目標1000目指して
いろんな料理を作りましょう!
レス制限無しで!
レッツクッキング改2があるけど
ほっておきましょう
では 始め!
お題「寿司」
お題:カプリコ
427:匿名:2016/08/28(日) 16:30 ドブの汚水最強じゃないですかやだー
次の料理:オムライス
まず卵と血と米を用意します。
429:匿名:2016/08/28(日) 16:36まず鶏小屋から卵を取りに行きます
430:匿名:2016/08/28(日) 16:36あ、上なしで
431:匿名:2016/08/28(日) 16:38かぶってすいません。
432:匿名:2016/08/28(日) 16:43卵を殻ごと入れましょう(エコ)。
433:匿名:2016/08/28(日) 16:53米も節水のために洗いません(エコ)。
434:匿名:2016/08/28(日) 16:58 血をつっこんで完成です。
何てエコなんでしょう。
>>435、残さず食べてね(エコ)。
もぐもぐ…うっ お、ぉいしぃ… ウェっ…
の…残さず食べたよ(エコ)
おろろろろろろr
結果:エコもやりすぎは良くない
エコは地球を救う!!ニコ♪
お題:そうめん
まず麺をゆでましょう。
438:匿名:2016/08/28(日) 17:09 つゆは切らしました。
つゆを作ってみましょう。
せっかくなので、オリジナリティー溢れる汁にしましょう
440:匿名:2016/08/28(日) 17:18 ゴム長靴で出汁を取ります。
味付けはりんご味です
まず赤唐辛子を細かく刻んで鍋で炒めます
442:匿名:2016/08/28(日) 17:25ああっ麺が伸びてしまいました
443:匿名:2016/08/28(日) 17:33麺をゆで直します
444:匿名:2016/08/28(日) 17:34 リンゴは皮ごと使いましょう(エコ)
すりおろした汁を
ゴム長靴の出しと一緒に混ぜます
残りは大根おろしの代わりで使いましょう
麺がゆで上がりました。
お皿に盛り付けて完成です!
>>446さん、召し上がれ
おいちい
447:匿名 hoge:2016/08/28(日) 18:07次、ミートソーススパゲティ作りましょう
448:匿名:2016/08/28(日) 18:12まずパスタをゆでてそこにキリトのキリトを入れます
449:匿名:2016/08/28(日) 18:35 トマトを使いましょう
その前に味見しましょう
口内炎の>>450さん
食べてください
ピャアアアアアウマヒィイイイイイダダダダッ
451:匿名:2016/08/28(日) 18:59 隠し味に半年間耳の穴で熟成させた耳くそ
または、
半年間鼻の穴で熟成させた鼻くそ
どちらかを使います。どちらが良いですか?>>452
では第三の選択肢、味噌で。
453:匿名:2016/08/28(日) 19:36 では材料を入れた後に、三百トンの唐辛子。
または
ゴリラのunko。
どっちを入れますか。
>>454
第3の選択肢唐辛子5個で
455:匿名 hoge:2016/08/28(日) 19:51鼻くそとか気持ち悪いし白けるわ
456:匿名:2016/08/28(日) 20:02 ちょっと面白くするのはいいが気持ち悪くするのはやめろや
空気読め
少し味見をします!
>>458さんどうですか?
いや…したくないです…
>>460さん
どぞ
加速しますね
460:匿名:2016/08/28(日) 20:47 よし、味見をしよう。
パクッ
チ〜ン
き、気絶しそうになるほど旨いです。
ん?どれどれ?
ヴ、!?
ヴ、ウマイ
次ラーメン
463:匿名:2016/08/28(日) 21:03薄力粉、強力粉、小麦粉を使います
464:匿名:2016/08/28(日) 21:17こねこねこねこね
465:匿名:2016/08/28(日) 21:17 >>462
おわちゃった…
袋を開けて粉を混ぜますね
上は気にしないで
467:匿名:2016/08/28(日) 21:21質のいい麺ができました
468:匿名:2016/08/28(日) 21:29 それを伸ばして均等に切ります。
刀で。
サムライが決闘を申し込みに来ました
470:匿名:2016/08/28(日) 21:39 侍が邪魔なので刀で首を切って
切った生首をフードプロセッサーで
ぐちょくぢょにしました
てつのにおいがするぞ
472:匿名:2016/08/29(月) 00:40ナツメグが足りないな
473:匿名:2016/08/29(月) 06:54 では醤油ラーメンにします
つゆ(?)を作りましょう
醤油1Lを沸騰させて温めます。
これでつゆは完成です
醤油を500mlとみりん200mlを混ぜます
476:匿名:2016/08/29(月) 07:58上は気にすんな
477:匿名:2016/08/29(月) 11:18 とてもしょっぱそうですね。
麺とスープを器に入れてメンマと卵とチャーシューを添えたら完成です。
>>479
どうですか、お味は
わりと美味しい!うん!うっ…………
腎臓死亡
病院いきましょう
481:匿名:2016/08/29(月) 12:34じゃあ次は健康志向でサラダ作りましょう!
