ASUS製 eeePC 1005HA
CPU intel Atom N280
GPU intel GMA950
マザボ intel 945GM
サウンド ALC269(2chスピーカー)
有線 100M
無線 11n 150M
OS windowsXPをlinuxのLubuntuに交換
>>7
以前はグラボに980載せてたけど売った
あと、Xernを搭載してみたNASがある
まだまだ改良予定で、今は1080tiとかVEGAとか狙ってる
せめて1080P動画再生支援付きパソコンがほしいんだけど、
安く抑えられるスペックってなに?
>>5
モニタは写してないだけ😂
>>9
俺もそれ気になる
>>9
1050tiぐらいの性能のグラボが搭載されていれば、1080Pで60fpsぐらい出るんじゃないかと
youtubeとかニコニコの場合よ
14:匿名:2017/07/29(土) 17:40 >>12
グラボの必要性🤔
動画だけならcpuの性能でなんとかなるんじゃないか?
グラボ追加するとなるとお金が…
あとはiphone7で撮影したH265動画の再生
16:匿名:2017/07/29(土) 17:44 ようつべか
じゃあ、通信回線の速度とCPUだけの問題かもね
HD画質(1080p)なら5Mbps以上必要だった希ガス
>>16
加えてサイト自体が足引っ張るからVLCあたりで再生したい
>>17
わざわざネットワークストリームで見てんのか
録画勢?
>>18
ゆーちゅーぶ見るんだったらストリームやないのん
ネットブックでyoutube再生勢
21:匿名:2017/07/29(土) 18:40 >>19
vlcならそのまま録画出来るじゃん
それ違法や9?
23:匿名:2017/07/29(土) 18:44ブラウザから直でゆーちゅーぶ見るのかと思ってたゾ…
24:匿名:2017/07/29(土) 18:51 >>22
リッピングがNGで、ストリームは視聴はセーフじゃろ
そこで、録画ボタン押したらやばいけど有償化されていないのであれば、録画はセーフ
録画をアップロードしたらアウト
有償の下りがわかんない
26:匿名:2017/07/29(土) 18:55 >>25
huluみたいに月額で番組を配信しているところを録画するのはアウトってこと
でもyoutubeって規約でそのへん縛られてね?
28:匿名:2017/07/29(土) 19:00 ふーん、録画か
でもなんかめんどくさそうだから普通に再生ボタン押して見るのがいいな
>>27
無論、版権物は一発でアウトやで
vlcでストリームを見るまではセーフ
ワイはブラウザ勢やからそんな面倒なことしないけど
めっちゃ話逸れてて草
元々は>>9のpcのスペックの話じゃなかっのか?
とりあえずVLC使って1080P見れてフラッシュ遊べてうるさくないPCを希望
32:匿名:2017/07/29(土) 19:03 >>31
コレメンス
軽くオーディオ再生運用したいけどDAC必要?
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新