間違っても現実のアニメを懐古してはいけない
もし懐古したくなったのなら同志の集まるスレへ行こう
誰かの懐古ネタに乗っかるのは大いに結構、しかしほかのネタがかけない空気を作るのは御法度
過度の懐古厨は嫌われるぞ
※スレッドをみるときは へやをあかるくして はなれてみてね!
『救国のジューア兵』はよかった
身寄りのない少女と二人でネフィア(世界)を旅して、最後は結ばれて泣いた
1話の主人公がコボルトにも勝てない雑魚で、村人の手伝いをして生活費を稼いでて、クソアニメだと思ったけど最後まで見てよかったわ
「電子機器だけど可愛くなりたいっ」第三期放送終了からもう4年か…
ただの機械からどんどん美少女になっていく主人公?のリモコンちゃんに萌え狂ったよな
パソコンちゃんもテレビたんも可愛かった
ハーレム系アニメではあれがさいつよだと思ってるわ
>>3
炊飯器のおかんっぷりが好きだった
美少女なのに知識が完全おかんっていうギャップな
魔法みそじ少女OL
二年ぐらい前のだからまだまだ新しいけど良作
三十路は少女です、繰り返す、三十路は少女です
>>3
リモコンちゃんの電波を文字通り受信しちゃうテレビたん辛辣不憫可愛い
繰り返せば砕ける。
超面白かった。一話に言った呪文魔法が付箋になっているとは思わなかった。
自分が見た異世界系で上位に入るくらい好きだわ
解りみ
11話ぐらいで伏線に気づいてアレ?ってなったもんな
>>7
わかる…原作知らなかったから、視聴前は難しそうなタイトルだなーと思ってたけど、初会から二転三転する展開に引き込まれた
最終回後にタイトルの意味を考察して二度泣いた
俺はちょっと古くなるんだが平成元年頃に放映されていた「木製合体ロボ・モクゾーン」が好きだったなw
たしか当時の林野庁の提供だったと思うけど、身長50mもあるのに釘が一本も使われていない!という設定が妙にマニアックで良かったし
主人公のタクミとカンナや、まほろば工務店の仲間たちのキャラなんかも気に入ってたのに
視聴率がぜんぜんダメで、最短の7回で打ち切りになっちゃったもんな…(´;_;`)
誰か他に観てた人とか居ないかな?
「うぃーあーぶんかぶ!!」
ほのぼの学園ものアニメといえばこれ。
漫研と文芸部が和解したシーンで涙が止まらなかった
ちなみにワイの最推しは茶道部部長のカナデちゃん
>>10
もしかして関節パーツとかの歯車も強化木材使ってるロボ物かな?
だとしたら焼き杉で強度を増すっていう匠の技を盛り込んだって設定に激しくテンション上がった覚えがある
>>10
うわ懐かしい
モクゾーン知ってる人いたんだ、同世代かもしれない
>>11
あーあったな
園芸部のミヨちゃんも可愛かったよな
>>11
これ良いよね、学園もののダークホース。
話が捻くれてないから安心して見られるんだよ。
推しは料理部のちづほ先輩
ファミレス怪奇譚
幼少期のトラウマ。
4話「よし美さんのジュース」が怖すぎて、ドリンクバーの中にはマジで人がいると思ってた
>>14
ミヨちゃん推しとか結構コアなところを突いてくるな
笑顔で怖い事言うのがいいよなあ
>>15
皆のオカンちづほ先輩な、最高に癒しだったわ
ついでに中の人も好き
「ロングロングアゴーファンタジア」
聖杯戦争ではこれが面白かった。
主人公のライミーとジェルのコラボレーションは感動した。
ちなみに推しは悪魔使いのエレア様
>>17
あれは怖かったよな
2話の「最後の客」の正体が自分だったなんてな、意味怖みたいで面白かったと思う
「パラレル・アリス」覚えてる人いない…??
文化祭でアリスをやることになったクラスの女子全員がパラレルワールドに迷い込んで、アリスの役を巡って殺し合うってやつ
現実世界では隠されてた皆の本性が出てきて、すごいゾクゾクした
どのキャラも美少女だったけど
当時小学生だったから記憶曖昧なんだけど…
>>21
懐かしいな、俺も小学生だったけどよく覚えてる。たまに再放送してるぞ
どう考えてもゴールデンにやるアニメではなかったしトラウマになり掛けてたけど、最終回で最終的には全員報われてて小学生ながら号泣したなぁ……
くそみそプリンセス知ってる?
24:匿名 hoge:2018/04/15(日) 18:19 昔ので断トツ好きなのは 「ローディング」でしょ
あのシリアスで張り詰めた感じが大好き。
最終回とか本当に泣けたし何度見返したことか。
>>23 知wwwらwwwなwwwいwwwよwww
太陽のむすめとか覚えてる奴はいないかなあ...
登場中学生だったけれどもかなり嵌まってたんだよね
>>23
作者「元ネタ?知らない子ですね…」
何がやばいって少年誌にこいつ持ってきた編集の根性がやべぇ
>>24
あれはシリアス好きにはたまらなかったな
最終回は俺も見直しまくったわ
そういえば、かなり昔「レモン²*ラブレター」っていうアニメがやってたんだけど、覚えてる人いるかな……?
悠崎くんが主人公の玲紋ちゃんを救う為に自らの寿命を削ってタイムリープしてることが判明した時は数日寝込んだレベルで泣いた
「時は流れるのが早くて」は好きだったわ。
ナツメちゃんのあのツンデレさが好きなんだよ。
>>28
スイーツ(笑)系アニメだと思って期待してなかったのに、最終回でまんまと泣かされたわ。
少女漫画っぽいキャラデザも作風に合ってて良かった
90年代の土曜夕方5時にしてたアニメ「鋼鉄正義オルビドー」のせいで心をもつロボット物が大好物になったゾ
オルビドーを作ったのは未来のコウタで、破滅状態の未来の世界を皆を救うために過去にやってきたのがオルビドーって中盤辺りで判明してから話が重くなったよなぁ…
「冒険の軌跡」は見てたなあ。
王道のファンタジー冒険モノで行く先々で報われないどうしようもない感じが好きだった。
「ゆめみち」は完全に声優失敗しただろって思ったけど、後になって主人公の美智子の声はあの声優じゃないとダメだなって気づいた
あそこまでストーリー完璧だったから声優が霞んだだけだったんだろうな
>>33
それ原作から大好きだったなぁ
アニメ化決まった当初は同じくキャスティングに納得いかなかったけど、見ていくうちに違和感なくなった
夢子と美智子の絡みほんとすこ
「ユリカ先生、起きてください」
割と最近の作品だけどこれが好きで好きで…
ユリカ先生のゆるさと生徒たちのキレキレなツッコミが最高だった。見て損はしないギャグアニメ
マイナーだけど「わたしはだあれ?」って漫画。ちょっとSFっぽい話かな?と思ってたけど推理要素多め恋愛要素多め(これは少女漫画だから当たり前かもしれない)で読んでて凄くわくわくしたなあ。ラストは嬉しいやらショックやらで一日中泣いてた。あと12巻目の表紙ほんとお洒落で好きだったわ
37:匿名 hoge:2018/04/15(日) 21:06 >>36
ごめん。アニメだった。スルーして