482:匿名:2016/08/29(月) 12:36 まずはキャベツを千切りにします。
そこに塩だれをかけます。
これで塩だれキャベツが完成します。
つぎはトマトなどですね。
トマトを8つに切り分けてドーン
484:匿名:2016/08/29(月) 12:50きゅうりも入れますか
485:匿名:2016/08/29(月) 12:51ゆで卵を細かく切ってのせます
486:匿名:2016/08/29(月) 12:56 にんにくチップスを上にパラパラしてフレンチドレッシングをバシャー!
完成だ!
>>487、味はどうだ?
おおっ久しぶりにまともに美味しい!
素材本来の味を殺さずかつ野菜の旨味が口の中で広がり、にんにくチップスがいい塩梅になっていくら食べても飽きない!これは星三つ!!
どれどれ・・・・・・・・・・・・・・にんにくチップス・・・・・・いらないかなぁ。
489:匿名:2016/08/29(月) 15:20次、八宝菜
490:匿名:2016/08/29(月) 15:27チンゲン菜、キクラゲ、人参、イカ、ウズラの卵、エリンギを用意します。
491:匿名:2016/08/29(月) 17:14全部ミキサーで混ぜましょう。
492:匿名:2016/08/29(月) 17:15八宝菜味のスムージーの完成ですね。
493:匿名:2016/08/29(月) 17:20次 ラタトゥイユ
494:匿名:2016/08/29(月) 17:22レシピをググります。
495:匿名:2016/08/29(月) 17:23ズッキーニなどの野菜を切りましょう
496:匿名:2016/08/29(月) 17:25トマトのヘタの部分らへんにフォークを指し、熱湯に10秒くらいつけましょう。
497:匿名:2016/08/29(月) 17:25謎の食べても良いかわからない(゚ω゚?)野菜を入れて下さい。
498:匿名:2016/08/29(月) 17:25トマトの顔を剥きます
499:匿名:2016/08/29(月) 17:26(゚ω゚?)野菜は硬いのでお湯で柔らかくしてから切りましょう。
500:匿名:2016/08/29(月) 17:26次にLET'Sシェイク*
501:匿名:2016/08/29(月) 17:27トマトの種を取りましょう。
502:匿名:2016/08/29(月) 17:27この時、叫びながらやると、良いですよ〜(笑)
503:匿名:2016/08/29(月) 17:27トマトを一口大に切ります。ザクッザク
504:匿名:2016/08/29(月) 17:27オ"ァ"ァ"ーッオ"ァ"ァ"ーッオ"ァ"ァ"ーッ(トマトザクザク)
505:匿名:2016/08/29(月) 17:28トマトを細かく破壊して下さいね
506:匿名:2016/08/29(月) 17:29オ"ァ"ァ"ーッオ"ァ"ァ"ーッオ"ァ"ァ"ーッ(グチュッグヂ)
507:匿名:2016/08/29(月) 17:29この料理は、老人が食べるからぁ
508:匿名:2016/08/29(月) 17:30ナスを揚げ炒めましょう。オリーブオイル、トマトを用意してください。
509:匿名:2016/08/29(月) 17:30原形を無くしてΘЙЭ
510:匿名:2016/08/29(月) 17:30フライパンにオリーブオイル、トマト、ナスをいれ傾けます。
511:匿名:2016/08/29(月) 17:31賞味期限がキレてないか確認して下さい。
512:匿名:2016/08/29(月) 17:31イエーイ!
513:匿名:2016/08/29(月) 17:32こぼさないよう、慎重に
514:匿名:2016/08/29(月) 17:32切れてますが作ります(エコ
515:匿名:2016/08/29(月) 17:33大体のものは煮たら食べられるので大丈夫でしょう。
516:匿名:2016/08/29(月) 17:33こぼしてほこりが入ったのは無視。
517:匿名:2016/08/29(月) 17:34ナス、トマト、オリーブオイルをいれたフライパンの油を鍋に半分入れ、にんにくを入れて弱火にかけます。
518:匿名:2016/08/29(月) 17:34300日待ちます
519:匿名:2016/08/29(月) 17:35待つ間は心を清らかにしましょう。清らかにすると ス ゴ く おいしく感じます。
520:匿名:2016/08/29(月) 17:35次にトマト以外の野菜を入れ、中火で10分待ちます。
521:匿名:2016/08/29(月) 17:36ちゃんとフタもわすれずに。
522:匿名:2016/08/29(月) 17:36フタも煮ます。おいしそうですね。
523:匿名:2016/08/29(月) 17:37蓋吹っ飛ぶので、重りをね
524:匿名:2016/08/29(月) 17:37鍋が壊れてあふれないように。
525:匿名:2016/08/29(月) 17:3710分後、トマト、ナスをいれトマトペーストに塩コショウ。そしてフタをして弱火で10分待ちます。時々かき混ぜるのも忘れずに♡