http://ha10.net/toku/1521175305.html
このスレの創作版です。
ちゃんとしたハンドルネームとトリップで参加するように。
荒らしなどは無視で。
>>65
こういうのも考えてみました
味方の魔王は、以前は魔族の頂点に立っていた
勇者ヴァイスの活躍によって自身の城を包囲される
死期を悟るが、ヴァイスは留めを刺さず。
ここでヴァイスと魔王IIの会話
ヴァイスに対し心のどこかで尊敬の念を抱くように
だが魔族での権威はヴァイスに負けたことにより失墜
魔王1が即位(?)すると、ヴァイスが立ち上がったことで、
1、魔王IIも力を貸す
2、魔王IIはどこかヴァイスに従う所のあるような第2勢力を結成(三国志でいう孫呉のような立ち位置)
という具合です。
最終的には多数意見に従います
1と2の展開はどちらか一つを選びます
68:佐藤和哉◆6lA:2018/03/23(金) 14:47 画像アップ出来てるかわからないっすけど、こんな感じで作ろうと思ってましたので、どうでしょうか?
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=198137.jpg
飽くまで三つの国が並んでからっすけども。
70:エネスク◆.Y:2018/03/23(金) 15:39 あ、すみません。
魔王が一番強いんでした。
>>67はなしで。
味方魔王は三国の中には入らないけどヴァイスに付き従う勢力を結成するのはいいかもしれません
>>68
いいと思います、ところで魔王1と2は直接関係はないみたいな感じですか?
俺的には三人バラバラの方がいいんすけどね………
73:◆edQCeosT/cWlg:2018/03/23(金) 21:00ところでヴェルフェイムさんが曹操的な位置につくんでしたっけ?
74:佐藤和哉◆6lA:2018/03/23(金) 21:33 >>73
はい。
この3人は基本的にばらばらになるってことですね
バラバラになる前に魔王と勇者には親密な絡みがあって
魔王と勇者は互いにものすごく重大な借りを作っている状態にしてもいいかもしれません
たとえば魔王にとって勇者はなんらかの自分の教え子で
逆に勇者にとって魔王はなんらかの恩人だったみたいな
>>75
その展開もいいですね。
俺は大まかな流れだと、悪の魔王が世界を牛耳る→魔王、勇者、勇者が連合軍となって悪の魔王を倒す→それぞれはバラバラとなったが、魔物やら悪党やらがウヨウヨしている世界となったため、自分たちの望んだ世界にするために軍をもう一度立ち上げる→三国建国→そこからまた戦の始まり
的な考えでした。
流れいいと思います。では最初に連合軍によって倒された魔王が「魔王2」…ということになりますか?
78:佐藤和哉◆6lA:2018/03/23(金) 22:17 >>77
はい。魔王1と違って正真正銘の救いようのないド悪党です。
董卓みたいなもんです。
レスが来ない……
80:エネスク◆.Y:2018/03/25(日) 00:04 あ、見ていますよ
>>76の展開ですね。
それでは、いつ書き始めますか?
>>80
一応、全員の準備が万端になってから……ですね。
まぁ、書けてもなろうに投稿するのは先になる……かもしれませんし。
最初はヴァーチュが村で過ごしている描写から入るのでしょうか?
それともヴァイスが王国の城で日々に嫌気が差しているような描写から入る感じですかね
>>82
序盤の部分は、ヴァーチュ編、ヴァイス編で書いていきたいですね。
分かりました、もう少しストーリー的な部分煮詰めたほうはいいですか
85:佐藤和哉◆6lA:2018/03/27(火) 11:19 >>84
満を持すまで行きたいので、もう少し煮詰めたいですね。
了解です、
たとえばヴェルフェイムは実はわざといろいろ戦乱を起こしていて、ヴァーチュとヴァイスという二人の勇者を意図的かつ計画的に勇者に仕立て上げていき、ある一つの目的を達成しようとしているみたいな
その目的というのが勇者二人を覚醒させるため
で、
実は勇者二人は真なる魔族の血が流れていて、戦って力を得ることによってだんだんその封印が解かれるみたいな
それで実のところこの世界で「ちゃんとしたヒト」というのはこの勇者二人だけで
他のヒトたちはみな「本当の黒幕」が生んだバグみたいな存在みたいな
で、その本当の黒幕はある日にこの世界のすべての人々を食ってしまう
だからそれを唯一知っていたヴェルフェイムがこの世界の全てを守るために、
来る「黒幕」が目覚めるそのときまでに勇者二人の封印を解いて彼らにすべてを授けその黒幕と戦わせるために長きにわたる計画を遂行していた、みたいな
・・・なのを妄想しました
すいません。ちょっと忙しくて来れませんでした。これからもこんな感じなので抜けさせて貰っても構いませんか?
88:佐藤和哉◆6lA:2018/03/28(水) 14:10 >>86
それなんかカッコいいですね。面白そうです。
>>87
そうですか……気が向けばいつでも戻ってきてください。
>>88はい、小説が出来たら必ず読ませていただきます。今までありがとうございました。
90:◆edQCeosT/cWlg:2018/03/30(金) 12:36 >>87
短い間でしたがこちらこそありがとうございました
>>88
なんらかの参考にでもなれば幸いです
プロットを書こうにも全く思い浮かばない……
92:◆edQCeosT/cWlg:2018/04/18(水) 01:19どうも二週間かぶりです、何かお手伝いできることありますか
93:佐藤和哉◆6lA:2018/04/18(水) 15:03プロットをどうしようかと考えてまして
94:◆edQCeosT/cWlg hoge:2018/04/18(水) 22:54 いざ考えるとなると難しいですね…
なにかお力添えが必要であればなんなりと