落描きでも雑談でもなんでもやっていいスレです
222:匿名:2016/01/05(火) 23:03 >>221
うpしな!あたしが見てやるよ!(姉御風)
>>223
は、はぁ!?なに言ってるんだい?!寝言はね、寝ていいな!
>>222
惚れた
>>223
あんがとー
https://ha10.net/up/data/img/5646.jpg
https://ha10.net/up/data/img/5645.jpg
なんだかなあ…パッと見で大人が描いたやつじゃないって分かっちゃう絵なんだよなあ…
>>225
は!?上手!!
>>225
確かに。うまいんだけど、高校生くらいが描いた絵柄っぽい
>>225
絵柄が可愛いって言われるのが嫌なんだっけ?
>>225
は。。上手い! 充分伸び白が期待できる画力だし、絵柄自体は確かに可愛い感じだけどもっと他のイメージも付ければ多彩な絵柄になっていくような気がするよ
さて何かの擬人化でも頼みましょうか
では、和田ア○子、誰かお願いします
和田さんはもう人だからパス。
232:匿名:2016/01/05(火) 23:35 >>230-231
ワロタwwwww
シャバーニさん
234:匿名:2016/01/05(火) 23:48 >>226
えっと、ありがとう…??(笑)
>>227
そうなんだよねー
いくら目の大きい可愛い女の子の絵でも、大人が描く絵はちゃんと大人が描いてるって分かるんだよな…
>>228
そんな感じなのかな?
こう…なんだろ、大人の業界にいっても通用するような絵柄を身に付けたいのです(??)
>>229
的確な説明ありがとう
なるほど、他の絵柄にも挑戦することが大事なんだ。
伸び代があるとかなにそれ嬉しい。頑張ってみるね。
>>231
不覚にも笑った
みんなありがとう!すごく参考になる。機会があればまた絵を載せるかもしれないから、そのときはよろしくしてくれたら嬉しい。
>>234
心配しなくても大人でもっと子供っぽい絵柄の人なんていっぱいいるよ。
和田さんのこと人じゃないとでも思ってたのかね>>230は(>>231です)
>>234の絵好きだから期待。
>>234
まだ中学生さんだしこれからですよ、頑張って!
ちなみに和田ア○子の擬人化はネタ、そこに何かしらのツッコミが入るまでテンプレね
>>236
なーんだ。こいつ…と思って一人くすくすレスしたのに。
>>234
絵柄が描くたびに変わるおいらからしたら、羨ましい悩みだ
シャバーニさんの擬人化はさすがにやらないか
240:匿名:2016/01/06(水) 00:02 >>239
俺の手に負えなかったので放置してた。
そうか、、イケメンで有名だったんですが、、やはり難易度が
ではちょっと前田が風太くんとかは?
一年前→https://ha10.net/up/data/img/5653.jpg
今→https://ha10.net/up/data/img/5654.jpg
ポケモン→https://ha10.net/up/data/img/5655.jpg
一年前はそれなりに描けてたのに今は全然描けないわ
絵が上手くなりたいんだが、おすすめのイラストの通信教育ってある?
