「────君に会いに行くから!」
>>2 レス禁
カート
853:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:39トーテム
854:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:39虫
855:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:39シュミレーター
856:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:39ターミネーター
857:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:39鱈
858:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:39ラインハルト
859:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:40トング
860:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:40グル
861:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:40瑠璃
862:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:40リール
863:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:40ルーブル
864:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:40流刑
865:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:40異母弟
866:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:40異母兄
867:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:41いぼ
868:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:41ボーダー
869:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 20:45はぁ······
870:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:33クソ
871:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:35ダメだ······
872:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:36こういうのもなんちゃらパーソナリティ症候群って言うんだろーな
873:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:36気持ちがすぐに回復しねーぜヒャッハー
874:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:37しばらくつぶやきスレ立てない方がいいかな
875:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:37小説だけで生きるよ
876:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:39あー
877:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:39今日で終わらすか
878:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:40 不可能じゃない
というか廃人全盛期思い返せば余裕
簡単なんだよこんなの!
880:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:40(某アニメの主題歌のリズムに乗って)
881:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:40そもそもあれ主題歌なんか
882:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:41昆布だし利いてるよ
883:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:41かつおと昆布の合わせ技
884:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:41個人的に出汁は鰹節&昆布が好みです
885:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:41しいたけもいいよね
886:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:42豚骨とか鶏出汁はまた別ジャンルになるので語りません
887:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:42チョコミントアイスエイヤッ↑(/>_<)/
888:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:42チョコミントアイスエイヤッ↑(/>_<)/
889:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:42チョコミントアイスエイヤッ↑(/>_<)/
890:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:42チョコミントアイスエイヤッ↑(/>_<)/
891:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:42チョコミントアイスエイヤッ↑(/>_<)/
892:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:43なんというか僕がそれなりの立場に立てないのってこういう所だよな
893:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:43上に立ったら何をしでかすか分からない
894:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:43気分次第で色々やってしまう人は······ねぇ
895:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:44ここだけは僕の性格に感謝だわね
896:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:44······それともこれは結果論なのかなぁ?
897:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:44まあいいや
898:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:44ふろくむ
899:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:44組体操
900:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:44風呂で組体操する
901:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:44(深い意味はない)
902:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:44ピラミッドの1番上をやります
903:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:45> 大 <
904:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:50川の字、ね······
905:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:50多分これ親子3人が並んで寝る、ということを表してるのだと思うんだけども
906:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:50真ん中が子だとして······
907:水色◆Ec/.87s 川:2023/02/18(土) 21:51どっちが父親でどっちが母親かという議論をしたい
908:水色◆Ec/.87s 川:2023/02/18(土) 21:51スマホだと一番左の少し曲がってる方が長く見えるのよね
909:水色◆Ec/.87s 川:2023/02/18(土) 21:52長い=男と考えたらまあ左が父親なんだろうなぁ
910:水色◆Ec/.87s 川:2023/02/18(土) 21:52だが少し待って頂きたい
911:水色◆Ec/.87s 川:2023/02/18(土) 21:53 太さは······こほん。
『まっすぐな強さ』と考えると右も有り得るように思えてくる
僕は男なので良くわからんが······
913:水色◆Ec/.87s 川:2023/02/18(土) 21:54どっちでもそれなりの根拠があるんだろうなぁ
914:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:55 ということで川の字議論はおしまーい
ちなみに僕は右の線が父親派です
さて
916:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:56そろそろ風呂いい感じになってるかな
917:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:56チョコミントアイスエイヤッ↑(/>_<)/
918:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:56アリューシャン列島
919:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:57ピナトゥボ火山
920:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:57ラプラタ川
921:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:57バレンタインデー
922:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:57ンジャメナ
923:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:58そういえばンジャメナって公式にはエンジャメナらしいですね
924:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:58正確には、か
925:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:58まあまだエンジャメナ(ンジャメナ)の程度だけども
926:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:58いつかンジャメナが消える日も来るのだろーか
927:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:59消えてない理由に『んから始まる単語はかなり貴重』ということもあると思う
928:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:59さてふろ
929:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:59サテライト・フロントライン
930:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 21:59衛星前線
931:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:01昔は平均寿命が30台とかだったのよね
932:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:01そう考えれば下手したらもう人生折り返し地点なんだな
933:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:05元々人類は50程度で寿命が来るようになってるらしい
934:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:06だから更年期障害とかあるのかなぁ?
935:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:07 まあともかく。
人間が50歳を超えても生きられるようになったのは公衆衛生や医療技術の発展のおかげなのよね
不慮の事故や急病以外で早死にしたい人は50という数字を念頭に置いておきましょう 何もなくても責任は負いませんが。
937:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:09僕もなるべく長生きしたいクチなんだが脳の寿命がどう伸ばしても150年らしいのよね······
938:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:09理論上150歳までは生きられるってことだ
939:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:10無論その前に身体中の臓器が耐えられなくなってくるが
940:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:11 50の壁と80の壁は医療で何とかなった
120の壁と150の壁はどうなることやら
まあナノマシン技術とか冷凍睡眠技術とか開発されない限り無理だろーな
942:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:13そう考えると呂岱さんは人間を通り越して異能生存体になる
943:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:14あれだけ昔だけどそれなりに確実な記録残ってるんだよな······
944:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:1490歳って現代でもかなり長生きの部類だぞ
945:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:15んー
946:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:15少子高齢化対策について議論しよう
947:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:15(無理)
948:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:16あくまで持論だし荒唐無稽なのは承知してるけども一旦危機でも訪れないと出生率は増えないんじゃないかという考えが僕の頭に
949:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:16多分僕は危機の巻き添えになるとは思うけども
950:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:17なるべく穏便に済ませたいものですねぇ
951:水色◆Ec/.87s:2023/02/18(土) 22:18もし仮に生き残ったとしても僕が誰かとそういうことをする未来が全く見えない