動物関係(ペットも可)で思いついたこと載せてくスレ

葉っぱ天国 > ペット > スレ一覧 101-キーワード▼下へ
1:匿名の飼い主さん:2015/07/17(金) 14:08

題名通り

2:猫:2015/07/17(金) 17:50

猫っす

3:かぶる君:2015/07/26(日) 20:45

小学生位の時カナヘビ勝ってて、餌の虫取ってたおかげでなんか虫に詳しくなった

4:虎夫:2018/08/17(金) 23:20

「パブロフの犬」でお馴染みの"条件反射"。
犬だけではなく、セキセイインコでも見る事が出来る。
詳細は追々記述。

5:虎夫:2018/08/18(土) 23:34

ウチの雑食インコは、ビニール袋の鳴る音を聞くと、菓子パンやポテトチップスにありつける事を覚えたのか、即効で肩に上がって来る。条件反射というより、学習したというべきか?八年間で一つも言葉を覚えないLDインコだが、その分食欲が異常に発達していると言っても良いのかも知れない。

6:虎夫:2018/08/18(土) 23:54

《三津シーパラダイス雑話》
入館して、なだらかなスロープを下り中に入ると、いきなりあのラッコ型魚雷風に描かれた過去を持つ、憐れなセイウチと面会する。
長い水槽の中をひたすら泳いで往復しているのだが、これを一年間続けているのだとしたら、凄い事だ。
我々人類も見習わなければならない(何を!?)

7:虎夫:2018/08/19(日) 12:20

>>5
カンケー無いが、コイツの愛用ドリンクはジャスミン茶である。

8:虎夫:2018/08/20(月) 00:08

《三津シーパラダイス雑話 その2》
水族館なのに、何故かフクロウが2羽飼われていて、正面からカメラに撮ろうとしたが、ことごとく横を向かれてしまい、少し悲しかった。

9:虎夫:2018/08/22(水) 22:38

2夜連続灼熱地獄状態の東京で、上野のハシビロコウ様はひたすら不動であったのだろうか?
いつでも水に飛び込めるペンギンさんが羨ましい‼️

10:虎夫:2018/08/24(金) 22:27

カピバラさんとは戯れたいと思うが、ヌートリアは遠慮する。

11:虎夫:2018/08/25(土) 23:59

《伊豆シャボテン公園悲話》
ハシビロコウ氏を超近距離で愛でる事を、目的の一つにしていた。
ところが何たるちや!あのお方は茂みの中で、こちらにケツを向けて寝ているではないか!とーぜん、その状態からピクリともしない。これじゃあ、上野の方が遥かにマシではないか!
大いに失望した私は、目の前を横切る孔雀を眺めた後、こちらも不動状態のカピバラさんと鼻をくっ付け合った末に、山を降りたのである。

12:虎夫:2018/08/28(火) 19:51

《ナマケモノ考察》
何もしないでぶら下がっているというだけで、何とも不名誉な名前を付けられてしまったが、この命名は実に人間の勝手な決めつけであり、当人にとっても迷惑な話である。
そもそも、ぶら下がるという行為は落ちない為、つまり地球の重力に逆らった故の行動であると言える。地球上の殆どの動物(鳥だって四六時中飛んでる訳ではない)が、地に足を着け重力に従った生き方をしているのに対し、ナマケモノは常にそれに反抗し、ぶら下がり続けて来た。彼らの実の姿は、木の上でライク・ア・ローリング・ストーンを貫く、永遠の不良少年だったのである。
あのノンベンダラリとした風貌の裏には、激しい反抗心が隠されていたのだ。ナマケモノに対する評価は、今こそ改めてられなければならない。

13:虎夫:2018/08/31(金) 20:23

雨上がりの道(アスファルト)を自転車で走ってたら、ミミズを引き殺しそうになったので焦った。
濡れているミミズはウナギの様に掴み難いが、何とか草むらに移す事に成功。
命は一つ。死んじゃ何にもならねぇ。

14:虎夫:2018/09/03(月) 00:54

北海道在住のクセに、旭山動物園(リニューアル後)入園回数はゼロで、上野には五回行っている自分はコレ如何に?

15:虎夫:2018/09/12(水) 22:57

久々にハシビロさんの動画を観た。
動かざることハシビロコウの如し。
ハシビロさんってイケメンだよね。

16:虎夫:2018/09/14(金) 22:22

TVで動物園の体重測定の様子を放送していた。バクをチルチルミチル方式で体重計に誘導していたが、前記のナマケモノ氏等はどの様にして計量するんだろうか?捕まえちまえば後は簡単だろうが、そこにいくまでには果たして…?

