身近なものなどに対して素朴な疑問を書くスレです。
※中傷・煽りなどはおやめください
パンってなんでパンっていう名前なんだろう
3:匿名:2018/10/11(木) 21:53 「学生は勉強が仕事です!」
じゃあなんで金もらえないの?
防衛大学行ったら貰えるよ
5:匿名:2018/10/11(木) 21:56まじで?
6:匿名:2018/10/11(木) 22:02調べてみたら??
7:匿名:2018/10/11(木) 22:05いーやwww.
8:匿名:2018/10/12(金) 18:16外国語の和訳ってどうやってやったんだろう
9:匿名:2018/10/12(金) 18:44フィーリング
10:匿名:2018/10/12(金) 21:06メロンの網目って何のためにあるんだろう
11:匿名:2018/10/12(金) 23:34割れて染み出した果肉が編み目になってるらしい
12:匿名:2018/10/13(土) 00:13つまり肉割れみたいなものか
13:匿名:2018/10/13(土) 00:14「キモい」の基準ってどこ?
14:匿名:2018/10/13(土) 00:48キモいと思ったらキモいのだろうよ
15:匿名:2018/10/13(土) 01:01 この紋章→♋なんでかに座なん?
♓のほうが蟹っぽくね?
語尾の「かと。」は適切な言い方なの?(素朴な疑問ではないかもしれないけど)
17:匿名:2018/10/13(土) 17:26 「ただし摩擦はないものとする。」
なんで摩擦はないものって考えるの?
>>17
摩擦を入れたらめちゃくちゃ複雑になるからやぞ。中学生や高校生にはできないんや
>>15
自己解決。
蟹が波動拳を打つ構えと
マンボウがキスしてるかんじなのな
>>16
本来だったら「〜〜かと思います/かと考えます」で終わるところを、「思います/考えます」をカットして「〜〜かと」になってるやつだね。
省略表現じたいは別に蔑みやマイナスの意味にはならないだろうし、適切云々ってのは無いと思うよ。
ちな「〜かと」を使う理由としては
・無意識に打ち込んでいるので、特に意図があるわけじゃない
・断言するほど自信満々には言えず、だけど「思う」のような主観的な話ではない時などに使う
・全体的に固めの文章になってしまったときなどに、あえて崩すため
・「です・ます」調や「思う」等の多用は、読むほうも書き込むほうも堅苦しく感じるのでそれを避けるため
・リズム感を狙って、あえて散切りに
とかあるみたい!
長文失礼しました(__)
>>20
ご丁寧に回答ありがとうございます
最初は「かと。」は上から目線で言われてるみたいで嫌だ、って思ってたんですけど
そのような意味があることを知って、あまり抵抗がなくなりました
アンパンマンってなんで生きてるの?(念のため言っておきますが、○ねという意味で言っているわけではないです)
23:匿名:2018/10/13(土) 19:41 >>22
「奇跡」というやつでしょう。
>>22
ジャムおじさんが作ったあんパンの種に、空から降ってきた「いのちの星」が宿り誕生したのがアンパンマンだよ。
いのちの星は、かつて岩だらけだったアンパンマン・ワールドに水や緑を与え、アンパンマンの生命の源でもあるよ。
実は1度だけアンパンマンは、いのちの星が抜けてしまって完全に死んだことがあるよ。
気になる人は是非、2006年に公開された劇場版「それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ」を観てみてね。
コンセントの穴ってなんで左の方が大きいの?
26:匿名:2018/10/13(土) 20:49 >>2
「パン」というのは、キリスト教の布教によって伝来したもので
ポルトガル語「páo」に由来してるゾ
>>25
右の小さい方が電気が来る穴(ホット)で
左の大きい方が電気の帰り道(コールド)で、地面に繋がってる。
もし事故が起きて穴の小さいホットから高電圧が流れて来た場合でも穴の大きいコールドの方で電気を逃しやすくしてるらしいぞい。
ちなみに左右正しくプラグを差し込むと音響の質が上がったりする。
バイキンマンってどうやって生まれたんだっけ
29:匿名:2018/10/13(土) 21:18 >>28
確か卵から生まれたと言っていたような…
なんで冬には雪が降るの、
31:匿名:2018/10/13(土) 23:22どうして冬は寒くて夏は暑いの?
32:匿名 hoge:2018/10/13(土) 23:23どうして私は生まれてきたの
33:匿名:2018/10/13(土) 23:35 >>30
季節風のせい。
>>31
日本が温帯という気候帯に属しているから。
>>32
それをこれから見つけるため。
見つけたらそのために生きるため。
気になることなのに自分でggらないのはなんで?
35:匿名:2018/10/14(日) 00:22 絞りこむのに時間がかかるからな…
ヤフー知恵袋やら人力検索感覚で使うんやろ。
>>34
まあ、ここは色々な疑問を投げかけるスレですから
回答をお願いすることが目的のスレというわけではないゾ
調べればわかることでも別に構いませんので
疑問に思うことを書き込んでいってください。
よろしくお願いします。
女子会があるのに
男子会がないのはなぜ?
>>38
あるで、グーグル先生に聞いてみ
なんで「始」って女がつくの
41:匿名:2018/10/14(日) 12:00女か台に乗って何が始まるんだよ
42:匿名:2018/10/14(日) 12:00女か台に乗って何が始まるんだよ
43:匿名 hoge:2018/10/14(日) 12:22 「台」は農具の鋤を表しており、大地を掘りおこし柔らかくする意味を担う。そこに女偏を合わせ、幼い子どもから成長し、女性らしい柔らかさを迎え“はじめた”事を表現している
みたいなことが新漢語林には載っている
専門家が言うならまあ一定の根拠があるのかも知れないけど
素人目にはなるほど!そういうことだったのか!とはならんねw
日本語(現代語)で難しいこと伝えてもわけわからなくなるだけなのに、英語でどうでもいいこと言うとめっちゃかっこよくなるの何で?
46:匿名 hoge:2018/10/14(日) 13:18 >>44
他人の回答に不満があるなら最初から自分で調べた方がええで
>>46
不満?なにイラついてんのお前?
文面でイラつくもクソもあるのでしょうか…?
教えて優しい人
>>48そういうときは大体書き込んだ相手が苛ついてるよ、気にすんな(適当)
50:匿名:2018/10/14(日) 18:17 >>48
でも苛ついてますやん
苛つくってなぁ…
子供やないんやから
文をよく読まずに変ないちゃもんを付けるようなやつが相手じゃなければまた違う返しをしたよ
まあ続けたいなら別スレかどっかで相手になるが取り敢えずここではもういいや