このスレだけ地元の方言(自分は使ってなくても爺ちゃん婆ちゃんが使ってるののマネでおk)で喋ろうぜw雑談とかさ
そんじゃあスタート
>>31香川県?
35:匿名:2018/07/16(月) 19:40この時期に食べるラーメンはちんちんでうみゃあのう
36:匿名:2018/07/16(月) 19:41>>35 ちんちんって私のとこも言うわ。熱いって意味だよね?
37:匿名:2018/07/16(月) 19:41 うち、むっちゃ眠いしほんまなんなん。
昼ごはんのオムライス、むっちゃむつごかったし←これわかる人居ますか?
>>37
?!何だそれ難しいなあ
むつごかったなんて初めて聞いたかもしんねえ。答え教えてくんねえか?
仕事の時は敬語しか使わんしネットに入り浸っとるからなんJとかそれっぽいノリの口調になってまうわ
九州住みやけど普段も仕事以外だとポロッと「なんでや」「せやな」「せやけど」「そうなん?」「ええやん」とか普通に使ってしまうの何なん
「〜しちょると(してるの)?」「しちょって(しといて)」「やっちょく(やっておく)」とかは止められんけど
女なら可愛いんやろうけど男が「〜やっちゃ」とか使ってもなんかキモくね?方言萌えとか男にねーからw
>>39
おいは別に気にならんばい
そういや東北の方は居ないんかな?
42:匿名:2018/07/16(月) 20:44 >>36
そうだよ
>>38むつごかった…う〜ん、何て説明したらええやろ?まあ、濃いって言う意味が一番当てはまるなあ。まあ、でも、主に胸焼けがするとか、油っこいとか言う意味でうちらの世代(学生)は使うわ。あくまでもうちが住んどる地域(西の方)の話やけどな。あ、ちなみにうちはどこにすんでると思う?クイズやで❗
ああ、もうお茶ちょびっとこばしか残ってないやん。←これわかる人居ますか?
>>43の者です。ちょびっとこばは、少しという意味です。ちなみに私は香川県民です
45:匿名:2018/07/17(火) 23:52 啦呢呢滴,滚浓妈滴得
わかるやつ絶対おらんやろ…
真夏のケッタマシーンはもう暑すぎて死にそう。
47:匿名:2018/07/19(木) 06:29 おらの地域だけ夏休み8/22までって何?いじめか?
そんなんじゃ宿題終わんねぇべや!
んまぁ北のほうだおんな…
宿題の事をくしゃみって呼ぶだべ🤧
49:匿名:2018/07/19(木) 13:32 「あの女の子はほんにやーらしか」
↑
この言葉どんな意味だと思いますか?
嫌らしい、ではないです
この暑さホンマになんなんな
51:匿名 hoge:2019/09/28(土) 21:23 >>49
あの女の子本当にやらしい子だね〜。
かなぁ?
https://cherish-media.jp/posts/6598どの意味かは分かんない。