17:虎夫:2018/09/17(月) 00:32

今日動画で、「爬虫類カフェ」なるものを観たが……可愛い!!
あー、蛇を首に巻いて戯れたい!変なトカゲにペロペロされたい!!

これは職場の環境が最悪で脳ミソに異常をきたしたせいに違いない。絶対そうだ、そうに決まった!

18:虎夫:2018/09/24(月) 23:30

シベリアンハスキーと狼犬に最近心が引かれる。
動画でしか会えないのが寂しい。
飼いたいけど世話するの大変そうだし場所も無いし、自分にはまず無理。つか、実物自体見た事がない。永遠に憧れで終わりそうな気がする。

19:虎夫:2018/10/01(月) 00:42

アリクイって蟻なら何でも喰うのかね?
もしそうなら、ヒアリが発生した時、周辺にアリクイを野放しにすれば、上手く捕食してくれそうな…。って、そんな訳ないやんww我ながらくだらん(-.-)

20:虎夫:2018/10/08(月) 20:00

真駒内地区にも熊さんが現れたそうな。
日ハムを追い出した真駒内民は、熊と仲良く追いかけっこでもしてればいい。
スタコラサッサッサのサー🎵

21:虎夫:2018/10/08(月) 20:01

カピバラさんと柚風呂で混浴したい。
逆に汚れるだろうけど。

22:虎夫:2018/10/13(土) 23:49

渡り鳥の移動の季節が来た。
夜中になると、やたらと白鳥の鳴き声が聞こえて来る。夜空を見ると、暗い空に白いV字の編隊が鳴き声を発しながら飛んで行く。
中々乙な光景であります。

23:虎夫:2018/10/13(土) 23:54

雪虫も飛び始めた。
あれは何故か白い物体に飛び付く習性があるらしい。
白い服装でチャリを漕ぐと、かなりの雪虫がくっ付いている事があるので、要注意。後、買い物袋(白いビニール)とかもね。

24:虎夫:2018/10/19(金) 23:16

渡り鳥の移動がピークを迎えております。空の旅は十分混む事が予想されますので、余裕を持っての飛行を心がけてください。
群れの様子も、キレイにV字だったり、まとまりが悪かったりと様々だが、渡り鳥にもリーダーに適任なのと、そーでないのがいるというのが、編隊を見ていると良く解る。人は(鳥も)どこで見られているかわからないものです。気をつけたいものです。

25:虎夫:2018/10/23(火) 23:21

お猿さんやカピバラさん達にとってこれからは露天風呂の季節。
柚やザボンの浮かぶ湯船に入るんだろうなぁ。柚風呂なんてウチではほとんど浴びる機会もないのに、なんてゼータクな。

26:虎夫:2018/11/05(月) 18:00

ここの板で唯一活気がある犬派猫派申告スレ。
目下、43対37で犬派優勢。
(スレ主票含む。統計基準はあくまで独断による。中立派&分別不可が若干名)

27:虎夫:2018/11/10(土) 22:43

霊長類最強はゴリラさんだけど、オランウータン氏もそこそこ力有りそうな気がする。「モルグ街の殺人」では怪力を駆使して、とんでもない殺し方してたし。
気弱なゴリラさんと凶暴なオランウータン氏なら、結構いい勝負になるかも知れない。

28:虎夫 hoge:2018/11/15(木) 19:22

犬派猫派申告スレは犬派が更に票を伸ばす。
猫派のこれからの巻き返しに期待!

29:虎夫:2018/11/19(月) 21:56

イオマンテの絵本が出版されるらしいが、動物好きにとっては「可哀想なゾウ」並みに心をエグられる一冊。こんな儀式をしなければいけないのなら、アフリカの首狩り族に生まれる方が、まだ救われる様な気がする(個人的感想です)。

30:虎夫:2018/12/01(土) 01:16

最近身の回りのアニマルレスが激しい。
野良猫は愚か、カラスやスズメまで見なくなった。
この街はデッドシティになりつつあるのか…?

31:虎夫◆ZAk:2018/12/12(水) 00:11

雪がドッカリと降ったが、ウチの店の倉庫に最近出現していた野良猫は、その後どうなってしまったのか?
幾らか面倒見てあげようと思ったが、仕事中なのと警戒感が強すぎるのか全然なついて来なかったので断念した。
このまま自然淘汰されてしまうのか?自己責任とは言え無情だなぁ…。


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新