俺生まれてから一切アニメを観た事がないんだよね
ドラマと映画とニュースぐらいしか観た事ない
最近になって友達に「アニメを観ないのはおかしい」って言われたけど変な事なのかな?
変じゃないけど子供向け番組とかジブリも見たことないのは珍しいなと思う
3:匿名 @:2022/07/25(月) 22:59 >>2
そういうのは親戚の家で観たりしたよ
でも実家では一切観せてくれなかった
自分から観ないのと魅せてもらえないのとでは大分違うけどどっちかといえば後者?
5:匿名 hoge:2022/07/25(月) 23:01誤字:観させて
6:匿名:2022/07/25(月) 23:02 なんか親の方針というか子供にアニメを見せたくないという意図を感じるなぁ。実際のところはわかんないけど。
今のところアニメに興味無いならそれは普通にいいんじゃないかな。自分も昔こそ好んでみてたけど見なくても困ること何も無いしね。
>>4
後者だね
今年で20代になるけどその年でも観せたり自分から観た事もないな
>>6
それもそうだけど何か一人だけ取り残された気分になるから寂しくなってくる
後TVの特番とかでよく取り上げられてるしそれを観てると絵が動いて喋ったりするのは凄いと思うよ
だから「観た方がいいかな」と考える時もある
ご本人に興味がないならいいんだけどね。でも観たいのに観させてもらえないというのはなんだかなーって思う(一般的な話として)
成人するってことは追々独り立ちするときがくるかもだから、そのときに観たい!ってものが出てきたらぜひ観て見たらいいと思うよ
それなら友達とかに興味あるんだけど何も知らないからオススメ教えてって声掛けてみるのもいいかも。
それが面白いかはわかんないけど共通の話題が出来るのは確かにいい事だと思うよ
アニメを全く観たことないのは珍しいと思う
アニメは子供に悪影響だと思われてんのかな
最近のアニメって歴史やら世界史やら保健体育やらの
勉強になりそうなアニメって多いし
大切なこと教えてくれるようなアニメもあるから
ものによっては観たほうがいいものあるし
というかアニメは娯楽の一環だから
そうゆう娯楽程度に楽しんでもいいんじゃないかなとは思う
なんでアニメを観させてもらえなかったのかは分からないけど、一般的にアニメやマンガはなんでも毒みたいな解釈はおかしいと思う
12:匿名:2022/07/25(月) 23:25 >>11まあ、色んな考えの人がいるからそういう親御さんがいるのも仕方ないのかもね。
いつかはビートルズみたいに多くの人に受け入れられる日が来ると思うよ。(ビートルズが来日した時のライブは当時は不良の集まりと見なす大人が多かった)
ご両親の年齢って幾つくらいなの?
世代によってはアニメ=根暗・犯罪者予備軍みたいなマイナスイメージがついてるから、そんな子供に育てたくないって思いで禁止にしてた説あるけど
>>8
分かった
もし観てみたいアニメがあったら観てみるよ
もう大学生だから少しでも観ておけば話題に着いていけそうだもんね
>>9
把握
友達に聞いてみる
もしオススメされたら明日でもいいから書き込んでみるね
>>10
それは分かるよ
「アニメから大切な事を学んだ」とか「このアニメは泣ける」って言ってる人は多いよね
観た事はないけれどアニメって影響力高いし世界からも評価されてるから凄いよね
やっぱり1回でもいいから観てみようかな
>>11
自分にも分からない
小さい頃は「それが普通」だと思ってたけど高校になってから周りの話題がアニメになるにつれ話しに付いてこれなくなって幼なじみ・友達と先生以外話の合う人は誰もいなかったな
>>12
ビートルズは好きだよ
音楽はよく聴かせてくれたしCDも買われてくれたな
>>13
40代半ばだよ
理由は聞いた事がないから分からないよ
おはよう
>>1だよ
今日のバイト帰りに友達の家による予定だからそこで「おすすめのアニメ」について聞いてみようと思う
報告は聞き終わったら書き込むからよろしくね
行ってらっしゃい( ´ ▽ ` )ノ
18:匿名 @:2022/07/26(火) 16:32 今家に帰ってきたところ
「試しにアニメを観てみたいんだけどオススメある?」って聞いたら色々勧められてきたから書き込んでくね
@ご注文はうさぎですか?
Aヴァイオレット・エヴァーガーデン
Bヘタリア
Cちはやふる
D鬼滅の刃
E進撃の巨人
F呪術廻戦
G涼宮ハルヒの憂鬱
これらを勧められたんだけど何処から観始めた方がいいかな?
DEFはグロいと思う人はかなり居るから最初は感動系のAとか癒し系の@あたりがいいと思うなぁ
20:匿名 @:2022/07/26(火) 16:43 >>19
分かった
最初は「ご注文はうさぎですか?」から観てみるね