隣の席になってまだ2週間弱なんだがそろそろ我慢の限界や助けてクレメンス
11:匿名:2019/05/20(月) 01:29衝動的な行動に入るかはわからんけど、学校終わったら物凄い速さで教室出てくのはしょっちゅうやし、この前先生が課題回収忘れてた時はわざわざ「先生課題回収忘れてます」って言ったりするし、なんというか行動や思考がほかの人とめちゃくちゃずれすぎてるんだよね
12:匿名:2019/05/20(月) 01:37 >>10 (察し)その相手に深く関わりたくないのなら障碍系単語は使わない方がいいと思います
ごめん、相談はあなたの親に、です
相手の親には多分あまりよろしくないと思います。逆ギレしてくるのもいるので…
連投スマソ
隣人の奇行で思い出したことが2つあるもんで追記
年度始めに部活紹介の行事があったんやけど、最後先生が締めの言葉話してる時に、静かにするようにとか片付けの手を止めるようにとかのアナウンスを前もってしてたのに隣人(山岳部)がテントの骨組みずっと解体してて(しかも山岳部のスペースは生徒会役員用のの本部席の隣)何回か声掛けてもやめなくて、同じ山岳部の前生徒会長に言ってもらってようやく手を止めた。
あと授業中の行動なんやけど割と体揺らしたりとにかくマジで落ち着きがない。なんなら爪を切り出すしその爪を床にパラパラ落とす。ワイや近くの席の人の下に切った爪が転がっててくそ汚いし見苦しいし爪切る音も耳障り。いい加減にしろ。
>>12
そうやな
ちょっとそういう系の言葉は控えるわ
親にも相談したからもし明日先生に言うてもダメやったら親からも言うてもらおうと思う
>>14 うまくいくことを祈ります
恐らくそういうタイプは相手に直接何か言ったところで聞き届けてもらえないので、できる限り直接の関わりは持たない方が良いかと
最悪逆恨みされるので
すまん敗訴した
先生に朝イチで相談しに行ったんやが「あなたがそれ言うと他のみんなだって代わりたくなる」って言われた
一応先生からも注意はしてくれるらしいんだけど無意識でやってるものだから仕方ないとこもあるって言われた
結論:先生には何も伝わらなかった
>>16 先生のその言い方だと、一応席替えを検討してみたことはあるって感じ?スレ主が席替え所望したのかな
親同伴で、隣の子がわざとじゃなくても嫌な思いしてる。他の人にも嫌な思いしてほしいわけじゃないからせめて席を離す許可がほしい。対応無しでもしもこれで授業に集中できなくて成績下がったら先生が責任取ってくれるんですか?
って責め方がいいかな。先生に責任があるところを特にゴリ押すといい。あともっと話聞いてくれそうな担任以上の責任者いない?その人に掛け合って担任動かしてもらうとか
あと、もし隣の子に恣意的な嫌がらせ受けたら証拠取れるならとっておくといいよ
その子の近くにいるとそういう不快行動をわざとやられる可能性を証明してくれるから
大変ですね....支援です
20:匿名:2019/05/20(月) 18:10 なんなら、クラス全体巻き込んで
席替えしろって訴えてみては?
今時、席替えしない学校の方が
珍しいと思うのですが。
その後どうなった??
22:匿名:2019/05/23(木) 14:21 ワイも生理的にきっちーやつ隣だったけど学校側なんも対応してくれなかったよ。
あとちょっとやろ、がんばりや
厄介者同士で隔離してるだけやでそれw
24:匿名:2019/05/26(日) 01:05 すまん今週忙しくて浮上遅くなったスマソ
最終的にわいが後ろの席の人との合意の元勝手に席を入れ替わった。
担任はというとなんか睨んできてからの↓
先生「席変わったんか」
わい「あぁはい」
先生「いやはいじゃなくて、俺ダメって言ったよね」
わい「でも私勉強したいんで」
先生「それとこれとは別」
わい「別ですかね」
〜沈黙〜
先生「まあいいや」
っていうやり取りをして勝利した
長らく浮上しなかった上勝手にこっちで解決しちゃって本当にスマソ
そしてこういう言い方してええんかわからんけど応援ありがとう
解決したみたいでよかった!しかし後ろの席の人可哀想w
画像|お絵かき|長文/一行モード|自動更新