ポケモンは上手くなってきたけど人間は全く描けん
>>242
んや、それは描けなくなってるんじゃなくて、1年前は絵を誤魔化して上手く見せてただけ。
両目がある絵とか、斜め向きの絵とか、全身絵を1年前の君に描かせてたら
多分今の君より下手だったと思う。
今は基礎から学び直してる状態なんでしょ?だったら描けば描くほど上手くなるはずだよ
通信教育ねぇ…やってないからよくわからないけど、アートスクール通信講座ってやつの参考資料を持ってる
結構色んなコースがある模様
飽き性の私には無理そうだって思ってやらなかったけど
まあぶっちゃけてしまうと独学をおすすめするがね
通信教育なんて宛にならんから止めとけ、少女よ
金を取られるは上手くならんわで死にたくなるから。
ワイも昔通信教育ねだったけどもやってから後悔して独学で伸ばした勢やしよく分かっとるぞい。
昔と言っても一年前だが、今と一年前とで全然違う。
やはり独学が1番やで、上手くなりたいと自分自身が努力するから。
上手くなれんくても他人のせいにせんで済むし
独学は偏るしそこそこ上まできたら
それ以上伸ばせない
だからやっぱり本気で考えてるなら
絵画教室でリアルの基礎を学ぶか
専門学校行って先生に教わるのが
一番良いと思う
腹減った
なんか食べ物描きたいな
お題くれ〜
>>246 たこ焼き
248:匿名:2016/01/06(水) 12:49闇魔あいちゃんかセイバーオルタ描いて〜
249:匿名:2016/01/06(水) 12:50 あっ食べ物でしたすまん
私にもお題ください
とうらぶの五虎退くんを誰か恵んでくだせー
251:匿名:2016/01/06(水) 12:58よし描いてきます
252:匿名:2016/01/06(水) 13:06 >>247
おk!
>>250
つhttps://ha10.net/up/data/img/4642.jpg
前に描いたやつですまん
255:匿名:2016/01/06(水) 13:09 https://ha10.net/up/data/img/5658.jpg
描いてきた
私は絵は誰かに学ぶものじゃないと思うよ
257:匿名:2016/01/06(水) 13:11 >>255
かわええなあ(*^^*)
でも一人で学ぶには限界があると思う。
259:匿名:2016/01/06(水) 13:15でも通信や専門学校は止めた方がいいよ
260:匿名:2016/01/06(水) 13:15なんで?
261:匿名:2016/01/06(水) 13:16 通信はわかるけど専門がなぜ
やめた方が良いのか分からない
どうしても行きたいなら芸術系高校や美大がいいと思う
263:匿名:2016/01/06(水) 13:17 学力がない人wwwwww
無理やんそれwwww
まあ絵が上手くなりたいなら
勉強もしろって事か
>>253
>>255
ありがてーありがてー
両方とも本当に可愛いです
専門行ってると同じような実力のやつが集まるじゃん?
お互いが下手だとこいつよりは上手いしーとか考えるようになって絵を描かなくなるの
私の知ってる人はそうだったから…
学力が低くても高校なら実技しかないとこもあるし
268:匿名:2016/01/06(水) 13:21 https://ha10.net/up/data/img/5659.jpg
空気を読まずに絵を投下
おいやめろ
270:匿名:2016/01/06(水) 13:21 そうかー、知ってる人が
そうだったんだね(´・_・`)
いろんな意味で弱肉強食なのかな
やる気ある人はとことんやるし
そこまで無い人はどんどん下がるって事か
やる気ある人なんてほとんどいないよ
272:匿名:2016/01/06(水) 13:23それは決めつけすぎだと思う
273:匿名:2016/01/06(水) 13:23美術系の高校ってどんなのするかわからん
274:匿名:2016/01/06(水) 13:24 でも絵の世界なんか全部自己満とか
褒められて嬉しいからとか
だからなぁ...((自分は
鼻高な人も多いとは思う
やる気あるひとはデビューして抜けるから
ほとんどいなくなるらしいね
知ってる人が言ってたわ…
まあ自分の画力が万人に上手いと
取られるかはコミケとかで結構わかるよね
ピクシブでも分かるかも
評価10とか0とか叩きつけられるよ
一週間の美術の時間が数学の授業並に多くなるのが美術高校
279:匿名:2016/01/06(水) 13:27 >>278
ありがと
コミケは絵が上手いほどよく売れるからね...下手なやつ売れないからね...一つしか売れなかったから、ね...
