなもん」とか言ってるし?
何が言いたいのか解らんわ、例えも下手だし
IQ低そうねあんた
>>394
まぁこへんはアプリに何を求めてるかの考えの違いだね。
音楽やってる人ばかりが集まる投稿サイトは過去にいくつもあったけど、そのどれも寂れていってる。
自分も昔からそういうサイトにいたが、いまじゃ本当に日に投稿が数十件ある程度。
ユーザーやサウンドのレベルはnanaより高いかもしれないけどね。
nanaはスマホで気軽にがコンセプトなことからもわかるように、もっと一般人にも裾のを広げて成功してるわけでしょ?
俺はそれがnanaというアプリの強みだと思ってるので、それを排除したら他の音楽サイトと同じ運命をたどると思ってる。
>>396
下手な煽りは止めてね。
>>385では「エア」という言葉の使い方の広い例としてざっくり説明したんだよ
で、やっぱり伝わらなかったんで>>393で細かく説明したんだけど。
IQが低くて上手く説明できてないかもしれないから、頑張って読み解いてね
>>398
無関係だけど、下手な煽りはやめてって言っているけど、私からみたらあなたの「頑張って読み解いて」のくだりも十分煽っているように感じますよ?
>>399
ごめん。毒がでちゃった。取り消します。
>>399
牛丼並はアホだから
頭の中が並以下なんだよな
ここの住人同士の小競り合いほど見苦しいものはないぞ
いい加減スルーを覚えようぜ
>>397
へぇ〜、そんなサイト知らないね、幾つもあるのか?例えば?教えてくれw
「スマホで気軽に」も結構だが同時に「質」も高めていかんとな
どうでもいいような連中ばかり集めて音楽アプリの看板掲げられたって興醒めするだけだし、んなもんコンセプトも糞もないわ
だからかは知らんが最近ではボーカルのスキルアップ特集みたいなのも組まれてるしな
ま、ワシが運営に直に意見してきた成果だろうよ
数だけ増えても無駄無駄
>>398
そうじゃないww
内容が完全に矛盾してるからいくら言い訳してもダメでーす
アホは書き込まないでね
ギター伴奏とピアノ伴奏アップしてる者ですけど…
カラオケ感覚で歌われるのはやっぱ嫌ですね
nanaのコンセプトって飽くまで「繋がる」だからそういうものとは別だと思ってる
カラオケ感覚の人らって大体が後のことなんて考えてない、自分が気持ち良けりゃそれでいいっていう
そんなのはコラボじゃないよ
ただの自己チュー
>>403
サウンドクラウド、クレオフーガ、OKミュージック、マイトラックとか山ほどあるよ
ちゃんと音楽がしたいなら、そういうとこいったほうがいいんじゃない?