自分の地元の方言で喋っていって!分かりそうにないところは、かっこで訳ばつけとって。
うちは福岡ばい
福岡の方言かわええなぁ、九州はどこでもかわええイメージあるな
熊本弁の「やってみらん?」とかも可愛くて好きやわ
47都道府県集まったら面白そうやね
自分的にはあんま方言使って無いと思うげんけど
どうなんけ?
(石川)
>>2は大阪やで
5:匿名:2018/10/21(日) 19:42 長野はあんまり方言とかないなぁ
>>2九州って結構かわいい方言だよね
>>5
せやな、九州弁は正義やと思うわ
長野では「大丈夫?」を「だいじょう?」って言うって聞いたけどほんまなん?
こーゆースレ結構好きー
クソ和む。
でもなぁーうちの県出身絶望的に少ないけんなあーー。
葉っぱ2年ぐらいやっとるが未だ1人も居らんで。
あとうちの県の方言がよーわからん。
1つだけ知っちょんのは、
はわく←これどういう意味やと思う?
>>6確かに学生とかはだいじょう?って使うかも。でもおじいちゃんとかになると、大丈夫?になるかな
>>7ええ〜www ムズイなwww
背く的な?www 絶対違うと思うけどww
>>3
石川県いいなぁ!
石川の方言でありがとうっていうのがなんか好きです
私の県は特に方言ない気がする…
そうなの?をそうなん?とか言ったり、実のことをみんことは言うかな…
自虐県民よりお届けしました
>>7あ、それか散る的な意味?
11:匿名:2018/10/21(日) 19:58 >>9
「あんやとー」かな?けっこう使っとるわ
そうなの?をそうなん?って言うのは同じやわ!
ちなみにどこ県なん?
>>8-10
違う。
掃くっていう意味らしい。ほうきとかで。
これ初めて知ったとき、うそやろ!って思った。常識だったから。
こっちではくって言ったらオエエエェェエの方しか思い浮かばん
>>11
それですっ!
>>13に書き忘れてしまった…
9と13の匿名は埼玉県民です
埼玉行きたいなー
>>12掃くなんだ!
すごい意外!
メモのとこに数字入れるのいいね
17:匿名:2018/10/21(日) 20:29 方言あんまり無いんだよね。
>>9と同じで「の」や「ない」が「ん」に変化するとかかな
>>15
ほんと〜?
埼玉何もないよ
>>17
そうなん?
嫌だったら書かなくていいけど何県民?
>>3
そーとー使っとろうもん。
うちとかバリ方言ば使いよるたい。
(福岡)
>>7
はわくってあれやろ?箒ではわくっていうやろ?
他の地域で履くっていうっちきいたけんびっくりしたったい
まぁ、長野もあんま方言ないな
でも田舎だから少数地域とかの方言はあるかも
主さん福岡民やん、でも市が違うけんだいぶ違うんよね…
23:匿名 長野:2018/10/21(日) 21:16あとに「けん」ってつくのかわいいね
24:匿名:2018/10/21(日) 21:38>>21私も長野!ないよねー方言。でもあるとしたら「ずく」とか「ごた」とかかなぁ
25:匿名:2018/10/21(日) 21:56
>>22
そうなん?やっぱ福岡って方言めっちゃ違うよね。ちなみにどの辺なん?
北九州と博多一緒にしたら怒られるけん気をつけて。
北九州は比較的〜ちゃ。っていうやん。
九州おおかね〜
おいも九州ばい
はわくもなおすもこゆいもよう使っとる
初めは方言なんておもっとらんかったっさね〜
あと敬語や受け身表現として〜〜しとらすとか
え、濃ゆいって言わんと?!知らんかった…
29:匿名:2018/10/23(火) 15:43 >>28
濃ゆいゆうよ〜〜!
