カレンダーの日付は月月火水木金金! 

葉っぱ天国 > 難民 > スレ一覧 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-キーワード▼下へ
1: セイ◆WANIMA:2016/09/14(水) 07:25 ID:Eys



    退職金には死を贈呈!
        >>2

281:龍神◆p8jb6:2016/10/18(火) 18:02 ID:z9U

>>280
子どもにもよるけど、子どもってそんなもんだよ?

好奇心旺盛で、とにかく新しい物事が好き。

だから、初めてのことにはとことんやる。尚且つそういうことが好き。

よって、喜怒哀楽が激しかったりするんだ。

その中でも、「行動で覚える子」と「本などで知識的に覚える子」の差が極端に激しかったりする。

だから、子どもの相手をするときに苦労するんだよ。

282:龍神◆p8jb6:2016/10/18(火) 18:12 ID:z9U

まあ、公共のマナーというものを覚えないといけないよね。

例え「好奇心旺盛でこれからの未来が広がってるから、叱ってそれを潰したくない」といっても、いけないことはいけないと叱らなければならない。

それを子どもが生まれつき身に付いていたら、苦労はしないでしょ?

だから、親や周りの人がきちんと見本になり、優しくサポートしていかなきゃならない。

…とまあ、ここまでは年長さんまでの話。
問題は小学生。特に中高学年だね。
僕が思うには、

1、思春期だか反抗期だか知らんが、周りにキツく当たるな。八つ当たりするな。

2、注意を真摯に受け止めろ。いちいち口答えするな。

3、「大人大人」言いたけりゃ、社会的、人間的マナーをしっかり学びなさい。見た目格好だけの大人なんて要らない。

4、優しいことは決してダサい事ではない。周りに優しく接しなさい。一番ダサいのは、無駄に格好つけて迷惑をかける大人(笑)だ。

283:龍神◆p8jb6:2016/10/18(火) 18:15 ID:z9U

と、いうことだね。

僕も決して全ての子どもが好きなわけではない。

特に思春期や反抗期の子どもの態度は大嫌い。

だから、そういう気持ちはわからなくはないんよ。

うるさいこともそうだが、マナーを守ってくれりゃ、それでいい。


続きを読む 全部 <<前100 次100> 最新30 ▲上へ