281:匿名:2016/01/06(水) 13:31ピクシブは信者力と描いてる版権が人気かどうかが大事だろ…
282:匿名:2016/01/06(水) 13:34 >>281
マジそれな
私ももっと褒められたいから絵を描くの
というわけで投下
https://ha10.net/up/data/img/5662.jpg
>>283
ほんと上手いし早いよな
ほんとほめてくれるひとすき
286:匿名:2016/01/06(水) 14:30 https://ha10.net/up/data/img/5665.jpg
https://ha10.net/up/data/img/5666.jpg
こういう感じの人外好きな人とかいないのかな…
ちなみに>>225の人だよ
>>283
好きです‼(告白)
>>286
可愛い!好き!
私も中1だよー
https://ha10.net/up/data/img/5672.png
ずい分前にリクエスト募ったアオザイっこです
>>288
ワアアアありがとうございます可愛い
https://ha10.net/up/data/img/5674.jpg
初です いきなりすいません 自分もみなさんの絵を見たりして学びたかったので よろしくお願いします (絵は博麗霊夢)
>>290
可愛い!
年の割にはすごくうまい
顎の尖りを丸くするともっといいかも
#先に安価されたキャラに次に安価されたキャラの服をきせる
前スレで見たのでやってみたくて… 女装とか無理ですハイ 男→男か 女→男か 女→女で…>>290です
ヘタリアのフランス
295:匿名:2016/01/06(水) 18:09霧雨魔理沙
296:匿名:2016/01/06(水) 18:11フランスに魔理沙の服を…?女装になりませんかね?自分は大丈夫ですが
297:匿名:2016/01/06(水) 18:12逆にすれば良いのでは
298:匿名:2016/01/06(水) 18:34なにそれみたい
299:匿名:2016/01/06(水) 18:41逆にします
300:匿名:2016/01/06(水) 18:45300
301:匿名:2016/01/06(水) 18:48 えんか
1.
【演歌】 明治十年代から(時世を批判し)自由民権思想を大衆に訴えるため、壮士⑵(ア)が演舌の代わりに歌った歌。
2.
【演歌・艶歌】
演歌⑴から転じ、後に、政治思想から離れ、バイオリン、後にはギターなどに合わせて演歌師⑴が街頭で歌った歌。
昭和三十年代から、当世風の歌に対し、(ア)を思わせるような調子の歌謡曲。
Googleせんせいありがとう
あっ貼るスレ間違えた。ごめんよ
303:匿名:2016/01/06(水) 18:58 https://ha10.net/up/data/img/5682.jpg
魔理沙にフランスの服をきせる 出来ました 色はありませんが…後々色着けたいです
>>303
( ・∀・)イイ!!
>>303
かわいい
背景とかパースってどんなこと気をつけて描けばええのやろ…上手くいかんなあ(呟き)
>>305
背景は分からないがパースはひたすらに消失点に注意してればおk。
一点透視図法?は何となく分かるんだけどな…
308:匿名:2016/01/06(水) 21:19 >>307
学校の授業で習ってない?
まだそこまでいってないのかな?
>>308
全然触れてすらなんだよねー
>>308
そういうの習うもんなの?全く知らんなぁ
わいの学校は中1、中2でちろっと触れて中3で授業でした。
テストにもでたし他の学校もなのかと…
>>311
中1だけど触れないなあ…やっぱ中3になってからなのかな
とりあえずみんなさんきゅ(>>305です)
一点透視図法と消失点ってやつに気をつけて描いてくんね
背景をその時のノリで描いてる私って…
314:匿名:2016/01/06(水) 22:15 >>313
背景描いてるだけ私よりまし。
私背景うんぬんよりまず人物アウトだから。
水彩絵の具用意したから誰かなんかお題だしてくれ
316:匿名:2016/01/06(水) 22:16版権いいならヘタリアのスペインくれ
317:匿名:2016/01/06(水) 22:17いいで、描いてくるわ
318:匿名:2016/01/06(水) 22:18君達宿題終わったのかね
319:匿名:2016/01/06(水) 22:18 >>318
ぎくぅ
>>318
提出日、始業式の日じゃないから…大丈夫だもん…大丈夫…だよな?(錯乱)