やっぱそうやんね?濃いって言いにくか。
31:匿名:2018/10/23(火) 19:41 >>25
うち北九州なんよ、福岡民は博多弁強要されがちやけなんか肩身が狭いんちゃ…(・ω・`)
>>31
うちは久留米やん。で、親が北九州やけんどっちもいけるばい。弟のほいが北九州強いっちゃけどね。
北九州も可愛いとは思うっちゃけど…なんか博多の方人気やんね
選択物寄せといて、って言わない?
洗濯物取り込んでって意味。
あと、定規を線引きと言わないのには驚愕
訛りも標準だと思ってたら方言だったし……
方言の会話↓
『今日、うちんち来るら? この前のテスト超悪かったし勉強しよ』
『やいやい、何点だったよ? まあ今回難しかったししょんないら』
『やば、遅刻する!』
『飛んでけば間に合うら』
『えー、でも学校バカ遠いに?』
『このゲームもういらんからくれてやるわ』
『ほんと?ありがとー』
『あ、そこ邪魔だからいのいて他んとこでやって』
『うわ、おどけたー。ここん置いとくと邪魔だからくろよせといてー。けっからすぞ』
『はーい』
『このご飯こわくなってる』
『かなり前のだからしょんないら』
『え、このお湯ちんちんなんだけど』
下ネタちゃいますよ。ここでは普通に熱いことをちんちんって言う。
物がなくなったことをどっか言ったって言わないのがびっくりしたわ
35:匿名 hoge:2018/10/25(木) 15:30 ID:q1Q 九州やよ〜
はわくって私のとこはよく使うよ
「これ美味しいけん好き」
とかけんって使わん?
からっていう意味!
>>34
私のとこは言うよ〜
>>35
使うよ〜
「私眠いけん寝とく」
みたいな
そういや
カットバン
ってなんのことかわかる?
>>38
サビオのことだろ?
絆創膏?
41:匿名:2018/10/25(木) 18:30 ID:Ym.>>40 正解
42:匿名 hoge:2018/10/25(木) 19:19 ID:KDo 北九州の人結構おって嬉しいわ
やっぱ福岡っち言ったら福岡市とか博多って感じあるけね…あんま博多の方言わからんのやけど〜ばいって使うんやろ?うちんとこはお姉ちゃんがたまに使うだけで周りで使いよる人あんま見たことないっちゃね
>>35
うちはけんよりけって言うなぁ
ここのケーキ美味しいけん買ってきた
よりも
ここのケーキ美味しいけ買ってきた
的な
>>39
北の大地の匂いがするな
大分県民居るんか?
45:匿名:2018/10/25(木) 20:15 ID:Nl. >>42
うちはけもけんもどっちもつかうな
>>44
大分やよ〜
カットバンわかるけどあんま使わんな
ほとんど絆創膏っていう
今日のご飯こわかった?
って親がたまに使うんだけど、これはごく一般的な表現なのかな
>>48
方言らしいぞ
なかーま
絆創膏=サビオ
ザンギ=唐揚げのタレとかで味付けたやつ
しばれる=寒い 例 今日めっちゃしばれるw
あめる=腐って糸引く?
押ささる(〜さる)=押してしまう
やんや=まったく
ゴミをなげる=ゴミを捨てる
したっけ=そしたら、挨拶にもつかう 例 したっけさー猫がさー家の裏で鳴いててさ〜
コレ使ってる人いない?(北海道)
>>42
こっちは逆に
「私これやっとくけーん」みたいに強調する
オレは宮城県だっペよ
方言とかあんまわからへんけど……
>>52
それが方言っていうっちゃろ
福井弁と舞鶴弁?両方
>>50
ゴミなげるって言うで…でも通じんからかなんわ…
小さい頃標準語だと思ってました
おちょきん→何か分かりますか?
>>51
同じく
あくしゃうつ〜そぎゃんもんせからしかね〜
57:匿名:2018/11/03(土) 12:04 ID:Nl. >>56
そぎゃんやけん熊本?